本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

2006年

2020年02月07日

コンテンツ番号6322

1月
  • 北秋田市選管が立候補予定者説明会を開く
  • 本格的なオペラを堪能
  • 来場者の熱気の中、当選番号が決定
  • 2月26日◇来てみねが!!阿仁スキー場
  • 阿仁スキー場ゴンドラで直行する「神秘の世界」
  • 皆が幸せな社会をめざして
  • 日本の文化に親しむ
  • 「北秋田市総合計画案」を岸部市長に答申
  • 豪雪対策費を計上した補正予算案を可決
  • (財)市森吉観光公社などの借入金補償案を説明
  • 発表者も会場も和気あいあいと
  • 東北、北海道の環状列石を紹介
  • 第1回北秋田市縄文シンポジウム講演/演題「人間史の中の環状列石」
  • 高校生が除雪奉仕
  • 雪国の暮らしと遊びを体験
  • 県中学スキーで優勝した合川中、鷹巣南中の選手が結果報告に来庁
  • 「がん予防」をテーマとした講話を市民80人が聴講
  • 「男女共同社会」の意識形成が大切
  • 平成18年市県民税、所得税の申告相談について
  • 「森吉山“樹氷まつり”」と「どぶろく特区”打当温泉マタギの湯」
  • 新年を祝い、北秋田市の発展を願う
  • 稲作の豊凶を占う小正月行事「雪中田植え」
  • 岸部市長が、拉致疑惑被害者・松橋恵美子さんの両親を激励
  • 「どんと祭り」で無病息災を祈願
  • 「ふるさと秋田交通安全音頭」を全県に発信
  • 松橋恵美子さんと当時の状況など
  • 防犯と交通安全への決意新たに
  • 150人が新年を祝い、北秋田市の発展を願う
  • 鷹巣地区で新春交流会が開催されました
  • Aターン就職面接説明会が開催されます
  • 合川地区いきいき女性セミナー
  • 「男女共同参画社会基礎づくり講座in北秋田市」が開催されます
  • 市臨時職員(保育士)を募集します〜市立鷹巣東保育園保育士〜
  • 市内のバンドからの善意でドラム「ジャンベ」を購入
  • 北秋田市陸協が発足、初代会長に藤島氏が就任
  • 感動の一瞬で向かえた2006年のスタート~倉ノ山元旦登山
  • 吹き付ける雪に負けず威風堂々と行進~平成18年北秋田市出初式
  • 市民には笑顔で接して~岸部市長年頭のあいさつ
  • 新市発展への願いを込めて~新春恒例大太鼓たたき初め
  • 150人が新春の市街地を駆け抜ける〜第25回元旦マラソン〜
  • 岸部市長、新年のごあいさつ
2月
  • 北秋田市議会2月定例会一般質問第3日目の質問と答弁
  • 北欧の杜でさわやかな汗
  • 感想画特選 久留島瑠海(鷹巣小学校1年)
  • 感想画特選 齋藤りこ(鷹巣北幼稚園)
  • 感想画特選 高堰泰成(鷹巣小学校2年)
  • 感想画特選 小坂悠華(鷹巣東小学校2年)
  • 鷹巣東小5年高橋佳那子さんの作品
  • 鷹巣中央小3年藤原歌生さんの作品
  • 「胡桃館遺跡」37年目の大発見
  • 読書感想文・感想画コンクールの表彰式が行われました
  • おいしいお茶をどうぞ~あいかわ保育園「さよならお茶会」
  • 胡桃館遺跡埋没家屋は寺院として使われた?~中央公民館講演会から
  • 139人が受賞~平成17年度鷹巣体育協会スポーツ賞表彰式
  • 平成17年度読書感想文・感想画コンクール入賞者一覧
  • 北秋田市議会2月定例会一般質問第2日目の質問と答弁
  • 北秋田市議会2月定例会一般質問第1日目の質問と答弁
  • 自然の造形美「森吉山の樹氷」
  • 平成18年北秋田市議会2月定例会2日目の議案審議が行われました
  • 自然と雪に触れ合い熱いレースを展開~ウインターゲーム2006
  • 平成18年北秋田市議会2月定例会が開会しました
  • 平成18年度第3回北秋田市議会会期・日割
  • 平成18年2月定例議会一般質問
  • 就職へのワンステップ「若年者ワンストップセンター」
  • 「スノーマン・キャンドル&ジャズナイト at 阿仁異人館」
  • 若年者就職促進訓練受講生募集
  • 「青年国際交流事業」の参加青年募集
  • 乳幼児の医療費自己負担分を市が全額助成~4月から
  • 高橋大斗プロフィール
  • 高橋大斗先輩らに大声援~母校・鷹巣農林高校でテレビ応援観戦
  • 平成18年度予算などを上程~2月議会、20日から
  • 浦田小学校5年の武石将貴くんが最優秀賞受賞~健康づくり作文コンテスト
  • 「門舞い」で厄払い~根子集落の小正月行事
  • 住みよい地域をめざして~合川地区集落代表者会
  • 年度末を待たずにお早めに!
  • 第1回北秋田市美術展覧会作品募集
  • かまくらの権五郎の話
  • 燃え盛る火に無病息災を祈願~もちっこ市「火祭りかまくら」
  • 手づくりの餅や漬物など特産品ガズラリ~「もちっこ市」
  • がんばれ、高橋大斗、小林範仁両選手!~複合競技は2月11日から
  • 債務負担行為の補正にかかる一般会計補正予算案を審議~市議会臨時会
  • 中学生も大活躍~全国中学スキー大会
  • 元消防長、故・木村秀夫さんが瑞宝双光章を受章
  • ジェイエイ大館北秋田葬祭センターが斎場利用者にと煎茶1年分を寄贈
  • 鷹巣農林高校が悲願の全国総合優勝~インターハイスキー競技
  • 150人が参加し、首都圏合川会を開催
  • 麻しん・風しんの予防接種はお済みですか?
  • トリノでメダルを 飛翔 高橋選手・小林選手
  • あでやかに歳祝い~各地の神社で厄除祈願
  • 雪中稲刈り・ご託宣は「やや不良」(2/1)
3月
  • 市役所で平成17年度退職者辞令交付式
  • 平成21年度までの行政改革計画を策定
  • 市の「花・鳥・木」が「あじさい・クマゲラ・ブナ」に決定
  • 優良土地改良区として「銀賞」を受賞
  • 26人の当選が確定
  • あす26日(日)、投開票~合併後初の市議会議員選挙
  • トリノで健闘した小林範仁選手が応援のお礼にと市長を訪問
  • 春彼岸で幻想的な光景~小阿仁川流域に伝わる伝統行事「万灯火」
  • 山村留学まとび学園で修園祭
  • 「サポートハウス杉の子学園」で卒園式
  • 市内の各幼稚園、保育園で卒園式、合川保育園では40人が卒園
  • 北秋田市職員の給与・定員管理について
  • 大太鼓の演奏で卒業を祝福~綴子小学校卒業式
  • 本市川井出身・工藤伸也選手がフェンシング競技世界ジュニア選手権出場あいさつで訪庁
  • たくさんの思い出を胸に母校を巣立つ
  • (訃報)本市出身の音楽家・高橋勝司が逝去
  • 平成18年度労働基準監督官採用試験のお知らせです
  • チャレンジしたい女性を応援します「あきた女性チャレンジサイト」
  • 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について
  • 参加者募集「盲ろう者を知っていますか?」
  • 若年者就職促進訓練受講生募集~就職活動を有利に
  • 行動計画を策定、岸部市長に提出
  • 新入学児童に黄色い帽子を寄付
  • 次世代育成支援行動計画策定経過
  • 北秋田市次世代育成支援対策地域協議会委員
  • 迫力あるプレーに興奮~第13回Vリーグ・第9回V1リーグ出場順位決定戦鷹巣大会
  • 君らしく、あなたらしく輝いて~中学生347人が決意を胸に学び舎を巣立つ
  • 市議会議員の報酬額等を改正する条例を賛成少数で否決~2月定例議会最終日
  • 感性あふれる意欲作が一堂に~第1回市美術展覧会
  • 抹茶と和菓子を楽しんだ「桃の節句」~鷹巣西幼稚園
  • 平成18年第7回北秋田市議会会期
4月
  • 平成18年度 北秋田市立小・中学校運動会日程表
  • 市内の桜がようやく開花
  • 市内小中学校のトップを切って綴子小学校で運動会
  • リサイクルで環境保護を~阿仁前田・四季美館で「もったいない市」
  • 市体協主催で高橋大斗、小林範仁、湊祐介3選手を「たたえる夕べ」
  • インターネット情報発信セミナー開催のご案内~県観光連盟
  • 「元気なふるさと秋田づくり活動支援事業」
  • 自衛官(2等陸・海・空士)募集のお知らせ
  • 第59回全国植樹祭のシンボルマーク愛称を募集します
  • 脇神森林交流センターと桃栄多目的集会施設が完成
  • 外国の電波によるテレビ受信障害について
  • 森吉山阿仁側コースの山開き登山は6月4日
  • 市内の茅(かや)ぶきの家が記録映画のロケで撮影されました
  • 地域産材を利用した2施設が落成
  • 開会初日はまだ「つぼみ」
  • □ショベル・ローダ売却に係る一般公募仕様書について
  • 地域住民総出でゴミ一掃~春の全市クリーンアップ
  • 陸上競技シーズンが幕開け
  • 世界で活躍する先輩を激励~母校・鷹巣農林高校で「高橋代大斗選手にエールを送る会」
  • 秋田地方・家庭裁判所からのお知らせ
  • おいしいふるさとの味をお届けする「合川ふるさと会」入会ご案内
  • 故・細田興一氏、故・金田仁市氏に旭日単光章
  • 「任期中はがんばります」~市長定例記者会見
  • 森吉山山開きは5月3日
  • 講演会のご案内~秋田県北部テクノプラザ10周年記念講演会
  • ひまわりの家入館者数が70万人を達成しました。
  • 合川南小学校で交通安全推進隊の任命式が行われました。
  • 改選後の初議会を開催~議長には吉岡興氏
  • 春の交通安全運動がスタート~市役所などで出発式
  • 全市では282人の1年生が入学~市立小学校
  • 火災多発期に備え、一斉放水訓練~市消防団・婦人消防隊
  • 広報きたあきた4月1日号を掲載しました
  • 為三の名曲をいつまでも歌い継ぎたい~浜辺の歌音楽館第16回スプリングコンサート
5月
  • 「第19回日本海夕日ラインシンポジウムin由利本荘」
  • 2006ほろ酔いどぶろくジャズライブ
  • 社会人も大学生~放送大学で学んでみませんか?
  • 懐かしい青春映画を写真で鑑賞~映画「林檎の花咲く町」スチール写真展
  • 奥森吉新緑トレッキングのご案内
  • 松ヶ丘グラウンドにベンチを設置
  • 秋田県発行「メルマガあきた。」~まもなく創刊3周年
  • 鷹巣農林高校で農場開放交流会
  • 「CO2ダイエット作戦」に参加しませんか
  • 財形貯蓄制度のお知らせ
  • 春季全県バレーボール大会での初優勝を報告~鷹巣中学校女子チーム
  • 翠雲公園で第31回誕生の森記念植樹
  • 写真集「秋田内陸縦貫鉄道」を出版~内陸線サポーター・工藤寿さん
  • 「人権擁護委員の日」における無料相談所の開設について
  • パソコン講座の開催について~上杉あいターミナル
  • 「エクセル中級」講習を開催
  • 市内の八重桜が満開~田植えの時期を迎えて
  • 山菜取りを体験~山村留学まとび学園
  • グラウンドに響きわたる歓声~市内各小中学校で運動会
  • 写真展「森吉山の四季」が開催されています
  • TOEIC受験を考えている方に~秋田高専公開講座のお知らせ
  • 守り育む里山里海体験事業補助金について
  • 今年1年の安全登山を祈願~森吉山で山開き
  • 北秋田市の桜開花状況
  • 北欧の杜公園でパークゴルフ講習会を開催
  • 市内各地区で労働者の祭典~第77回メーデー集会
  • 春風を受けて空を泳ぐ鯉のぼりの群れ
6月
  • 7月1日から市役所の組織の一部が変更になります(6/30)
  • 花火大会フォトコンテストを開催
  • 当地方の年中行事「年祝い」を紹介~書籍「昭和の暮らし7・人生儀礼」
  • 7月8日、県内で最も早い「米代川花火大会」が開催されます
  • 地球温暖化の恐さを学ぶ~環境あきたエコマイスター事業出前講座
  • 情報公開についての答申書を公表します
  • スキンダイビングに挑戦!~市民プール講習会
  • 高齢者の健康教室参加者募集
  • 市民のご利用に3000円をキャッシュバック!
  • 秋田内陸線自動車回送サービスについて
  • 一般会計補正予算などを可決~6月定例市議会
  • 「白秋祭」献詩募集
  • 夏休み「環境学習会」の開催について
  • 石綿健康被害救済制度の実施について
  • 「あきたクリーンパートナー」募集!
  • 元鷹巣町助役、今野實氏(故人)が旭日単光章を受章
  • 美化活動が評価され、環境大臣表彰を受賞~道城希望会
  • 今年もにぎわう“花の百名山”森吉山
  • 平成18年第5回議会定例会一般質問2日目の質問と答弁
  • 悪質な訪問販売に注意~住宅用火災警報機
  • 平成18年第5回議会定例会一般質問1日目の質問と答弁
  • 平成18年第5回議会定例会
  • 平成18年度秋田県民芸術祭「あきたの文芸」
  • DV防止基本計画説明・講演会を開催します
  • 市ゆかりのオペラ歌手公演を8月、文化会館で開催
  • 平成18年度「秋田県緑の交流集会」参加者募集
  • 平成18年度第5回北秋田市議会会期・日割
  • 13日(火)から6月定例議会が始まります(6/12)
  • 市議会6月定例会が開会しました
  • 三浦克昭氏が繰り上げ当選~北秋田市議会議員欠員補充
  • 阿仁吉田でアーチェリー競技のリハーサル大会が行われます
  • アイガモ農法で安全でおいしい米作り
  • 恒久平和を願う~合川地区戦没者追悼式
  • ドライバーの目を引く野の花~初夏・野山の道路沿いの景観
  • 第22回ふるさと踊りと餅っこまつりカメラスケッチ
  • 晴天の下、「第22回ふるさと踊りと餅っこまつり」
  • 残雪を踏みしめ初登山~森吉山阿仁側コースの山開き
  • 若葉萌える新緑の奥森吉を散策
  • 秋田内陸縦貫鉄道合川駅舎に直売所「花野果(はなやか)」がオープン
  • 新緑の映える湖面へのいざない~太平湖湖水開き2006
  • 広報きたあきた6月1日号を掲載しました
  • 北秋田市観光協会が発足~初代会長に織山盛二氏
  • 花しょうぶ祭り受付係(菖蒲おばこ)募集
  • 第32回市民一般登山~今年は大白森
  • 開かれた学校教育に向けて~「みんなの登校日」前期日程
7月
  • よくやった!選手たち~全県少年野球大会準優勝の合川中が市内を凱旋パレード
  • 夏の夜を熱い演奏でヒートアップ!~アマチュアバンド演奏会「夏バン!2006」
  • 白やピンクの大輪の花が見頃を迎えています
  • 市中央公園で「あじさいの丘交流会」
  • 第4回創業バックアップセミナーの開催について
  • 市保健センター主催の健康教室が行われました
  • 秋田花まるっ住宅セミナーの開催について 〜秋田県〜
  • 大館・北秋田地域秋田わか杉国体・わか杉大会記念芸術コンクール作品募集
  • 女性相談・法律相談会の開催のお知らせ
  • 7月22・23日に各保育園で夏の恒例行事「夕涼み会」が開催されました
  • 夏のイベントに合わせた臨時列車を増発~秋田内陸縦貫鉄道
  • 市の花「あじさい」色鮮やかに大輪の花
  • みこし、曳き山、露店でまちは祭り一色
  • 今日から鷹巣神社祭典
  • 全県優勝と東北・関東選抜大会出場を報告
  • 臨時職員急募
  • 作陶展の収益金を市に寄付
  • 小学生がスキンダイビングにチャレンジ!
  • 御輿、引き山巡行で祭りムード盛り上げ~鷹巣神社祭典(宵宮)
  • 大館北秋田支部消防訓練大会が森吉野球場隣接駐車場を会場に行われました
  • 大鮎の里でのアユ釣りに太公望たちがチャレンジ
  • 元気に動き回る養殖カブトムシ
  • 塗装ボランティアが翠雲公園で行われました
  • 翠雲公園のあじさいが見頃を迎えています
  • 普段口にしている野菜がどのように栽培され、生産されているかご存知ですか
  • 子育てサポーター養成講習会のご案内
  • 八里四方に響きわたる大太鼓の轟音
  • 14日と15日、綴子大太鼓まつりが行われます
  • 大太鼓祭りの由来
  • 世界一「綴子大太鼓」を奉納
  • 市ゆかりの故人を偲び、思い出を語り合う
  • 天国の散歩道「赤水渓谷」を訪ねる
  • 阿仁の花しょうぶが満開となっています
  • 本番を控え、練習に熱
  • 2種目4競技での優勝ほか全県中学総体での活躍を報告
  • 優良な土地改良事業の功績により表彰
  • 奥森吉の豊かな自然を紹介
  • 市営湯の岱温泉のご利用のお客様へ
  • 轟音と光のショーに歓声
  • 可憐な姿で飛び交う「赤い妖精」ハッチョウトンボ
  • 小中高生向けスキンダイビング講習会のお知らせ
  • 市民の健康づくりに役立てて、と寄付
  • 防犯ブザーを寄贈
  • ダイヤモンド婚・金婚を御祝します
  • 「児童扶養手当・特別児童扶養手当」現況届のお知らせ
  • 夏のアドベンチャーのご案内
  • 「県民と知事との意見交換会」参加者募集
  • 県・市花だんコンクール募集
  • 行政協力委員の皆さんと意見交換
  • 「北秋田市都市計画マスタープラン」ワークショップ」参加者募集
  • カラス対策のため黄色いごみ袋試験調査も
8月
  • 統合病院建設に係る進捗状況を説明
  • 「公の施設に係る関係条例の整備に関する条例案」など2件の条例案を可決
  • 「小さな大学校」竜森小にエール
  • あなたと家族の生活習慣を見つめてみませんか?
  • 経法大付が2連覇
  • 児童とじじ・ばばがグランドゴルフで心地よい汗
  • 中学3年生を中心に幼児まで約100人が学業向上・成就を祈願
  • 二度と戦争を繰り返すことのないよう永遠の平和を誓いました
  • 第12回秋田県救急隊員セミナーが開催されます
  • 冬囲い講習会が行われます
  • 湯ったりウォーキングを開催します
  • 女性相談会を開催します
  • 赤十字救急法救急員養成講習会の参加者を募集します
  • 「児童手当」の申請はお済みですか?
  • 子どもたちが自然とふれあい、川の大切さを学びました
  • オープン以来の利用者が1万人を達成
  • 花火と灯籠流しで祖先の霊を供養
  • 行く夏の夜を楽しむ
  • 大人としての決意あらたに
  • 豊作や無病息災を祈願し奉納相撲を行いました
  • 北秋田市桂瀬の「森のテラス」で野外クラシックコンサート
  • 祖先の供養に「駒踊(今泉集落)」と「盆踊り(鷹巣地区)」
  • 「合川まとび」「合川ふるさとまつり」は8月14日
  • 伝統の「奴踊り」「じゃこ釣舞い」を披露~前山集落
  • 伝統の駒踊りと奴踊りを披露~李岱・川井地区
  • 伝統の駒踊りと奴踊りを披露~米内沢地区
  • 市内各地のお盆の行事です
  • 9月の公演に向けて児童合唱団がリハーサルに熱
  • 上級救命講習会がおこなわれます
  • 自然観察会「太平湖から小又峡の甌穴を訪ねる」
  • 合川中、ベスト4進出ならず
  • 松くい虫の被害が発生しています
  • スキンダイビングに挑戦してみませんか
  • ちびっこ集合!「第8回大館能代空港スカイフェスタ」
  • 合川中学校、準々決勝進出!
  • 最優秀賞に武藤さん
  • 郷土芸能、絵灯篭、太鼓、そして光の饗宴
  • 子どもたちが、まちなかの危険箇所をチェック!
  • 平成18年度秋田県立大学システム科学技術学部公開講座
  • 出演者プロフィール
  • 母のふるさとでの初公演で聴衆を魅了
  • 米代川で鮎釣り全国大会
  • にぎわい創出を目指し、「やるべショップ」がオープン!
  • 薬師山登山と大堤一週にチャレンジしよう
  • がまんできたかな?わんぱく道場・こども坐禅会
  • 奥森吉で「アドベンチャーワイルドチャレンジレース」
  • Thank you and Good-bye for now !
  • 来秋、市内(鷹巣地区)に大型店進出
  • 国際交流員としての任期を終えたアンジェラさんに感謝状
  • 市営住宅上杉駅前団地が完成
  • 竜森小、善戦するも入賞ならず
  • おめでとう100歳!
  • 住民参加による「ふれあいの川づくり」が行われました
  • 平成18年度北秋田市職員採用試験のご案内
  • 合川学童研修センターで夏休みまとびの里子ども自然村の開村式
9月
  • 平成18年第7回市議会9月定例会一般質問2日目の質問と答弁
  • 本市出身の成田絢子(ひろこ)さんがフェンシング世界選手権に出場
  • のじぎく国体に向けて抱負
  • 明るい社会づくりに向けて
  • 第1回北秋田市産業祭は同一会場(主会場:鷹巣体育館)で開催
  • コスモスと秋の空、黄金色の田園風景~絶景!薬師山からの眺望
  • 第1回北秋田市産業祭日程
  • 秋空に轟く太鼓の響き~第4回北秋田市たかのす太鼓まつり
  • モーツアルトが北秋田にやってきた!
  • 黄金色に彩られた市内の田園風景
  • 一般会計補正予算などを可決
  • 全国植樹祭開催に向けて、竜森小児童らが杉の間伐作業を体験
  • 今季の森吉阿仁スキー場の営業について説明
  • 女性合唱団「る・それいゆ」が全国大会で「おかあさんコーラス賞」を受賞
  • 秋の交通安全運動がスタート
  • 北秋田のエジソンを目指せ
  • ちびっこ力士、団体・個人種目で熱戦
  • 北秋田市勢も健闘~全県高校新人陸上競技大会2日目
  • アトラクションなどで長寿を祝福
  • 大作曲のピアノ四重奏曲を堪能
  • 平成18年第7回市議会9月定例会一般質問1日目の質問と答弁
  • 北秋田市の魅力と観光を探る
  • 優れた経営が評価され、㈲栄物産=木戸石=が県農林水産大賞を受賞
  • 園児たちもスギッチダンスなどでお祝い
  • 「救命活動に役立てて」とAED(自動体外式除細動機)を寄贈
  • 平成18年第7回北秋田市議会行政報告
  • 平成18年度各会計予算案、条例案など40案件を上程
  • 実りの秋 りんごの収穫作業始まる
  • あきた北空港で「空の日」スカイフェスタ
  • 『救命の連鎖』の重要性を再確認
  • 平成18年北秋田市議会9月定例議会会期
  • 平成18年度一般会計補正予算など34件を上程
  • 合川芸文祭のお知らせ
  • 国体をPR
  • 根子番楽が全国神楽大会で熱演
  • これからも長生きを
  • 学童野球大会地区大会(中川杯)で優勝した鷹巣中央小が全県出場を報告
  • 有事に備え、住民一丸となって防災訓練
  • 色あせたベンチを塗り替え奉仕
  • 9月補正予算案などを説明
  • 郷土色豊かな各地区の芸能を公開
  • 「スギッチ」も登場
  • 江戸伝統の話芸、曲芸を堪能
  • 合川地区の文化と歴史を紹介する「合川歴史民俗資料室」がオープン
  • 雄大で美しい森吉山を守る
  • 健脚競う~県北高校新人~
10月
  • 世界人権デー(11月20日)を前に「子ども人権デー in 鷹巣西小」
  • まとび学園子どもたちの作文
  • 躍動感あふれる踊りに拍手喝采~合川高校「路上ダンス」
  • 昔の農機具を使った農作業に挑戦~まとび学園
  • ふるさと談義に花~第19回東京鷹巣会
  • 早期完成と安全を祈願~一般国道鷹巣大館道路
  • 森吉山清掃登山が行われました
  • 45チームが健脚を競う~第1回北秋田市民マラソン
  • 第1回市産業祭~2日目
  • 農・工・商全般にわたる市内の物産、技術等を一堂に
  • 安の滝悲恋物語
  • 中ノ又渓谷、安の滝の紅葉がピークを迎えています
  • 市営住宅入居者募集
  • 市が推奨する特産品を審査、決定~「北秋田市特産品推奨認定」審査会
  • 秋季ソフトテニス全県制覇を報告~森吉中
  • 第1回浜辺の歌音楽祭プログラム
  • 高齢者健康づくり・交流促進セミナー開催
  • 迅速な災害応急対策に向けて訓練
  • 第1回北秋田市文化祭日程
  • 森吉ジュニアソフトテニスクラブ冬期教室
  • 魅力あふれる調理メニューの開発をねらいに「第1回うめーもん品評会」
  • エイジレス章に武石さん、社会参加章に松栄自治会
  • 「女性の人権ホットライン」強化週間
  • 公募型プロポーザル方式に係る手続開始の公示
  • 「本気でやれば夢は必ずかなう」小出義雄監督記念講演会
  • 本格的なジャズを堪能
  • 第4回奥森吉さわやかウォーキング
  • 多彩な作品を一堂に~鷹画会展示会
  • 市章や文字の入ったりんごをプレゼント~鷹巣農林高校
  • 小出義雄監督<陸上競技指導者>記念公演会~鷹巣農林高校
  • 少年犯罪や防犯について熱弁
  • 防犯栄誉銀賞を受章~坊沢の佐藤秀信さん
  • 桜の木記念植樹を募集します~国土交通省能代河川国道事務所
  • 「スポレク鳥取2006」に向けて抱負~本市ソフトバレーチーム「秋田蕗ーず」
  • のじぎく兵庫国体フェンシング少年女子団体フルーレ競技準優勝で報告
  • 首都圏の阿仁清流米消費者が稲刈り体験
  • 北東北の縄文文化について研さん~縄文フォーラム「ストーンサークルとマツリ」
  • 前田小、前田保育園、前田児童クラブが竣工し、記念式典が行われました
  • 遺跡見学で縄文文化を実感~県・市合同遺跡発掘調査見学会
  • のじぎく兵庫国体少年女子縦走競技5位入賞の鷹高勢が入賞を報告
  • 内陸線沿線の四季を捉えたポストカードセットを販売~「内陸線プロモーション
  • アーチェリー競技、「のじぎく」から「秋田わか杉」へ引き継ぎ
  • 12日、県道鷹巣川井堂川線芹沢バイパスが供用開始
  • 弘前大学構内での会場案内図
  • 弘前大学で「森吉山麓の亀ヶ岡文化」展が始まりました
  • 8人制バレーボール教室を開催します
  • 会場一体となって「ドラムサークル」~「橋田ペッカー&ドラムサークル」公演
  • 自分の健康度チェック~健康・スポーツフェスタ
  • 学芸発表、作品展示など多彩に~市立3中学校で学校祭
  • 森吉山を望む広々としたコースで心地よい汗~第19回北欧の杜学童マラソン
  • 邦画「かもめ食堂」でフィンランドを紹介~映画「かもめ食堂」上映会
  • バンド演奏、花の作品展示など多彩に~北欧の杜公園「フローラスフェスタ」
  • 「縄文づくし」で古代へのロマン~第6回北秋田市縄文まつり
  • 市民プールの11月教室案内
  • 臨時除雪オペレーターを募集
  • おいしいパンを作ってみませんか?「パン作り講座」
  • フロンティア農業者研修生を募集します
  • 成功に向け地域一丸に ~植樹祭実行委員会設立総会~
  • 大きいサツマイモを掘ったよ
  • 8日のコンサートを前に市長を表敬訪問
  • 昔の生活を体験しました~前田小学校4年生
  • 仮称市民病院建設の進捗状況などを説明~市長定例記者会見
  • 30周年を迎え盛大に~合川芸文祭
11月
  • 行政、民間一体となったネットワークでまちづくりを~寺田知事「知事と市町村の懇談会」で
  • 特設人権相談所を開設します
  • 小林さんが経済産業大臣表彰~統計功労
  • 納税功労で市民2人が全国表彰
  • 畠山忠明さんが再任~人権擁護委員
  • ことしも参加しました「あきたふるさと手作りCM大賞2006」
  • 一年の労をねぎらい、地域の皆さんに感謝~シルバー人材センター「勤労感謝の集い」
  • 意識改革で元気な林業・木材産業を~「森づくりシンポジウム」
  • 息を合わせて軽やかなバチさばき~第16回鷹巣祇園太鼓審査会
  • 全国植樹祭ポスター原画最優秀賞受賞の竜森小・藤本君が市長に報告
  • ポスター原画コン林野庁長官賞準特選を市長に報告~竜森小2年堀部竜誠君
  • ステージいっぱいに女性パワー~第27回婦人芸能祭
  • 「スギッチ」のクリスマスツリーが出現!~今泉の薬師山中腹に
  • めずらしい大根「耐病総太り(たいびょうそうぶとり)」を収穫~合川・桜庭福一さん
  • 鷹巣、鷹巣南の8人が入選~中学生の「税についての作文」
  • 全国植樹祭シンボルマーク
  • 学校のグラウンドで使ってと「トンボ」を寄付~市内の工務店
  • 「お仕事体験ゲーム」で経済活動を学ぶ~鷹巣小学校PTA講演会
  • トライ目指してゴールへまっしぐら~第2回JCカップタグラグビー大会
  • 音楽の魅力をたっぷりと~秋田声楽研究会第23回定期公演「Akiya
  • 温かい心と心の交流が明るい社会づくり
  • 楽しさあふれる演奏で会場を魅了~軽音楽バンド「ストーンレークス」発表会
  • 知事の市町村懇談会が開催されます
  • あなたのカムバックを応援します~再就職支援セミナー
  • 家庭の味自慢大会「漬け物コンクール」を開催
  • 北秋田市小学校再編整備計画検討委員会が発足、初会合
  • 伊勢堂岱遺跡を世界遺産に~第2回調査指導委員会
  • 平成18年度北秋田市職員採用試験第2次試験の合格者について
  • 市長交際費などについて説明~11月定例会見~
  • 合川支所前にスギッチ登場
  • 最終日も多くの来場者でにぎわう~市文化祭「演示」「展示」
  • 冬に向けタイムを競う
  • ホールに響くハーモニー~第1回浜辺の歌音楽祭
  • 生きいきと日頃の活動の成果を発表~第10回高鷹大学学園祭
  • 糠沢川でトラウトフィッシング
  • 北秋田市文化祭が開会
  • 「桜の木」記念植樹~来春開花
12月
  • 橋桁鋼材 売却のお知らせ
  • 指定管理者を募集します~市内6施設
  • 師走のまちを美しく彩るイルミネーション~米代児童公園のSL
  • 全国の強豪が剣さばきを披露~第59回全日本フェンシング選手権
  • 市に老眼鏡セットを寄付 ~すずらんの会~
  • 「秋田わか杉国体北秋田市市民運動推進協議会」が設立されました
  • 鷹巣農林高校弓道部が東日本大会での男子団体優勝などを報告
  • 息の合ったハーモニーで聴衆を魅了~鷹巣混声合唱団定期演奏会
  • 浜辺の歌音楽館で少年少女合唱団&MMCのクリスマスコンサートが行われました
  • 一般会計補正予算などを可決~12月定例市議会
  • 本市出身の成田絢子さんがアジア大会フェンシング競技での銅メダル獲得を報告
  • 食料自給率について学ぶ
  • 第79回浜辺の歌音楽館演奏会「クリスマスコンサート」
  • 平成18年12月定例議会一般質問2日目の質問と答弁
  • 国体フェンシング競技のPR看板を寄贈
  • 平成18年12月定例議会一般質問1日目の質問と答弁
  • 12月定例議会が開会、一般会計予算案、条例案など35件を上程
  • ふるさとの味覚をお届けします ~合川ふるさと便~
  • 会誌「史友」第28号を発行~合川地方史研究会
  • 公開講座「暦(カレンダー)の話」に多くの市民~市中央公民館公開講座
  • 佐々木愛さんの名演に大きな拍手~劇団文化座公演「鈴が通る
  • 市の鳥「くまげら」の木工品とコースターを試作、市に寄贈~中村幸雄さん
  • 大館北鹿建設技能組合連合会青年部が看板を市教委に寄贈
  • サンタ列車・ふるさと号のお知らせ
  • 特殊自動車を売却します
  • 「あきたふるさと手作りCM大賞2006」で本市が最優秀賞を受賞
  • 安東さん ~全国社会福祉協議会会長表彰~
  • 国道105号米内沢バイパス開通
  • 人気音楽番組への出場が決定!~市内のアマチュアバンド「スプリング★フォー」
  • 学び、楽しむ姿生き生きと~平成18年度鷹巣地区公民館まつり
  • 市民の「道しるべ」を市庁舎正面に設置~市民憲章の石碑を除幕
  • 統合病院建設の進捗状況、公立米沢病院の現状などを説明~市議会全員協議会
  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. Home
  2. ちいきの話題
  3. 2006年

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ