2020年02月07日
コンテンツ番号5315
- 子ども会連絡協「親子deクッキング」
- 合川公民館ろばた講座「北海道・北東北の縄文遺跡群と考古学報道」
- メタボについて学ぶ「第2回すこやか健康講座」
- 合川ことぶき大学公開講座
- 五輪出場4選手に激励金を贈呈
- 合川地方史研究会
- 阿仁異人館などで文化財消防訓練
- アマチュアバンドライブ「冬バン2010」
- 昔ながらの遊びで歓声
- 百人一首で楽しみながら古典を学ぶ~米内沢高校全校カルタ大会(1/22)
- みちのく子供風土記の会「大師コの集い」
- 渡辺喜恵子著「みちのく子供風土記」より
- 森吉山ダム湛水式
- 平成22年第1回すこやか健康講座
- 新春空港ロビーコンサート
- 第9回あきた北空港学童クロスカントリースキー選手権大会
- 森吉クマゲラスポーツクラブ設立総会
- 米内沢本郷会館竣工式
- 平成22年JA鷹巣町青年部「雪中田植」
- 2010年世界農林業センサス調査員説明会
- 400人が参加し新春交流会
- 秋田県行財政改革に関する地域懇談会
- 水道事業及び簡易水道事業評価審議委員委嘱状交付式
- 高速道路整備促進県北大会
- 第22回森吉山スキー・第62回大北中学校スキー大会
- 鷹巣ばやし普及会定期演奏会「ザ・太鼓」
- 交通指導隊・防犯指導隊観閲式
- 平成21年度市教育センター所員発表会
- 市観光振興計画策定委員委嘱状交付式
- 平成22年津谷市長年頭訓示
- 平成22年北秋田市消防出初式
- バンクーバー五輪出場の複合・小林選手
- 平成22年大太鼓たたき初め
- 第29回元旦マラソン
- 平成22年津谷市長新年ごあいさつ
- 北秋田市体育協会平成21年度スポーツ賞表彰式
- 北秋田名物「駅の駅Be(べ)」
- 平成21年度読書感想文・画コンクール表彰式
- 叙位おめでとうございます
- 長年にわたる音楽教育への貢献で
- 市議会全員協議会
- 平成22年市議会2月定例会一般質問
- 応援会、冬季五輪ノルディック複合団体戦
- 平成22年2月定例市議会
- プロジェクトチーム「マタギフト」が発足
- 第45回大館・北秋田スキー米内沢大会
- 第30回県民歩くスキーのつどい
- バンクーバー五輪バイアスロン女子15㎞競技
- 大相撲「北秋田場所」開催が実現
- どぶろく「マタギの夢」
- バンクーバー五輪バイアスロン女子10㎞パシュート競技
- 日本赤十字秋田県支部が災害救護事業の一環で
- 平成22年津谷市長定例記者会見
- 高齢者大学全体講座
- 五輪ノルデック複合個人ノーマルヒル
- 全日本東北マスターズスキー大会
- 地元応援団が大型スクリーンで大声援
- バレンタイン企画「駅の駅Be(べ)」
- 平成22年市選挙管理委員会
- 第16回「もちっこ市」
- 秋田内陸線の持続的運行に向けて
- 秋田内陸線 全線開業20周年記念式典
- 佐藤太一さん全国大会優勝報告
- 母校米内沢高校の後輩たちが応援フラッグを寄贈
- 第29回秋田県綱引選手権大会の優勝を報告
- 学童スキー大会、大北中学スキー大会
- 平成22年遊び体験イベント「白い風と遊ぼう」
- 第3回すこやか健康講座「睡眠時無呼吸症候群」
- 保育園、神社などで節分行事
- 平成22年33歳年祝い女性
- 平成22年民俗行事「雪中稲刈り」
- 81年の歴史に幕
- 全国水土里ネット会長賞など受賞~鷹巣土地改良区(3/31)
- 18人に辞令交付、長年の労ねぎらう~平成21年度北秋田市職員・退職者辞令交付式(3/31)
- 4年後の五輪はメダルを~湊祐介選手がバンクーバー五輪の結果を報告(3/30)
- 浸出水は下水道接続が可能~長下処分施設浸出水処理検討委員会答申(3/30)
- 第20回記念大会開催に向けた体制固まる~100kマラソン総会(3/30)
- 当選者に当選証書を交付~北秋田市議会議員一般選挙当選証書付与式(3/29)
- →開票率70% (21時40分現在)
- →開票率90% (21時50分現在)
- →開票率100%(確定)
- 北秋田市議会議員選挙開票速報(3/28)
- 選挙速報
- 北士館道場が武術の本場・中国で演武交流~メダル獲得など報告(3/26)
- 今年も黄色い帽子を寄贈~明るい社会づくり秋田県県北ブロック協議会(3/26)
- 「応援ありがとう 次はソチ目指す」~バンクーバー五輪出場の鈴木芙由子さん(3/26)
- 山あいに灯す送り火で先祖を供養~春彼岸の伝統行事「万灯火」(3/21)
- 音楽一家 会場を魅了
- 自衛隊が市民病院への患者輸送に協力~北秋田市と第9師団が協力協定を締結(3/19)
- 鉄道の楽しみ方など紹介~第3回合川公民館ろばた講座(3/16)
- 青少年育成の方策について協議~21年度市青少年問題協議会(3/15)
- 療養環境に優れた新病院が竣工~北秋田市民病院4月1日開院(3/14)
- 感謝の心を胸に旅立ち~17人が巣立ちー鷹巣西小卒業式(3/12)
- 創造力溢れる力作が一堂に~第5回北秋田市美術展始まる(3/12)
- 匠の技術で4人が全国大会入賞~鷹巣建設技能組合(3/11)
- ソフトボールの普及発展で県スポーツ賞~関口ヨシさん(3/11)
- 孤児の御霊供養し平和祈る~豊村さん上野駅地下道で慰霊祭(3/10)
- 市民病院来院者の利用などについても要望~北欧の杜公園運営協議会(3/10)
- 66人が学舎を巣立つ~森吉中学校卒業式(3/7)
- 「緑と清流の里」が育む交流施設が完成
- 希望胸に学び舎巣立つ~4中学校で卒業式(3/7)
- 根子番楽など5つの芸能を発表~第11回子どもたちの伝承芸能発表会(3/6)
- 秋田杉の温もりや優しさを感じる交流施設~浦田交流センター竣工式(3/6)
- 学びの成果披露し交流~21年度公民館講座閉講のつどい(3/5)
- 平成22年度予算などを可決~北秋田市議会3月定例会最終日(3/5)
- 厳かな雅楽の響きを堪能~森吉公民館公開講座「日本の音楽を楽しむ」(3/5)
- 韓流ドラマ「アイリス」ロケ地を紹介~森吉山樹氷平のシーンも(3/3)
- 夢に向かいはばたく~市立合川高校卒業式(3/3)
- 子どもたちの健やかな成長と幸せを願い
- JA鷹巣町の佐藤利子さんが全国最優秀賞~第52回全国家の光体験発表大会(3/2)
- 素材を活かしたアイディア溢れる料理が並ぶ~第4回山の芋料理コンクール(3/2)
- 108人が思い出胸に学び舎に別れ~鷹巣高校卒業式(3/2)
- 薬を正しく理解し服用を~第5回すこやか健康講座(3/1)
- 戸籍の電算化がスタート~戸籍の作成、証明書の発行時間が短縮されます(3/1)
- 訴えの提訴について等を審議~北秋田市第2回臨時会(4/30)
- ウォーキングで健康増進~さくらウォーク(4/30)
- 仔熊とふれあう~マタギの里熊牧場がオープン(4/29)
- 待ちわびた桜の季節到来~第59回鷹巣中央公園「桜を観る会」(4/29)
- 新しくなってお出迎え~打当温泉「マタギの湯」別館リニューアル(4/29)
- 親しまれる人生を送るため学び合おう~合川ことぶき大学始業式学習会(4/28)
- まちに待った桜の季節~北秋田市内の一部の桜が開花(4/28)
- 市斎場へ煎茶1年分を寄贈~(株)ジェイエイ大館北秋田葬祭センター(4/26)
- 初日はまだつぼみ~中央公園で「桜まつり」が始まりました(4/24)
- 「秋田内陸活性化本部」を設置~地域を元気に!内陸線を元気に!(4/23)
- 大きくなって帰ってくるんだよ~サクラマス稚魚放流式(4/23)
- 北秋田市農業委員会委員の選任書が交付されました~新たに4名を選任(4/21)
- 待ちどおしい桜の開花~中央公園の桜のライトアップが始まりました(4/20)
- 鷹巣婦人団体連絡協議会が設立30年~記念誌「花の環」刊行(4/18)
- 住民総参加で美しいまちづくり~ゴミを一掃「春のクリーンアップ」(4/18)
- 陸上競技シーズンの幕開けに204人が健脚競う
- 市庁舎など公共施設の周辺を職員らが自主清掃
- 統合高校の名称は『秋田北鷹(あきたほくよう)高校』~北秋田地区統合高校名称(4/16)
- 改選後の臨時市議会、議長に佐藤吉次郎氏を選出~各常任委員会等の構成決定(4/13)
- 諸問題の解決はこれからが正念場~津谷市長定例記者会見(4/9)
- 活力と特色ある地域農業の確立へ~「雑穀と水耕栽培による農業経営及び雇用確立事業がスタート(4/8)
- ドライバーに安全運転を呼びかける(4/8)
- みんなに交通安全を呼びかけます~合川南小交通安全推進隊任命式(4/7)
- 人権擁護委員委嘱状伝達式~中嶋真知子さんが再任(4/7)
- 水彩画集「秋田内陸線沿線スケッチ」を発刊~水彩画家の田村まさよしさん(4/6)
- 最後の1年生が高校生活をスタート~市立合川高等学校入学式(4/6)
- 希望を胸に1年生15人が入学~市立合川東小学校入学式(4/6)
- 安全安心の心の輪を広げる交通安全運動を~春の全国交通安全運動がスタート(4/6)
- 外来診療がスタート~北秋田市民病院(4/5)
- 北秋田市民病院には便利な公共交通機関で~バス乗合タクシー実証運行が開始(4/5)
- 火災多発期に備え、消防団による一斉放水訓練~春の火災予防運動「消防一斉放水訓練」(4/4)
- 次は世界選手権に向けて~高橋大斗、小林範仁選手が結果報告(4/2)
- 一層の知恵と汗を~津谷市長年度初め訓示(4/1)
- 自衛隊の協力でスムースに患者輸送~北秋中央病院の入院患者を市民病院へ(4/1)
- 河田康雄さん(1909−1987)
- 新たな生きがいに挑戦してみよう
- 286人の学生が生涯学習に意欲
- ふるさとの味や話題で盛り上がる
- さわやかな春山を満喫
- 出水期に備え水防団が訓練
- 森林を増やしクマゲラの森を再生しよう
- 秋の収穫を楽しみに元気に田植え
- 病院事業会計補正予算など可決
- 津波の犠牲者13人の冥福を祈る
- 珪藻土で地域産業の活性化
- 日本海中部地震から27年、有事に備え防災訓練
- 課題を解決し北秋田が発展していくために
- 子どもの誕生を祝い記念植樹
- 野菜の収穫楽しみ
- 委員長に坂上満氏を選出
- 福祉の拠点を花いっぱいに
- 空港を守り育てよう
- 奥森吉にも春の訪れ
- 飼い主の基本的なしつけを学ぶ
- 五月晴れの下、各小学校に歓声響く
- 北秋田市教育委員会委員に吉田美樹氏を再任
- 情報交換でまとまった支援を
- 秋田が誇る農の祭典開催へ向けて始動
- 地域の神社と寺院を紹介
- 欧州連合の知識と理解を深める
- 丸々太って元気に成長を
- 遊競技やリレーに歓声響く
- 1日も早く拉致から救出を
- ポカポカ陽気で桜満開
- 春の里山を彩る紫のじゅうたん
- 好天の下、春山登山を満喫
- オリンピックの健闘たたえる
- 市内2会場で労働者の祭典
- 郷土の教育の先人を知っていただきたい
- 子どもたちのためにと図書券を寄贈
- あきた北空港・二ツ井白神間の早期事業着手を要望
- 阿仁萱草の秋田工業株式会社が第二工場建設
- 市民集会と街頭パレードの実施を協議
- 国土緑化推進機構理事長賞に本城政市さん
- 秋田杉の大木を創造力溢れる作品に
- 追加提案の人事案件2件については不同意
- イワカガミやチングルマが最盛期
- 健康は笑いから
- 若者パワーで商店街を活性化
- 米代児童公園などの施設をお色直し
- 口蹄疫対策や子宮頸がんワクチン接種費用の助成などについて2氏が質問
- 市民病院へのアクセスや小学校統合などについて5氏が質問
- 生えたばかりの歯をやさしく磨く
- 一般会計補正予算案など23件の議案を上程
- 新緑トレッキングで気分爽快
- 豪風関と楽しく相撲交流
- 大相撲北秋田場所 今年の夏開催決定
- ゴンドラの運行などで森吉山の通年観光を
- 北秋田場所での豪風関の活躍に期待
- 市民病院への新たな実証運行を計画
- 山菜は究極のエコ食材
- 安全走行など技能を競う
- 有事に備えて消防救助技術を高める
- 森吉山の環境保全等に有効活用
- 300人の入村者を住民がおもてなし
- 美味しいお餅とあでやかな踊りでにぎわう
- さわやかな北欧の杜を楽しもう !
- 地元食材をつかったオリジナルカレー
- 核兵器廃絶と世界平和を願い
- 内陸線にのってマタギの里を散策
- 全国トップレベルを学ぶ
- 新医療整備基本構想の策定に向けて
- 都市計画区域の変更などを審議
- 考えよう相手の気持ち、育てよう思いやりのこころ
- 夏山シーズンの幕開け
- さわやかな夏山で肥育
- 未着工区間の早期事業化を
- 花のシーズン幕開け「阿仁のゴンドラ運行開始」
- 新緑の太平湖、小又峡を満喫
- 全国大会入賞めざし、南っ子がんばれ
- 米代川の水生生物調査を実施
- 北欧の杜公園で森づくり活動
- 中央公園あじさい植栽30年を祝う
- 市民の健康づくりに協力を
- 美しいふるさと美しい自然を守るために
- 調理実習で楽しく食育を学ぶ
- 組合の充実と組織強化を目指して
- 両市の友好交流を探る
- 色鮮やかなあじさいとイベントを楽しむ
- 規律訓練の部で阿仁第4分団が優勝
- お囃子響きお祭りムード一色
- あじさいが咲き誇る翠雲公園を散策
- 新たな特産品を披露
- 内陸線をできるだけ利用して支援を
- 6年生の部横綱三沢紘汰くん、全国大会へ
- 中学生剣士の熱戦が始まる
- 安全安心の消費生活めざし交流会
- 犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域チカラ
- 親子で虫カゴ作りに挑戦
- 相互互恵の関係で交流を進めたい
- 地域の特産品づくりに2事業が申請
- 伊勢堂岱遺跡の世界文化遺産登録推進に
- 合川高校として最後のインターハイへ
- 五穀豊穣を祈り大太鼓を打ち鳴らす
- 第18回合川あじさいまつりが開催されます
- 大太鼓の音が鳴り響く
- 秋田内陸線を結ぶ二次アクセスの整備などを実施
- 新しい高校名「秋田北鷹高等学校」の名称応募者に記念品
- 有事に備え、日頃の訓練の成果を競う
- 夜空に咲く大輪の花
- 夢に向かって頑張れ
- 12月操業めざし工事の安全祈願
- 日本の生活を懐かしんでほしい
- 日頃の成果を披露
- 稲穂が実るまで花で彩り豊かに
- 「北秋田で元気に!」北秋田市で公開講座
- 目指せ国体出場
- 7年ぶりの全国大会出場へ
- 竿を連ねて大物狙う太公望たち
- 市からの報告事項(各会場共通)
- 地域医療連携センターの運営方法などを質問
- 子どもたちの勇気や生きる力に
- 旧北秋中央病院の跡地利用や新医療整備基本構想について質問
- 7年ぶりの全国大会入賞
- 伝統の歴史絵巻の数々を楽しむ
- ローラースキーでタイムを競う
- みんなで山頂をめざす今年で最後の清掃登山
- 体力の限界に挑戦し、忍耐力を養う
- 工事請負契約の締結について等を審議
- 内陸線や森吉山などを取り入れた田園風景のポスター
- 新医療整備基本構想を答申
- 平成21年度病院事業会計決算を認定
- 人・もの・情報の交流拠点
- 入館者が15万人を達成
- 平和への誓い新たに
- 学業向上の大灯篭が練り歩く
- みんなあつまれ!今年のさかなはでっっかいぞ!
- 全国大会団体9位入賞、個人優秀賞
- 灯籠流しと花火で先祖供養
- 思い出の合川高校
- 平成生れの新成人が新たな一歩
- 国の重要無形民俗文化財「根子番楽」が公開される
- まと火と多彩なイベントで行く夏の夜を楽しむ
- 郷土芸能で先祖を供養
- 郷土芸能で先祖を供養 合川地区
- 東北大会でも上位入賞を
- 25年ぶりの大相撲夏巡業
- 歴史資料にと寄付
- 親子の絆とか兄弟を大切に
- 大相撲力士6人が市内福祉施設入所者を慰問
- 夢にまで見ていた北秋田場所
- 秋田の木材パワーで木製飛行機製造を
- 大相撲北秋田場所の開催ムード高まる
- 真夏の熱戦に大きな声援
- 鮎釣り名人腕を競う
- 伝統の定期戦が見納め
- 熟年のプレーで交流を深める
- 地域住民が手作りで創る一大イベント
- 中国人観光客のニーズを学ぶ
- 伊勢堂岱遺跡のガイダンス施設整備を計画
- 小中学生の英語力向上を目指して
- 野球とミニバスケットボールで児童生徒が交流
- 平成21年度決算や補正予算などを可決
- 北秋の大地に集え
- 中心市街地に活性化と賑わいを
- ルート7目覚まし大作戦
- ストーンを投げて健康増進
- 安全な消費生活を実現しよう
- 収穫の秋、全校生徒が稲刈り
- 豪風関が秋場所で敢闘賞を受賞
- 北秋田市過疎地域自立促進計画など37件の議案等を可決し閉会
- 第20回100キロチャレンジマラソン「カメラスケッチ」
- 第20回100キロチャレンジマラソン記録
- 過去最高の1700人を超えるランナーが秋の内陸路を力走
- 夕暮れ時の交通事故防止を
- 世界遺産フォーラム「ストーンサークルのやくわり」が開催
- 新型消防車両配備で有事に備える
- 世界遺産登録へ向け縄文時代を楽しむ
- 秋田大学との連携や行財政改革などについて2議員が質問
- 観光振興や新医療整備基本構想などについて5議員が質問
- 平成22年北秋田市議会9月定例会会期
- 平成22年北秋田市議会9月定例議会
- 一般会計補正予算案、21年度決算など51件の議案等が上程
- 舞台から大切なことを語りかける
- 大館能代空港で多彩なイベント
- 市内で3番目の道の駅がオープン
- 4張りの大太鼓競演で観客を魅了
- 昭和の名車展示に多くの家族連れ
- 生活に役立つように工夫した作品
- 祝敬老!あん様、あね様の楽しく集う
- 「平和への祈り~引揚者援護と戦災孤児の記録」を出版
- 長寿と健康を祝い楽しいひととき
- 元気にこれからも長生きを
- 医師の少ない地域のモデル的な医療体制に期待
- いつまでもお元気で
- ストップ遊休農地
- 愛犬の日頃の練習の成果を競う
- 大規模災害に備えて迅速に連携
- ふるさとの話題で親睦を深める
- 新医療基本構想や地域の要望など意見交換
- 新医療基本構想や市民病院への要望など意見交換
- 国民健康保険税の決算や賦課状況について協議
- 5周年を祝い、会の更なる発展を願う
- 種苗交換会2日目 [10月31日(日)]
- 時代のニーズに応える売れる米づくりを
- 種苗交換会初日[10月30日(土)]
- カメラスケッチ
- 65年の歴史と伝統を振り返る
- 地元の農産物が数多く出品
- 18年ぶりの種苗交換会開催に沸く北秋田市
- 農の祭典「秋田県種苗交換会」が始まる
- 北秋田市の誇る偉大な作曲家を偲ぶ
- 特別職の給与・報酬等を市長に答申
- 歓迎ムードが高まる
- 市特別職報酬等の額について審議
- 堂々と思いを熱弁
- 秋田県農林水産大賞を受賞
- しおかぜメッセージ
- 会員などが連携の絆を深める
- ふるさとに帰って来る日を信じて
- 日沿道の早期完成を要望
- 最後の鷹農祭、多くの人でにぎわう
- 着付けで日本の伝統文化を継承
- たのしく科学の実験
- 紅葉の奥森吉で元気にウオーキング
- ふるさとの旬の味を楽しんで
- 安全・安心まちづくりで功労者表彰を受賞
- 児童の発表に温かい大きな拍手
- ウオーキングとカヌーを楽しむ
- 第5回北秋田市文化祭 カメラスケッチ
- 県北の核となる学校目指す
- 文化活動の成果、多彩に
- 北秋田市のおすすめ品に15品目認定
- 鎌田幸蔵さん、藤島恵美子さん、桜庭勇二郎さんが入賞
- スポーツとレクで健康づくりと交流
- 内陸線の利用で「もみじカップ」
- 統合前に堂ヶ岱での思い出を語る
- 伊勢堂の森の思い出を語る
- 米内沢財産区委員に奈良氏を選任
- 秋の紅葉森吉山の自然に触れる
- 芸術の秋に歌声で奏でるハーモニー
- 市内の小学校で学習発表会始まる
- 実りの秋を迎え軽トラで自慢の農産物を販売
- 失われた森林を再生しよう
- 心と体をメンテナンス
- 給与関連議案等を可決
- 市民と行政の架け橋として
- 開校以来初めての受賞
- サークルや公民館講座など日頃の練習の成果を披露
- おもてなしの心で多彩な演目を披露
- 珪藻土を使った具体的な商品開発を提案
- 市の農政発展を目指して意見交換
- 高齢者福祉計画・第4期介護保険事業計画の変更を答申
- 男女共同参画社会に理解を
- 練習のしたばちさばきを披露
- 再会を喜びふるさと談義
- 調査に協力してもらった、すべての人たちに感謝したい
- 日頃の老人クラブ活動が認めらる
- 北秋田地域全域をキャンパスに
- 共に支えあうまちをめざして
- 食生活改善や公衆衛生事業に貢献
- 美しいメロディーを歌い継ぐ
- 地域が元気になるために
- 郷土料理でふるさとを元気に
- また色々な事を教えてね
- 病院組合の解散と阿仁スキー場の譲渡受入れを協議
- 北秋田市の伝統文化を紹介
- 地域資源を活用した地域活性化を学ぶ
- ふるさと談義で親睦深める
- 消したかな あなたを守る 合言葉
- 地域に感謝しながら最後のダンス
- 種苗交換会7日目(最終日)[11月5日(金)]
- 7日間にわたる種苗交換会が閉幕
- 安心安全うまい米づくりの推進へ
- 同僚や家族の支えのおかげ
- 種苗交換会6日目[11月4日(木)]
- 種苗交換会5日目[11月3日(水)]
- 北朝鮮に拉致された家族の救出支援を訴える
- 生きもの調査で農業の未来を
- 民謡で満員の観衆を魅了
- 医療・介護・福祉の連携で訪問介護の充実を
- 種苗交換会4日目[11月2日(火)]
- 美しく豊かな村づくりを
- 安心ネットを広げ農家、地域の未来を拓こう
- 東北中学校駅伝大会で男子が初優勝
- 種苗交換会3日目 [11月1日(月)]
- 農業・農地・農村を守り、更なる農業の発展願う
- 年末にあたって津谷市長が記者会見
- 新校舎で高校の授業を体験
- 聖夜に響く子どもたちの歌声
- 第2リフトを更新し、雪を待つだけ
- 今年を締めくくる大会に熱戦
- 身近なスキー場、子供達の練習場として
- 秋田北鷹高等学校(新校舎)の一般公開について
- 息のあった重奏を響かせる
- 開校に向け生徒会交流
- 北秋田市上小阿仁村病院組合の解散など71件の議案等を採決し閉会
- 有事に備え災害図上訓練
- 電飾でにぎわいを創出し北秋田市を明るくしたい
- 正しい英語の発音を
- 年末年始の事件事故防止を
- 市長の政治姿勢や少子化対策などについて3議員が質問
- 今シーズンの安全と利用客増を願う
- 行政改革や新年度の主要施策などについて4議員が質問
- 一般会計補正予算など30件の議案等を上程
- 平成22年北秋田市議会12月定例会会期
- 平成22年北秋田市議会12月定例議会
- 平成22年市議会12月定例会で通告された一般質問
- 森吉山ダム最高水位到達
- 鷹巣中学生が1日人権擁護委員で街頭啓発
- 北秋田分校開設から初めての講座
- 地域の要望でリニューアル
- 国際チャーター便の運航は大きなチャンス
- 北秋田市の「美味しさ」に笑顔いっぱい