本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部こども課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

美しく豊かな村づくりを

2010年11月02日

コンテンツ番号6688

第38回秋田県土地改良事業推進大会

県土地改良事業推進大会が合川体育館で開催

第38回秋田県土地改良事業推進大会(主催:県土地改良事業団体連合会)が11月2日(火)、北秋田市合川体育館で開かれ、土地改良事業関係者など約1000人が参加し、土地改良功労者の表彰や農業農村整備事業予算獲得などの大会決議を行いました。

はじめに、高貝久遠・県土地改良事業団体連合会会長が農村を取り巻く現状にふれながら「歴史と伝統を誇る第133回種苗交換会の関連行事として、我が国で初めて通年施行が実施された地である北秋田市合川地区で農業生産基盤の整備、農業水利施設の維持保全、更には農村社会の中核的な役割を担う土地改良事業関係者が農業農村整備事業の限りない発展を期し、一同に会すことはまことに意義深いものがあります。農地や農業水利施設は、食料生産にとって不可欠であり農地の荒廃や施設の老朽化が放置されれば食料生産の減少、農村地域の災害の誘発等により農業農村が成り立たなくなり、国民全体の不利益につながることが危惧されます。本会としても、農業農村を下支えする農業農村整備の厳しい状況を打開すべく皆様からのご賛同ご協力のもと本会独自の要請活動はもとより全国各地の土地改良団体の仲間や本県農業関係団体の仲間とともに農業農村整備事業予算の確保を求める声を束ね国会・政府にあらゆる機会を通じて訴え続けているところでもあります。農業農村整備事業が着実な発展を遂げるようご来賓のみなさまには引き続き特段のご指導、ご支援たまわりますことを心から重ねてお願い申し上げますとともにご参会のみなさまがたの更なるご活躍とご繁栄を御祈念申し上げます」などと主催者を代表しあいさつがありました。

引き続き土地改良事業に功績があった個人3名と2団体に知事表彰、5名の方に会長表彰がそれぞれ授与されました。

表彰のあと、北秋田市協賛会会長の津谷市長は「秋田県土地改良事業推進大会が、伝統ある第133回秋田県種苗交換会の協賛行事としてかくも盛大に開催されますことは誠に喜ばしく、開催地を代表して心より歓迎を申し上げます。地域の担い手が将来展望を持てる農業政策の確立のためには、農業生産基盤の整備が重要な役割を担っているもの考えております。市でも、土地基盤整備はもとより認定農業者を核とした集落営農の推進に努めているところでありますが、本日、ご参会の皆様には、今後とも、これまで培われた知識と技術をいかんなく発揮され、元気のある農業農村づくりにご支援・ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます」などと地元を代表して歓迎のあいさつを述べました。

この後、来賓を代表して三浦庄助県農林水産部長、小田美恵子県議会副議長、金田勝年衆議院議員、木村一男秋田県種苗交換会会頭がそれぞれ祝辞を述べました。

議事の前に緊急動議が出され、大会決議が先に行われました。戸田達雄・大館市南土地改良区理事長が大会決議(案)を朗読。現下の農業農村の現状を踏まえ、今後農業農村整備の推進が停滞することのないよう、戸別所得補償制度の効果的に大きく寄与できる農業農村整備事業の着実かつ積極的な推進、農業農村整備事業の推進に必要な予算確保のため本年度予算の更なる追加措置と平成23年度予算を21年度並に復活すること、国は農業水利システムを安定的に機能させるため土地改良施設の基幹的施設を中心に積極的仁関与し適切な保全管理を行うとともに計画的な更新・整備を行うこと、食料自給率を向上させるため水田の汎用化に向けた排水対策などを国策として推進することを満場の賛同で決議しました。

この後、秋田県農業農村整備事業の現状報告と平成22年度21世紀土地改良区創造運動大賞を受賞した水土里ネット稲川の取組みが報告されました。

表彰者のみなさん(敬称略)
■秋田県土地改良功労表彰(知事表彰)
個人
正木正一(大内土地改良区理事長)
鈴木和一(秋田県南旭川水系土地改良区常務)
宮野明美(森吉町土地改良区職員)
団体
平鹿町土地改良(理事長後藤清一)
由利本荘市子吉土地改良区(理事長佐藤信一)

■秋田県土地改良事業功績者表彰(会長表彰)
工藤要吉(森吉町土地改良区理事)
佐藤勲夫(秋田市上新城土地改良区統括監事)
佐藤清太郎(仙北市西木土地改良区理事)
佐藤紘蔵(平鹿町土地改良区副理事長)
斎藤喜光(羽後町土地改良区理事長)

市長が開催地歓迎のあいさつ

県土地改良功労者表彰を受ける宮野さん

県土地改良事業功績者表彰を受ける工藤さん

+

(2010.11.2)

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2010年
  3. 11月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ