2010年12月11日
コンテンツ番号6703
第3回北秋田きらきらフェスティバル2010
鷹巣地区の中心商店街の活性化を図ろうと企画された「第3回北秋田きらきらフェスティバル」のオープニングイベントが12月11日(土)、花園町の米代児童公園で開かれ、イルミネーションの点灯式が行われました。
フェスティバルは、市商工会青年部きらきらフェスティバル実行委員会(佐藤大委員長)の主催。秋田内陸線乗車促進運動として平成19年から実施したSLのライトアップ事業を継続し、更に平成20年から北秋田きらきらフェスティバルとして園内の樹木を電飾で飾り、冬のにぎわいを作り出そうと実施しています。
企画にあたって同青年部では、平成20年10月に開催したまちづくりシンポジウムで紹介された長崎県佐世保市のまちづくりイベント「きらきらフェスティバル」に注目。同フェスティバルが人との出会いの場として中心商店街に人を呼び込んでいることなどをヒントにし、北秋田きらきらフェスティバルとして実施しています。
この日は雨が降りあいにくの天気でしたが、サンタクロースの衣装を来た部員や子どもたち約50人が鷹巣駅前から商店街をパレードしながらイベントをPR。児童公園に到着後、開会セレモニーが行われました。 はじめに、佐藤実行委員長が「今日は足元の悪い中、たくさんの方がきらきらフェスティバルに参加していただきありがとうございました。参加された皆さんは、北秋田市を明るくしたいという気持ちで、参加していただいているのだと思っています。これからもきらきらフェスティバルを続け、規模を拡大し、もっと楽しいイベントにしていきたい。今日はきらきらフェスティバルを楽しんで」などとあいさつ。
このあと、参加者全員でカウントダウン。園内の樹木や藤棚、SL機関車C11に飾られた約3万個のイルミネーションが一斉に点灯されると、会場内から「わー」と歓声が上がりました。
イルミネーションが点灯された後、パレードから一緒に参加した津谷市長が「3万個のイルミネーションが北秋田市鷹巣の中心地である米代児童公園に灯りました。皆さんの温かい気持ちでこの中心地を明るく照らしていただき心から感謝します。このあと週末や休日には、キャンドルナイトなど様々なイベントが企画されているようですので、多くの皆さんがここに足を運んでいただき、一緒にイベントを楽しんでいただきたい」などと激励しました。
また、12月23日(木)午後5時からは同公園を会場に「北秋田みんなのキャンドルナイト」の開催など、様々な関連イベントが開催されます。
電飾は、1月16日(日)までの午後4時から10時まで点灯予定、また、12月24日(金)、25日(土)、31日(金)はオールナイト点灯を予定しています。
関連イベント
12月19日(日)11:00〜宝探し
12月23日(木)祝日17:00〜「北秋田みんなのキャンドルナイト」
1月9日(日)11:00〜宝探し
1月10日(月)祝日13:00〜きらフェスライブ本城奈々
2月5日(土)12:30〜雪だるま仮装コンテスト&宝探し→詳しくはこちら(PDF)
◎お問い合わせ
きらきらフェスティバル実行委員会(佐藤)電話090-1110-9015FAX0186-62-9205
(2010.12.11)