2023年09月27日
コンテンツ番号15381
図書館からのお知らせと新着図書案内
図書館からのお知らせと新着図書案内
10月26日(木)より、きたあきた読書まつりを開催します。
各図書館・公民館図書室にいろいろな新着図書を取り揃えておりますので、ぜひご利用ください。
鷹巣図書館
10月26日(木)~12月10日(日)まで「きたあきた読書まつり」を開催いたします。
いろいろなイベントを企画していますので、ぜひ、いらして下さい。
一般おすすめ図書
![]() |
書名 | カモナマイハウス |
---|---|---|
著者名 | 重松清(著/文) | |
出版社 | 中央公論新社 | |
請求記号 | 590イ | |
元戦隊ヒーローの息子・ケンゾー、ケンゾーを推す70代の3人娘「追っかけセブン」など、個性豊かな面々が空き家を舞台に繰り広げる涙と笑いのドラマ、ここに開幕 |
児童おすすめ図書
![]() |
書名 | みえないりゅう |
---|---|---|
著者名 | ミロコマチコ(著/文) | |
出版社 | ミシマ社 | |
請求記号 | Eミ | |
「きみたちには ぼくが みえるの?」 南の島に移住した著者が、圧倒的なスケールで贈る |
森吉図書館
「犬好き、集まれ」10月4日の世界動物の日にちなんで、犬の物語や絵本を展示します。
一般おすすめ図書
![]() |
書名 | 完全なる白銀 |
---|---|---|
著者名 | 岩井 圭也(著/文) | |
出版社 | 小学館 | |
請求記号 | 913イ | |
緑里とシーラは、リタが登頂した証を求めるべくデナリに挑むことに。だが世界最難関の山への登攀は、一筋縄にはいかない。ブリザード、霧、荷物の遺失、高度障害……二人の信頼関係も揺らぐ。さまざまな困難を乗り越え、北米大陸で最も高い地へ手を伸ばす緑里。その先に見えたものとは。 |
児童おすすめ図書
![]() |
書名 | ぼくのいぬはどうしてこんなにかわいいのか |
---|---|---|
著者名 | えがしら みちこ/著 | |
出版社 | KADOKAWA | |
請求記号 | Eエ | |
ぼくはしゅん、しょうがく2ねんせい。 |
合川公民館図書室
県立図書館の「世界遺産(日本)」テーマの展示をしています。
一般おすすめ図書
![]() |
書名 | ほどよく忘れて生きていく |
---|---|---|
著者名 | 藤井英子(著/文) | |
出版社 | サンマーク出版 | |
請求記号 | 159フ | |
人づきあい、老いとの向き合い方、健康管理など、生きることのあらゆることについて、「これは忘れていい」「これは大切に」という切り口で71の生き方のヒントをお届けします。 |
児童おすすめ図書
![]() |
書名 | はたらくくるまのずかん |
---|---|---|
著者名 | 五十嵐美和子(著/文) | |
出版社 | 白泉社 | |
請求記号 | Eイ | |
大ヒット『でんしゃのずかん』に続く、乗り物図鑑第2弾。あたたかく写実的なタッチで、消防車やパトカー、バス、重機、話題の電気自動車など人気の「働く車」を描く他、「車と一緒に働く方法」も紹介。 |
阿仁公民館図書室
「読書の秋・おすすめ本」をテーマに、展示・貸出をします。是非、ご利用ください。
一般おすすめ図書
|
書名 | 契り橋 あきない世傳金と銀 特別巻上 |
---|---|---|
著者名 | 高田 郁/著 | |
出版社 | 角川春樹事務所 | |
請求記号 | B913タ | |
シリーズを彩ったさまざまな登場人物たちのうち、四人を各編の主役に据えた短編集。五鈴屋を出奔した惣次が、如何にして井筒屋三代目保晴となったのかを描いた「風を抱く」。生真面目な佐助の、恋の今昔に纏わる「はた結び」。老いを自覚し、どう生きるか悩むお竹の「百代の過客」。あのひとに対する、賢輔の長きに亘る秘めた想いの行方を描く「契り橋」。商い一筋、ひたむきに懸命に生きてきたひとびとの、切なくとも幸せに至る物語の開幕。まずは上巻の登場です! |
児童おすすめ図書
![]() |
書名 | にげろ!いもいもだん |
---|---|---|
著者名 | おおた のぶこ/さく | |
出版社 | みらいパブリッシング 星雲社(発売) | |
請求記号 | Eオ | |
土の中で気持ちよさそうにお昼寝中のいもいもだん。ある日ものすごい勢いにひっぱられ地上にでると、そこは保育園のお芋ほり大会。おいもたちは脱走しますが…。「みんな違っていい」というテーマが込められた絵本。 |