2024年06月18日
コンテンツ番号5889
消費者トラブルに巻き込まれたときは、なるべくお早めにご連絡ください!
注目情報
市内で多いトラブルや、注意してほしい情報についてお知らせいたします。
- 光回線サービスの乗り換えは契約内容をよく確認しましょう [236KB]
- 電話勧誘による電力切り替えに関するトラブルについて [224KB]
- 訴訟や差し押さえなどと書いてあるハガキでの架空請求に注意しましょう [215KB]
- テレビショッピングで注文した商品の定期購入トラブルについて [226KB]
- インターネット広告等の定期購入トラブルについて [202KB]
- 情報商材についてのトラブルについて [220KB]
- 知らない番号からの電話に出るのは危険です [230KB]
- 強引な布団の訪問販売に注意しましょう [207KB]
- 老人ホームの入居権を譲ってほしいなどという電話に気を付けましょう [276KB]
- 住宅修理に関する保険金申請代行サービスに注意しましょう [232KB]
最新情報
最新情報(国民生活センター見守り新鮮情報一覧に移動します。)
身近な消費者トラブルQ&A
(国民生活センターのサイトに移動します。)
北秋田市消費生活センターとは
市内にお住まいの方の消費生活に関する困りごとについて相談を受け付け、解決のための助言やあっせんを行っています。
契約に関するトラブル、購入した商品に関するトラブルなど、「あれ、おかしいな?」「変だな?」と思ったときは、一人で悩まず、消費生活センターにご相談ください。
相談が早ければ早いほど、被害の回復や軽減ができる場合があります。
相談窓口
北秋田市消費生活センター(北秋田市役所本庁舎1階 生活環境課くらしの安全係内)
電話番号:0186-62-6628
消費者ホットライン:188(局番なしの3桁)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
- 相談は無料ですが、電話の通話料金がかかります。
- 来所による相談の際は、契約書や請求書などの相談内容に関する資料がお手元にある場合は、ご持参願います。
- 相談にあたって、氏名、住所、電話番号などをお聞きいたしますが、相談の秘密は厳守致します。ご家族の方であっても、相談内容を消費生活センターからお伝えすることはありませんので、安心してご相談ください。
- 消費者からの相談は受け付けていますが、事業者の方からの相談はお受けできません。日本弁護士連合会の中小企業センターなど事業者向けの相談窓口をご利用ください。
県・国の相談窓口
秋田県生活センター
電話番号:018-835-0999
受付時間:午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝祭日及び年末年始を除く)
国民生活センター
電話番号:188(消費者ホットライン)
受付時間:午前10時から午後4時