本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部こども課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

25年ぶりの大相撲夏巡業

2010年08月11日

コンテンツ番号7719

平成22年夏巡業大相撲北秋田場所

25年ぶりに開催された夏巡業大相撲北秋田場所(鷹巣体育館)

郷土力士豪風関は高見盛関と対戦

横綱白鵬関は大関把瑠都関と対戦

大相撲夏巡業の北秋田場所(大相撲北秋田場所実行委員会主催)が8月11日、鷹巣体育館で行われ、市民や大相撲ファンなど約2200人が力士の取組を観戦しました。

北秋田市での巡業は、昭和60年に鷹巣体育館で開催されて以来25年ぶりに開催され、横綱白鵬をはじめ北秋田市出身で幕内の豪風関(本名=成田旭)や、同じく市出身の序二段津谷(本名=津谷石光)など150人を超える力士が出場しました。

会場の鷹巣体育館では、早朝から多くの市民や相撲ファンなどが列を作りました。開場した午前8時からは、幕内力士による公開稽古と人気力士による握手会が始まり、握手会では、地元の豪風関をはじめ雅山関や豊ノ島関、高見盛関ら14人が交代で登場しました。 また、公開稽古では、豪風関が大関琴欧洲の胸を借り10番以上の三番稽古(同じ相手と何回も繰り返しする激しい稽古)が行われ、そのうちの1番で琴欧洲関に投げ勝つと会場からは大きな歓声が上がりました。

公開稽古のあと、力士が子どもたちに稽古をつけるわんぱく子供相撲が行われ、保育園児や児童30人が栃煌山関、豪風関、高見盛関、豊真将関の4力士に挑みました。子供相撲の最後には豪風関の息子、成田海知(かいち)くん2歳が登場。お父さんの豪風関を相手に初土俵を踏みました。

取組が始まり、序二段、三段目、幕下の順に力士が登場。序二段の取組には、津谷が土俵に上がり、相手の星ケ嶺を土俵の下まで豪快に飛ばして勝利し、市出身力士の活躍にたくさんの拍手が送られていました。また、幕下で美郷町出身の華王錦の取組にも歓声が上がっていました。

幕下の取組が終わったあと、相撲の決まり手や禁じ手をおもしろおかしく紹介する初切(しょっきり)や、力士6人が輪になって歌声を披露する相撲甚句(すもうじんく)を披露。また、呼出しが大相撲でよく耳にする太鼓の打ち分けも披露されました。

十両の土俵入のあと、髪結実演が土俵で行われ、床山が豪風関と高見盛関の髪を整えて大銀杏(力士の髪型)にしました。会場から「豪風、男前だ」と声がかかると、豪風関は笑顔で応えていました。

十両の取組のあい間に、横綱綱締実演が行われ、第69代横綱白鵬関が土俵に上がり、付き人6人がかりで白鵬関の不知火型の綱締めを披露しました。

いよいよ幕内力士の土俵入りが始まり、色鮮やかな化粧まわしを付けた大関までの力士が東西2組に分かれ番付順に土俵へ上がりました。力士が土俵に上がる際、アナウンスで出身地と部屋名が紹介されますが、東方から土俵入りした豪風関に「北秋田市出身、尾車部屋」のアナウンスがあると、会場からは大きな拍手と歓声が上がりました。横綱土俵入りでは、横綱白鵬関が不知火型の土俵入りを披露しました。

幕内の取組を前に、日本相撲協会の放駒巡業部長(元大関魁傑)が「この度の不祥事により、皆様方に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことに深くお詫び申し上げます。日本相撲協会が世間から厳しい批判を受ける中で多数のご来場を賜わり心から厚くお礼申しあげます。このような状況下でも北秋田場所を予定どおり開催いただきました勧進元様をはじめとして関係各位のご支援ご厚情に対して心からから重ねてお礼申し上げます。今後は、相撲協会員一同反省のうえに立って確固たる決意をもって信頼回復に努め一丸となって努力精進する覚悟です。力士たちの気迫のこもった取組にご期待いただき皆様方のご声援をいただくようお願いします」などとお詫びとお礼のあいさつ。

つづいて、津谷市長が「本日、ここ北秋田市に横綱白鵬関をはじめ、多くの力士や関係者をお迎えし、大相撲北秋田場所が開催できましたことは大変よろこばしく、心より歓迎します。また、豪風関は当市の出身であり、この北秋田場所開催にあたり、ご本人はもとより、地元の皆様も大変喜んでいると思います。そのような中、大相撲が当市で開催されるのは実に25年ぶりであり、たくさんの大相撲ファンの方々もこの日を待ちわびたと思います。どうぞご来場の皆様には、土俵上の力士に大きな声援を送りながら、日頃テレビでしか見ることができない力と力のぶつかり合う迫力ある取り組みを思う存分お楽しみください」などと歓迎のあいさつ。

勧進元の坂本圀義実行委員長は「大相撲北秋田場所に朝からたくさんのご来場に心から感謝申し上げます。大相撲夏巡業の当地での開催は25年ぶりで、入場券の販売も順調に推移しておりました矢先に、この度の日本相撲協会の不祥事が発覚し、一時は開催が危ぶまれましたが、相撲協会の方が秋田まで来ていただき、一連の不祥事の説明と謝罪をしてくれましたので、予定どおり開催することを決定しました。開催は、豪風関が当社の福祉施設を慰問していただいたことがきっかけであり、生まれ育ったふるさと北秋田市で夏巡業を開催することができて、豪風関を始め地元の方々も楽しみにしていましたので、大変喜んでいます。今後、日本相撲協会が大きく改革されますとともに、国技である大相撲が益々繁栄することを心から祈念します」などとあいさつ。

また、勧進元から豪風関の福祉施設慰問に対し感謝状などが贈られたほか、JA鷹巣町とJAあきた北央からそれぞれ、米1年分と比内地鶏1年分が贈られました。

幕内の取組では、千秋楽の横綱白鵬関と把瑠都関の取組と並び、豪風関と高見盛関の取組にもに大きな歓声が上がっていました。

取組結果

序二段
東 決まり手 西
星ケ嶺 押し出し 津谷
幕下
東 決まり手 西
隆の山 上手投げ 華王錦
中入
東 決まり手 西
琴春日 寄り切り 翔天狼
武州山 寄り切り 玉飛鳥
玉鷲 つり出し 北勝力
豊真将 寄り切り 隠岐の海
臥牙丸 突き落とし 木村山
豪風 送り出し 高見盛
猛虎浪 寄り切り 土佐豊
霜鳳 寄り切り 黒海
若荒雄 押し出し 垣添
若の里 つり出し 嘉風
鶴竜 寄り切り 徳瀬川
豊ノ島 寄り切り 豊響
豪栄道 はたき込み 雅山
旭天鵬 寄り切り 北太樹
阿覧 寄り切り 時天空
栃煌山 寄り切り 朝赤龍
白馬 つり出し 栃ノ心

これより三役

序二段
東 決まり手 西
稀勢の里 上手投げ 琴奨菊
琴欧洲 寄り切り 日馬富士
白鵬 上手投げ 把瑠都

大相撲北秋田場所カメラスケッチ

開場前に列を作る大相撲ファンら

午前8時開場し入場する大相撲ファンら

会場入口に設置された番付

1階のたまり席、マス席には記念座布団付

握手会でファンと握手する雅山関(左)と豊ノ島関

憧れの力士と握手する子どもたち(手前は若の里関)

午前8時から始まった公開稽古

のどが渇いたら水を飲みます(写真:琴奨菊関)

豪風関と高見盛関の稽古

高見盛関は俵を使い筋力トレーニング中

横綱白鵬関に胸を借りてぶつかり稽古をする豪風関

高見盛関に3人の小学生力士が同時に挑戦

豪風関に挑戦する小学生力士

豪風関を土俵際まで追いつめる小学生力士

豊真将関を投げる小学生力士

高見盛関の後ろを取った小学生力士

初土俵を踏んだ豪風関の息子海知くん(2歳)

北秋田市出身の津谷も土俵に上がりました

序二段の津谷は星ケ嶺と対戦、押し出しで勝利

仙北郡美郷町出身の華王錦(幕下)も登場

相撲の決まり手などをおもしろおかしく表現する初切

初切では反則技も紹介(水を吹く力士)

美声を披露した相撲甚句。「はーどすこい、どすこい」

呼び出しが太鼓の打ち分けを披露

十両土俵入(東方)

床山が豪風関の髪を整えて大銀杏にした髪結い実演

付き人6人がかりで白鵬関の綱締めを披露

綱締め後の白鵬関

白鵬関は2つの輪が特徴の不知火型の綱です

豪風関は息子の海知くんを抱いて土俵入

幕内土俵入(東方)に大きな歓声が上がりました

茨城県牛久市出身の関脇稀勢の里関

ブルガリア出身の大関琴欧洲関

モンゴル出身の大関日馬富士関

鮮やかな化粧まわしが並んだ幕内土俵入(東方)

迫力の幕内土俵入(西方)

子どもを抱いて土俵入りする大関把瑠都関(西方)

郷土力士豪風を応援する垂れ幕

第69代横綱白鵬関の土俵入

不知火型の土俵入は両手を挙げてせり上がります

陸上自衛隊有志による国歌君が代斉唱の伴奏

日本相撲協会を代表してあいさつする放駒巡業部長

巡業開催地としてあいさつする津谷市長

勧進元あいさつをする坂本圀義実行委員長

福祉施設慰問活動に対し勧進元から豪風関に感謝状

地元JAから豪風関に米1年分と比内地鶏1年分が贈られました

幕内最重量202の臥牙丸関(グルジア出身)

郷土力士豪風関と高見盛関の取組に大きな歓声

豪風関は送り出しで高見盛関に勝利

豊ノ島関と豊響関の取組

東方のこれより三役

西方のこれより三役

豪快に塩をまく関脇稀勢の里関

幕内最長身203の大関琴欧洲関

大関どうしの取組、琴欧洲関と日馬富士関

立呼出の秀男(本名:山木秀人)

立行司、35代木村庄之助(本名:内田順一)

エストニア出身の大関把瑠都関

モンゴル出身の横綱白鵬関

北秋田場所の千秋楽は横綱白鵬関と大関把瑠都の対戦

取組後の弓取式は九重部屋の千代の花が務めました

会場の外では献血が行われました

陸上自衛隊有志の演奏で力士たちは会場をあとにしました

会場から引き上げる横綱白鵬関と付き人

◆動画(初切1/初切2/相撲甚句/十両土俵入/白馬対栃ノ心)

(2010.8.11)

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2010年
  3. 8月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ