本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

2007年

2020年02月07日

コンテンツ番号6312

  • 平成19年度北秋田市文化祭での展示作品の一部を紹介  
1月
  • 合川高校、全国大会はともに3月
  • 特選食材共同購入会とJAあきた北央 共同購入に関する基本協定書に調印
  • 秋田県運転免許センター
  • 真冬のライブイベント「冬ばん!2007」
  • 鷹巣町女性史研究会、19年度総会で
  • V・チャレンジリーグ鷹巣大会を開催
  • 「北秋田特選食材共同購入会」が発足
  • 世界遺産登録に向けた暫定リスト候補
  • ホームタンクからの灯油流出を起こさないために
  • 木造住宅の耐震に関する無料相談を受け付けます
  • ユニバーシアード冬季大会
  • 市老人クラブ連合会リーダー研修会
  • 第50回全県中学校スキー大会ノルディック競技
  • 平成19年「東京寮」「ビューリー千秋」入寮生募集
  • 「伊勢堂岱遺跡を語る会」
  • 登山家・小松由佳さんが本市で講演
  • 秋田市出身の小松由佳さん
  • 平成19年阿仁森吉新春交流会
  • どんと祭
  • 民俗行事「雪中田植え」
  • 高野尻集落で開拓60周年記念祝賀会
  • 合川ことぶき大学趣味講座
  • 平成19年合川地区新春交流会
  • 講師の越前さん、「第8回中央公民館ハッピーライフ講座」で
  • 平成19年鷹巣地区新春交流会
  • 鷹巣技術専門校
  • 森吉山阿仁スキー場オープン
  • 平成19年北秋田市消防出初式
  • 平成19年 岸部市長年頭の職員訓示
  • 平成19年大太鼓たたき初め
  • 岸部市長 2007年新年のごあいさつ
  • 阿仁萱草集落
  • 第26回元旦マラソン
2月
  • 平成19年北秋田市議会3月定例議会
  • JA鷹巣町主催「山のいも料理コンクール」
  • 岸部市長定例記者会見
  • 東北農政局秋田農政事務所からのお知らせ
  • 第59回全国植樹祭北秋田市実行委員会(第2回)
  • 第27回県民歩くスキーのつどい
  • 豪風関結婚を祝う会
  • 「まちの賑わいづくりシンポジウム」
  • 平成18年度北秋田市読書感想文・画コンクール表彰式
  • 平成18年度(財)北秋田市体育協会スポーツ賞表彰式
  • 男女共同参画社会づくり基礎講座「紅茶でほっとなひとときを」
  • 大館市のアマチュア写真家 富樫弘さん
  • 小又川の縄文時代 〜遺跡・遺物が語る山間(やまあい)のくらし〜
  • 市消防団員募集
  • ビンゴやダンスで空港賑わう
  • 全県中学スキー女子総合優勝、全国2冠(高堰美里さん)などを報告
  • 大野台の雪山を駆け巡る
  • 第59回全国植樹祭PR用看板を設置
  • 市民病院建設事業について学ぶ
  • 税務職員募集
  • 親子でおかし作りを楽しみました
  • 県基本計画、来年度の事業予定などを確認
  • 少年男子リレーで準V
  • 各種目で本市勢が大活躍
  • 手作りの餅、漬け物など特産品がズラリ
  • 薬師山スキー場でスノーボード競技を開催
  • 市民の皆様の応援をお願いします!
  • 「ふるさと文化賞」受賞を報告
  • 秋田スギ内装材をプレゼント
  • 命名者の袴田さんを表彰
  • 「豊かな地域づくりを目指して(合併して思うこと)」をテーマに意見交換
  • 鬼はそと「福は内」
  • ハイレベルなプレーで熱戦を展開
  • 秋田内陸線紹介DVDを制作、頒布へ
  • 市街地の活性化を探る まちの賑わいづくりンポジウム
  • 古式ゆかしく厄除けを祈願
  • 今年は「不作」とのご託宣、病害虫に気をつけて
  • DVDに収録されている各シーンです
3月
  • バラエティに富んだステージで観衆を魅了
  • 目を見張る力作が一堂に
  • 退職者31人に辞令交付 岸部市長、長年の労を労う
  • 市内小学校新1年生289名分の黄色い帽子を寄付
  • いかなくっちゃ! 元気な秋田の 未来のために
  • 地域課題の解決に向けたアイデアを募集します
  • 中心市街地の飲食店情報等をパンフレットで発信
  • 路傍の石仏、庚申塚などを一冊の報告書に
  • さようなら竜森保育園
  • 「マタギの里」で軽快な音楽とダンスで魅了
  • 19年度一般会計予算案など全議案を可決(3月定例市議会)
  • 北秋田市の思い出を胸に巣立つ
  • 市の観光推進基地を目指して
  • 北秋田の特選食材を使った「国体弁当」でおもてなしを
  • 地区の伝統行事「万灯火」で祖先を供養
  • 受賞を機にいっそうの研究活動を
  • 四川料理の達人を招き、「まなびの推進協議会」中華料理講習会
  • 40年の歴史に幕
  • 40人の「大学(院)生」が卒業
  • 次世代育成計画(改訂版)を公表〜ご意見をお寄せください〜
  • たくさんの想い出を胸に新たな旅立ち
  • 内陸線ポストカードの第2段「季節の中でVo.2」を制作
  • 大型店問題などについて5氏が一般質問
  • 市民病院などについて6氏が一般質問
  • わか杉国体開会まであと200日!
  • 北秋田市職員の給与、定員管理について
  • 障害を持つ方が望む暮らしを
  • 縄文文化の豊かさを再認識
  • 「ここでの生活の思い出は色あせることはない」
  • たくさんの想い出を胸に学び舎を巣立つ
  • 3月定例市議会で2日目の議案審議が行われました
  • 平成19年市議会3月定例会が開会しました
  • 北秋田市産比内地鶏を活用した創作料理でPR
  • 貴重な出土品を一堂に
  • 岸部市長に答申書を提出
  • 思い出いっぱいの園舎で最後のひなまつり
  • プルタブ集め車いすを寄付
4月
  • 歌、踊り、語らいで花見を楽しむ
  • 市内の桜の開花状況です
  • 丸太を削ってフクロウのオブジェ作りにチャレンジ
  • 里山にも春の息吹
  • 第31回土地改良大会秋田大会キャッチフレーズ募集
  • 市内でも桜が開花~大町街路樹~
  • 5月9日、「知事と語ろう秋田の子育て県民フォーラム」
  • 200人余りが健脚を競う
  • 第1日目は雨のため人出は少数
  • 5月開催「記念フェスティバル」の内容などを確認
  • 中央公園桜祭りは21日から
  • 大会成功に向けて事業計画などを審議、決定
  • 秋田わか杉国体山岳競技リハーサル大会を開催
  • ドライバーに安全運転呼びかける
  • 森吉山山開きは5月3日
  • 市民プール5月の教室案内
  • 「比内地鶏(料理)」を取り上げたTV番組の取材・撮影が本市で行われました
  • 市町村財政比較分析表を公表します
  • ホタルの里づくりに向け幼虫を放流
  • 津谷氏、近藤氏が当選
  • 市の観光情報発信の拠点施設「市観光案内所」を設置、活動がスタート
  • 市内の小中学校で入学式~竜森小は梅原琢也君一人が入学
  • まとび学園で入園祭~15期生4人を歓迎
  • できだけ多くの方の気持ちを聞いてサポートを~人権擁護委員・中嶋さんが再任
  • 市のまちづくりに役立つ事業に補助~4月定例記者会見
  • 「今年度は実行の年」~岸部市長、平成19年度当初訓示で
  • 秋田杉の温もりに満ちた地域活動の拠点施設「ほっとふれあいの館」が完成
  • 有事に備え、一斉訓練
5月
  • 北秋田市では防災力を強化~「頑張る地方応援プログラム」
  • 秋田内陸線の存続を強くアピール
  • 国体山岳競技で使われる「クライミングウォ-ル」が完成
  • 多岐にわたる要望事項について意見交換~市と地域振興局の意見交換会
  • 新緑に輝く森吉高原を散策してみませんか~奥森吉新緑トレッキング
  • 爽やかな風と景観を楽しむ~中央公園
  • 中央公園の由来
  • 犬の正しいしつけ方を学ぶ~「家庭犬のしつけ方教室」
  • 鷹巣南、井川を下し初の栄冠~第57回県中学校選抜野球大会
  • 太公望が「へら鮒」に挑む~鷹巣中央公園でへら鮒釣東北大会
  • 「ふるさとの原風景」を目指して~北欧の杜公園で「プレ植樹祭」
  • NPO法人化を視野に~19年度くまげらインターネット協議会総代会
  • 小中学生、市民らが樹木の保育作業に汗~プレ植樹祭「みどりの集い」
  • 第59回全国植樹祭記念フェスティバルスケジュール
  • 6団体が熱い思いを発表~市民提案型まちづくり事業制度公開プレゼン
  • 市交流センターで森吉山をテーマとした写真展
  • 第33回市民登山<7月1日>、参加者募集~鷹巣山岳会
  • 個人情報の漏えいについてのお詫びとお知らせ
  • わが子のすこやかな成長を願って
  • 米代川河川公園をさらに美しく~花壇に市民がマリーゴールドを植栽
  • TDKバレーボールチームが岸部市長を表敬訪問
  • 337人の大学生・院生で活動がスタート~19年度高鷹大学開校式
  • 強豪チームを迎え鷹巣体育館で公開練習会~TDK女子バレーボールチーム
  • 市立阿仁病院入院病床休止に理解を求める~阿仁地区で説明会
  • 24日、公開プレゼンテーション~市民提案型まちづくり事業
  • 議論より具体策を〜北秋田市コウノトリ委員会が発足
  • TDKバレーボールチーム公開練習
  • 秋田内陸線の現状、小学校再編整備計画などについて協議~市議会全員協議会
  • 市住生活基本計画を策定するための委員会が行なわれました
  • 「子育て新税」などについて寺田知事と意見交換~「子育て・教育県民フォーラム」
  • 岸部市長5月定例記者会見
  • 小学校13日、中学校は12日に開催~市立小中学校運動会・体育祭
  • 連休最終日、北空港で熱いライブ
  • ボランティアガイド活動がスタート~伊勢堂岱遺跡
  • 今年1年の安全登山を祈願
  • 赤牛、黒牛55頭を放牧~鷹巣牧場で入牧式
  • 集会と行進で地域を守るスローガンをPR
6月
  • 電話帳回収にご協力を~NTT東日本、循環リサイクルで
  • 適正な情報の取り扱い
  • 苫小牧市での第58回全国植樹祭を視察~岸部市長、実行委員ら
  • 中嶋喜代さんが厚生大臣表彰と男女共同参画社会づくり功労表彰を報告
  • 市民プールへ無料送迎バス運行(7月~9月分)
  • 市民プール7月の教室
  • いつまでもお元気で~百歳を迎えた松橋ツヤさん
  • マリーゴールドとサルビアの苗を植栽
  • 鷹ノ巣駅前商店街に高校生パワーみなぎる
  • ジェイエイ葬祭センターが「斎場で使って」とお茶1年分を寄贈
  • 「秋田内陸線存続特別委員会」設置を決議~6月定例議会最終日
  • クライミングウォールの利用について
  • 個人情報漏えい問題などについて4氏が一般質問~6月定例議会本会議
  • 内陸線存続問題などについて4氏が一般質問~6月定例議会本会議
  • レベル向上を目指し、北秋田・大館・能代の消防隊員が合同訓練~消防救助技術交流会
  • 4種目でインターハイ出場~合川高校、岸部市長に活躍を誓う
  • 「花の百名山」の山肌を激走~リハーサル大会縦走競技
  • 「縦走」「クライミング」で体力の限界に挑戦~わか杉国体山岳競技リハーサル大会
  • 秋田わか杉国体・山岳競技リハーサル大会成績一覧
  • 若きピアニスト・ヴァイオリニストが聴衆を魅了
  • 地域活性化に取り組んだ意欲的な事業・製品をお披露目~提案型特産品完成プレゼン
  • ごみのない住みよいまちづくりを~ごみを活かす合川地区市民会
  • 補正予算案、条例案など40件を上程~6月定例市議会が開会
  • 第23回ふるさと踊りと餅っこ祭りカメラスケッチ
  • 「餅」と「踊り」と「各種イベント」に多くの人出~第23回ふるさと踊りと餅っこ祭り
  • 大規模水害に備える各種水防工法を実演~大館・北秋田地区水防訓練
  • 水中レク、軽運動などでリフレッシュ!~市民プール開設1周年記念イベント
  • 100人が参加し、安全を祈願~竜ヶ森合同山開き
  • 市職員の不祥事についてお詫びと説明~岸部市長臨時記者会見
  • 6月4日から平成19年市議会6月定例会が始まります
  • 平成19年第8回北秋田市議会会期
7月
  • 市長と若者がまちづくりで意見交換~「ヤング市民と市長の懇話会」
  • 大野台ハイランドを会場に熱い戦い~第17回県グラウンドゴルフフェスティバル
  • 優れた育林による林業経営で県知事賞を受賞~阿仁銀山・齊藤宏一さん
  • 韓国「木浦(もっぽ)共生園」の子どもたちが交流で来日
  • 真夏の日差しを浴び、まちは祭り一色
  • 夏休みに巨大クライミングウォールに挑戦~小中学生クライミング体験募集
  • 市民病院(仮称)建設工事の発注方式などを協議
  • 好天に恵まれあじさい満開~第15回合川あじさいまつり
  • ロシアの青少年と異文化交流~ハバロフスクから12人の交流団
  • 中央公園で「あじさいの丘」交流会~鷹巣町婦団連
  • 演芸と健康体操で楽しく交流
  • 9種類約2,500株のあじさいが見頃です
  • 大太鼓を打ち鳴らし豊作を祈願~八幡宮綴子神社例大祭
  • 3千5百発の花火が夜空を焦がす~第16回米代川花火大会
  • 全国植樹祭のシンボル「森っち」がデビュー~県が着ぐるみを製作
  • 犯罪のない明るい社会づくりを市民に呼びかけ
  • 元気に大きくなってね~大阿仁小児童がイワナを放流
  • 幻想的な「ホタルの光」舞う~内陸線ホタル列車運行
  • 本市出身の彫刻家・伊藤信直氏(89)が熊の彫刻を市に寄贈
  • 参伊藤信直氏略歴
  • いつまでもお元気で~満100歳を迎えられた後藤クニさん(川井)の長寿を祝福
  • 内陸線再生計画、市民プール条例改正案などについて説明~市長定例記者会見
  • 内陸線乗車や国体観戦への協力などを呼びかけ
8月
  • 評価調書(18年度分)を公開~市次世代育成支援行動計画
  • イベントで縄文時代を体験!~9月8日・第7回北秋田市縄文まつり
  • 国体山岳縦走コースなどを清掃~米内沢高校清掃登山
  • 補正予算案、条例改正案など54案件を上程~市議会9月定例会が開会
  • 愛称は「ささえ」に決定、命名の五十嵐さんを表彰~市障害者生活支援センター
  • 「北秋田市のおすすめ品」を今年も募集~市特産品推奨認定特選品
  • 開催日は来年6月15日に決定~第59回全国植樹祭
  • 本市でも天空に「赤い月」~皆既月食を観測
  • 団体の皆さんの活動を応援します
  • 市長定例記者会見が行なわれました
  • 綴子大太鼓など7団体が出演~第5回たかのす太鼓まつり
  • 第5回たかのす太鼓まつり~出演団体プロフィール
  • 郷土色豊かな芸能の数々を堪能~第2回北秋田市民俗芸能大会
  • 市議会9月定例会が8月31日から始まります
  • 朝鮮半島出身の旧民間徴用者等の遺骨を確認~日韓両政府の合同調査団
  • 平成19年第9回北秋田市議会会期
  • 5組の「カップル」が成立~「男と女の出会いのBaーベキュー」
  • 米代川の川辺に子どもたちの元気な歓声
  • 8グループがのりのりで演奏~アマチュアバンドコンサート「夏バン2007」
  • 幽玄の世界に誘う灯篭流しと花火
  • 455人が大人の仲間入り~平成19年度市成人式
  • 各地区、集落でお盆行事~伝統芸能を披露し、祖先を供養
  • 「マトビ」や多彩なイベントで行く夏の夜を楽しむ~「合川まとび・ふるさとまつり」
  • 郷土芸能で先祖供養~お盆行事、前山では「奴踊り」「じゃこ釣舞い」
  • 自然に触れ合い、楽しい夏休みの思い出
  • 県が抜本的行財政改革の素案を説明~「行財政改革県民フォーラム」
  • 「火」の演出、郷土芸能など多彩に
  • 県大会での2階級制覇を報告~女性力士・森川泉さん
  • 今年は小猿部川で釣果を競う~「2007よねしろカップ鮎・レディース鮎」大会
  • 千年前の建物跡の貴重さを再確認
  • 気分は国体選手
  • 「男と女の出会いのBa-ベキュー」参加者募集~市コウノトリ委員会
9月
  • 災害にともなう市内の道路規制等について
  • ベスト尽くすも決勝進出ならず~秋田県チームクライミング3種目
  • 秋田わか杉国体が開幕~秋田県選手団は過去最大の1066人
  • 阿仁前田で集中豪雨での被災者説明会を開催
  • 慰めの声をかけ、被災者に見舞金を手わたす~市と県、被災地で
  • 見舞金の給付、被災地説明会などについて協議~災害対策本部
  • 選手団が訪れ始める~女子バレー秋田県チームTDKも本会場で練習
  • 前田、大渕、増沢では個別に被災地説明会を開催~災害対策本部
  • 仮設住宅、被災住宅の解体などについて市民から相談~災害総合相談窓口
  • ボランティア、市職員など総出で復旧作業続く
  • 10グループが美しいハーモニー~第21回もりよし合唱祭
  • 県外から学生ボランティアも~23日の水害被災地復旧状況等
  • なお復旧作業に追われる市内の被災地~県知事も各地を視察
  • 「援助物資の辞退について」に係る訂正とお詫びについて
  • 9月20日現在の被害調査~集中豪雨
  • 「ケアタウンたかのす」の指定管理者は市社会福祉協議会に決定
  • 指定管理者制度などについて3氏が一般質問~9月定例市議会本会議
  • 個人情報漏洩への対応などについて5氏が一般質問~9月定例市議会本会議
  • 緊張感漂うフレッシュなステージ
  • 土偶作りや火起こし挑戦~縄文まつり
  • 大人気のヘリコプター遊覧飛行~スカイフェスタ「あきた北空港」
  • 夢と想像力あふれるユニークな作品がいっぱい
  • 健康と長寿を祝う~合川地区敬老式
  • ホールを爆笑の渦に
  • 国体選手、役員のお土産にと手づくりのしおりを製作~鷹巣町婦団連
  • 有事に備え米内沢駅周辺で防災訓練~県消防協会・北秋田市
  • 日頃の訓練の成果を競う~奥羽日本訓練チャンピオン大会
  • 6つのプロジェクトを募集~頑張る地方応援プログラム
  • 8団体が技とパフォーマンスで魅了
  • ホールにやさしく響く女性コーラス~レディース・コリーナ「小さな秋のコンサート」
  • 遺跡巡り、いにしえのロマンに想いはせる~市内遺跡発掘調査合同見学会
  • 山岳縦走競技成年男子の部では秋田県チームが優勝
  • マタギ伝統の秘儀で厳かに採火~わか杉国体採火式・リレー出発式
  • 「国・県に対しては、最大限の配慮をお願いしたい」
  • 集中豪雨の被害状況等について
10月
  • 市民の感覚、裁判に生かす~裁判員フォーラムin北秋田
  • 見直そう 活かそう 郷土の資源~第2回北秋田市産業祭開幕
  • 行政、住民、一体となって存続への取り組みを~秋田内陸線再生フォーラム
  • 新鮮な野菜、果物・山菜はいかがですか?~北秋田市軽トラック市
  • 米代川流域地方拠点都市地域基本計画の変更に係る公表について
  • 10年の歩みを振り返る~伊勢堂岱遺跡ワーキンググループ10周年記念式典
  • 全国各地にふるさとの味をお届けします~合川ふるさと会
  • 平成19年度北秋田市職員採用統一試験第一次試験の合格者について
  • のぼり旗を立ててPR~うめーもん協議会、「比内地鶏の美味い店」旗揚式
  • 産業祭会場で内陸線再生を探る!
  • よみがえれ、ふるさとの校歌~鷹巣西小、統合4小学校の校歌を合唱で再現
  • 9.17豪雨の被災状況や対策事業などを説明、協議~市議会全員協議会
  • 堤体盛立完了式典
  • 出会いの交流会で8組のカップルが誕生
  • 新たに27品目を認定~北秋田市推奨認定特産品審査会
  • 合唱団「コールもりよし」が災害見舞金を寄付
  • 2人の高校生が国体での勝利を報告~フェンシング松岡君、女子バレー村上さん
  • 平成19年度北秋田市産業祭の日程です
  • 平成19年度北秋田市文化祭の日程です
  • 文化祭シャトルバス運行表
  • ふるさとでスペインの情熱を表現~フラメンコギタリスト三澤勝弘氏コンサート
  • 花の彩りと香り、ミニコンサートなど多彩に
  • 世界から一流のアーティストが参加~「秋田国際木彫シンポジウム」
  • 郷土料理を堪能~阿仁の食材フェスタ
  • 市内3高校の生徒が災害被災者へ米を配布しお見舞い
  • 市道湯口内線等の道路整備における事後評価について
  • バレーボール競技成年男子9人制3位報告~鷹巣クラブ
  • 内陸線ポストカード「季節の中で」第3弾が完成、発売
  • 太鼓のリズムでリフレッシュ!
  • 災害見舞金を贈呈~県内企業
  • 成年女子フルーレ18年ぶり3度目の優勝
  • 秋田県、決勝で兵庫を下し、念願の初優勝~成年女子9人制バレー
  • 秋田、強豪広島を下し、決勝進出~成年女子バレーボール
  • 国体成年女子9人制バレーボール・第3日目カメラスケッチ
  • 国体成年女子9人制バレーボール3位決定戦・決勝
  • 阿仁吉田でのアーチェリーは選手331人が参加し、熱戦
  • 少年男子フルーレ5年ぶり7度目の優勝~フェンシング競技
  • 秋田、準決勝に進出~成年女子バレーボールは2回戦
  • 鷹巣クラブ準決勝で散る~バレーボール成年男子9人制
  • 国体成年女子9人制バレーボール・第2日目カメラスケッチ
  • 国体後半戦3競技始まる、各競技で熱戦
  • 秋田県勢は少年・成年とも1・2回戦突破~フェンシング・フルーレ
  • 畠山康一さんが防犯栄誉金章を受章~安心・安全な街づくりへの貢献が評価され
  • 国体成年女子9人制バレーボール・第1日目カメラスケッチ
  • 女子9人制バレー、フェンシング、アーチェリー競技、明日5日開幕
  • 国体山岳競技縦走競技1位、総合3位の吉田麻衣子さんが市長に結果を報告
  • 秋田県チーム、天皇杯1位、皇后杯3位に輝く~総合成績表彰式
  • クライミング4種目で決勝~県チームは総合成績に大きく貢献
  • 縦走競技で県チーム大活躍。成年女子V、少年男女準V
11月
  • 補正予算案、条例案など52件を上程~12月定例市議会が開会
  • 「統計功労表彰」の受賞を市長に報告~多年にわたる調査員活動が評価される
  • 4自治会を一本化に~市自治会連絡協議会設立総会
  • 平成20年住宅・土地統計調査の標語(キャッチコピー)募集について
  • 参加者募集!「韓国料理講座」
  • 11月30日から12月定例市議会が始まります
  • 平成19年北秋田市議会12月定例会会期・日割(案)
  • 平成19市議会12月定例会で通告された一般質問
  • 願いを込めて大しめ縄づくり
  • 講演会、懇親会で一年の労をねぎらう~シルバー人材センター「勤労感謝の日の集い」
  • あこがれの制服を着て大人気分
  • 公民館ホールが美術館に
  • 力強いバチさばきで聴衆を魅了
  • <お知らせ>とってもお得!阿仁スキー場リフト前売券
  • 本市から7名が受賞~中学生の税の作文
  • 参加者募集、出会いの集い第3弾!夜の空港ムードも満点~市コウノトリ委員会
  • 学校祭のバザーの収益金を役立てて
  • 市営湯の岱温泉お客様感謝デー
  • 踊り、歌の発表など多彩に~鷹巣地区婦人団体
  • 「奥州南部九戸軍記」が書き伝えられた謎に迫る
  • 道城寿クラブ希望会が優良賞、小畑好子賞を受賞
  • 市税、介護保険料を減免します~豪雨災害被災者の方へ
  • [税務署からのお知らせ]~税務相談の体制が変わります
  • 国民年金の免除について
  • 健康体操、体力測定などで健康チェック!
  • 22団体、620人の歌声響く
  • 水害のお見舞い続々と
  • 「スポーツ振興に役立てて」と寄付
  • 優勝は試技2回で633回~市ながなわとび大会
  • これからも花のあふれるまちに
  • バイオリン演奏で元気に~前田小で演奏会
  • 新鮮野菜などを買い求める市民らで活気~鷹巣駅前商店街で「軽トラック市」
  • 最終日も19団体が熱演
  • 芸能発表、展示作品鑑賞で晩秋の一日を楽しむ
  • 豪雨災害復旧費など18億4500万の補正案を可決
  • 羽州街道と北秋田の歴史について講演
  • 「奥森吉讃歌発表会」などで開幕
  • 全国物価統計調査にご協力を!
12月
  • 児童委員と保育園児が一緒にもちつき
  • 公開間近、修復中の「鎌沢の大仏」
  • 中心市街地活性化策などについて意見と要望
  • 市営施設の指定管理者が決定しました
  • シーズンの安全を祈願
  • ヘンデルからクリスマスソングまで
  • 資源循環型のまちづくりを目指して
  • レアメタル産業・医療関連産業を重点に
  • 秋田内陸線の存続、阿仁病院の運営などで意見を交換
  • 今年1年の安全を祈願
  • 大太鼓の館指定管理者指定案は否決
  • 来年3月のオープンを目指し鍬入れ
  • 合併後の事業や財政状況などで意見交換
  • 息の合ったハーモニーで審査に臨む
  • 8組の“カップル”が誕生
  • 来年4月より北秋田市商工会を設立
  • 新税のスムースな導入にご協力を
  • まちづくりや身近な行政課題について意見交換
  • 財政の健全化、市民病院などについて4氏が質問
  • 平成20年の走り初めを元旦マラソンで
  • 豪雨災害、後期高齢者医療制度などについて5氏が質問
  • 今年も「ふるさと手作りCM大賞」に参加しました~今年の作品には「森っち」が登場
  • ふるさとの味を全国に発送
  • 指定管理に係る職員確保について報告
  • 12月定例市議会に通告のあった一般質問の要旨です
  • 犯罪の未然防止、無事故にむけ決意
  • 冬休みジュニアロースクール
  • 21年10月の開院を目指しつち音
  • まちに輝き、SLのイルミネーション
  • 今年も走るよサンタ列車
  • 昭和の懐かしい名作フィルムを鑑賞
  • 市職員採用試験第2次試験合格者の告示について
  • 雇用促進住宅「中岱宿舎」の取得計画について協議
  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. Home
  2. ちいきの話題
  3. 2007年

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ