本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 定例議会
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 再編計画について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • 北秋田市とHello Kittyのスペシャルサイト
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

心と体をメンテナンス

2010年10月02日

コンテンツ番号6653

健康・スポーツフェスタ2010

健康・スポールフェスタが開催

10月2日

鷹巣体育館

第6回北秋田市健康・スポーツフェスタ2010が10月2日(土)、鷹巣体育館で開催され、参加した約300人の市民が健康講座や健康測定などで健康づくりへの理解を深めました。

健康・スポーツフェスタは市民の健康づくりへの関心を高めるとともに、子どもから大人まで楽しみながら実践できる市民参加型健康・スポーツフェアとして開催されているもので今年で6回目となります。

開会式ではじめに、三澤教育長が「今日は、いかにしたら健康を保つことができるか考える日です。いつものように生活していてもどこか壊れてくると大変なことになります。生きていくうえで一番大事なものはあたりまえに健康であることで、一番幸せなことだと思います。来ていただいた皆さんは健康で何よりだと思いますが、日々健康であるよう」などとあいさつがありました。

表彰等については、ラジオ体操100日運動の表彰が行われ、南鷹巣自治会など5団体が表彰されました。また、80歳になっても20本以上の自分の歯を保ちましょうという国の運動を「7520よい歯の認定」として市が応援している75歳で健康な歯が20本以上ある方が今年は28人が認定され、認定者を代表して魚住隆志さん(阿仁)に認定証が贈られました。

続いて、5歳児検診でむし歯の無かった子どもには「5ゼロGO!歯っぴーキッズ」として32人が認定され、認定者を代表して金田優孝(ゆうこう)さん(合川)に認定証とメダルが贈られました。出席した子どもたちは名前を呼ばれると元気に「はい!」と返事をしてそれぞれメダルがかけられ参加者から大きな拍手が送られていました。また、健康に関する自分の思いを標語にした健康標語応募作品の紹介が行われました。

開会式終了後は、参加者全員でラジオ体操を行ったあと、「心と体のセルフメンテナンス」と題し、心と体のコーディネーターの水科江利子さんの講演がありました。水科さんは新潟県三条市でガレージ−1というエアロビクススタジオを主宰、エアロビクスを始め様々な対象者の方により楽しく、より効果的なフィットネスプログラムを広めたいと全国各地を回られており、生涯学習開発財団認定コーチ、カラーアナリスト・色彩心理カウンセラーなどでも講師活動を行っています。

水科さんは、脳をこんなふうに使うと自分の健康、家族や近所の関係などいろんなものが良くなっていくとして3つを紹介し、「相手に言ったことばなのに自分のことばとして脳は聞き取って反応する」として相手をほめると自分もうれしくなったりすること、「脳は想像したこと、イメージしたことと現実の区別がない」として梅を想像すると酸っぱくなったりすることや思い込みによるものがあること、「脳はしたくないこと、なりたくないものになる」として転ぶなというと転んだりするなどと説明し、認める、受け入れる力が自然治癒力、免疫力に大きく関わると話してくれました。

その後、実技として筋肉についている薄い膜の筋膜をほぐすことによる機能回復や、活性化する筋膜マッサージを説明し、参加した皆さんが実際に体を動かし楽しく学んでいました。

会場には、健康測定コーナーや生活習慣病予防コーナーなどが設けられ、来場者は体力測定や保健師による血圧測定や健康指導で自分の体調をチェックしていました。また、運動メニューとして、約3.8の体育館周辺のさわやかウォーキングやバランスボールの実技指導、親子リズム体操教室なども行われました。

表彰された方々は次のとおりです。(敬称略)

ラジオ体操100日運動達成団体
団体名 達成者数
南鷹巣自治会

35人

前野自治会 20人
七日市本郷自治会 15人
鷹巣一番鶏体操会 26人
掛泥自治会 14人
平成22年度「7520」健康な歯対象者
No. 氏名 地区

1

森川錦一 阿仁
2 魚住隆志 阿仁
3 上杉キヌ子 阿仁
4 織山練太 森吉
5 春日太一郎 森吉
6 金田チヤ 森吉
7 九島繁治 森吉
8 金ホヨ 森吉
9 柳山三千男 森吉
10 岸野周子 森吉

11

川口庄作 森吉
12 櫻田トシ 合川
13 吉田哲也 合川
14 高谷耕造 合川
15 上遠野雅彦 鷹巣
16

津谷玲子

鷹巣
17 大坂幹郎 鷹巣
18 佐藤マツヱ 鷹巣
19 岩川敏子 鷹巣
20 大和江美子 鷹巣

21

三沢哲夫 鷹巣
22 野呂ヨシヱ 鷹巣
23 柴田キミヱ 鷹巣
24 吉田豊 鷹巣
25 鎌田セツ 鷹巣
26 本城谷三郎 鷹巣
27 亀山市郎 鷹巣
28 長岐鐵男 鷹巣
平成22年度歯っぴーキッズ表彰者
No. 氏名 地区

1

佐藤光 阿仁
2 鈴木小雪 阿仁
3 中島滉志 阿仁
4 西根朋美 阿仁
5 加賀久摩 森吉
6 加賀侑哉 森吉
7 柴田昌吾 森吉
8 進藤魁斗 森吉
9 藤田みるる 森吉
10 藤本奈月 森吉
11 小野美咲 合川

12

金田優孝 合川
13 清水香潤 合川
14 森岡聖哉 合川
15 明石彩那 鷹巣
16 安保佑泉 鷹巣
17

佐々木彩乃

鷹巣
18 沢藤快飛 鷹巣
19 鈴木凌馬 鷹巣
20 津谷咲姫 鷹巣
21 津谷舞姫 鷹巣
22 長岐真富 鷹巣

23

長崎凜音 鷹巣
24 長谷川真美 鷹巣
25 三浦颯太 鷹巣
26 見沢さくらこ 鷹巣
27 三沢菜緒 鷹巣
28 宮腰大和 鷹巣
29 柳谷唯花 鷹巣
30 河田航佑 鷹巣
31 篠原由 鷹巣
32 金谷麻央 鷹巣

みんなでラジオ体操

講演をしていただいた水科江利子さん

体育館前からさわやかウォーキング

親子コーナー

バランスボールの実技指導

介護予防コーナー(自宅でできる筋力運動)

血圧測定

バランス測定

生活習慣病予防の食育コーナー

(2010.10.2)

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2010年
  3. 10月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ