2020年02月07日
コンテンツ番号5417
- ハイレベルなプレーに歓声
- 森林を育て、地域のエネルギーに利用
- 80歳で20本の歯を残そう
- 雪崩災害の危険と備え再認識
- 職員の配置人数や課班の名称等を協議
- 市道東根田下杉線の用地取得などを可決
- 下水道事業の見直し等協議
- 環境にやさしいEM石けんづくりにチャレンジ
- ロックで寒さを吹き飛ばせ
- 伝統の遊びで元気いっぱいに交流
- 百人一首カルタで熱戦
- 全県中学スキー大会での活躍を報告
- ストレスへの対処で心の健康維持を
- 小学生400人が熱戦を繰り広げる
- 阿仁病院の「診療所」移行は10月に
- 新年を祝い、地域の発展を願う
- 田の神に、豊作を祈願
- 地域の理解で精神障害者支援を
- 交通事故ゼロを目指し決意新たに
- 安全安心のまちづくりを目指し決意新たに
- 声援受け、力走みせる
- 新年を祝い、地域の発展を願う
- 景気回復への期待を込めて交歓
- 効果的な指導法などを学ぶ
- 病院組合を平成22年度まで存続させる覚書を了承
- 御処野キクヱさんの100歳を祝う
- 機構改革「少ない人数で最大限の努力を」
- 無火災と団結を誓う
- 大太鼓の轟きで招福祈願
- それぞれの願い込め、154人が走り初め
- 2009年 新年のごあいさつ
- 一年間の無病息災を祈りながら
- 感想文53点、感想画60点の入賞者を表彰
- 13団体、67人が晴れの受賞
- ノルディック世界選手権での金メダル獲得を祝福
- 退任後も地域医療に尽くしたい~岸部市長
- 定額給付金の実施計画などについて協議
- 「禁煙」「バランスのよい食事」が大きな効果
- 全国どぶろくコンテスト最優秀賞受賞
- 平成21年度予算案などの審議はじまる
- 北欧の杜公園の広大な雪原で心地よい汗
- ベストタイム目指し旗門に挑む
- 平成21年北秋田市議会3月定例会会期・日割
- 平成21市議会3月定例会で通告された一般質問
- 新年度一般会計予算など62案件を上程
- 内陸線の積極的な利用を呼びかける
- 市内の工業団地関係者が意見交換
- 仲間とともに生き生き学習
- 昔なつかしいレコードを楽しむ
- 熟練の技で果敢に挑戦
- 大にぎわい 小正月行事「もちっこ市」
- 胡桃館遺跡は仏教東漸のフロンティア
- 危機意識を持って実現に取り組んで
- 公園の利用促進策等を意見交換
- 博物館の役割、活動を紹介
- 食生活の見直しで体と脳の健康を
- 寒さを吹き飛ばし各種目に熱戦
- 空港に巨大そりコースが出現
- 魅力を創るために自ら工夫を
- ダンスや生演奏など多彩なステージを繰り広げる
- 昔の遊びに子どもたちの歓声
- 中嶋喜代さんが旭日双光章を受章~高齢者叙勲
- 市に災害救援車などを配備
- 長下処分場のキャッピング工事費等可決
- 長下処分場の運営について協議
- 定額給付金の交付総額は約6億1千万円と試算
- 全県3位の北秋田市に県知事表彰
- 道州制の導入を視野に意見交換
- 緊急雇用対策の推進を確認
- 豆まきで元気に鬼退治
- 威勢よく豆をまき招福祈願
- 古式ゆかしく厄払い祈願
- 市民の健康増進と体力向上を目指し
- 今年は『平年作』
- 国、県への要望事項等を確認
- 48人に辞令交付 長年の労ねぎらう
- 小林、湊両選手に特別栄光賞
- 木の温もりあふれる施設がまた一つ完成
- 市役所各部署の引越し作業大詰め
- NHK東北ふるさと賞を受賞
- 交通事故防止のため地域一体となった運動を展開
- 131年の歴史に幕
- 市民の創作作品一堂に
- 各部署の引越し始まる
- 山間に火文字浮かび上がる
- 長下処分場改修費の繰越明許などを可決
- 胡桃館遺跡が国重要文化財に指定
- 10月1日から病床数を84床に
- 9月の大会に向け体制確認
- 薬物乱用、携帯電話の弊害などについて研さん深める
- 国体スキー競技の優勝などを報告
- 思い出いっぱいの学びやを後に
- 故・春日一嘉氏が正六位に叙されました
- 一人一人の一票で 拓け秋田の新時代
- 植樹祭の記憶後世に
- 平成21年度の人事異動を内示
- 転倒を防ぎ骨折予防を
- 平成21年度予算などを可決
- 伐採樹木を無料提供
- 322人が学び舎を巣立つ
- 僕たち、わたしたちが伝統を受け継ぎます
- 明るい街づくりに支援
- 地域交通の利便性と効率性を向上
- ベテランの味でふるさとの聴衆を魅了
- 地産地消・食育活動を進めよう
- 健やかな成長を願って
- 県埋蔵文化センター第2回企画展を本市で開催
- 桜の季節到来を喜ぶ
- 地元北秋田市での巡業が夢
- 松橋幾子さん、栗谷幹丈さんが再任
- カナダ・バンクーバーオリンピックに向けて
- カナダ・バンクバーオリンピックでメダルを狙う
- 大きくなって帰ってきてね!
- 住民総参加で、美しいまち
- 桜の花もほころぶ春風の中で健脚を競う
- 津谷市政がスタート
- 初代市長の職責果たし退任
- 投票をお忘れなく 4月12日(日)投開票
- 首都圏、東北道で市観光PR
- 交通ルールを守り、みんなに呼びかけます
- 新1年生が元気よく入学
- 「子どもと高齢者の交通事故防止」などを重点に
- 春の火災多発期に備えて
- 春の火災予防運動スタート
- 交通事故ゼロを目指し誓い新たに
- 犯罪のない明るい社会に
- 市民病院の植樹に役立ててと、市に100万円を寄付
- 市民の生活を守るため積極的に取り組んで
- 花の季節に向かって
- 第25回ふるさと踊りと餅っこまつり
- 大規模水害に備えて各種水防工法を取得
- 木の香り漂う交流の拠点が完成
- 市民病院の指定管理に関する基本協定書などについて協議
- 一般職の職員の給与の暫定的な減額などを可決
- 県内の美術工芸作家の作品が北秋田市に
- 学ぶことの喜びを通し、生きがいを見つけよう
- 豊かな自然の中で飼育を
- 9月に待望の中岱橋が開通予定
- 元気な北秋田めざし相互に要望と意見
- 音楽はそれぞれが自由に感じてほしい
- 市役所で直下型地震を想定して避難訓練
- 石田洋子さんが藍綬褒章を受章
- 内陸線及び沿線集落をPR
- わが子の健やか成長を願って植樹
- 話そう 創ろう“家族の夢”を
- 多彩なイベントを楽しむ
- 自伝小説(自著)を市内小中学校に寄贈
- 松橋久太郎さん砂防事業功労で表彰
- 実効ある行財政改革に向けてスタート
- 生きがいづくり、仲間づくり、一緒に楽しく学ぶ
- 意欲をもって学習できる環境に
- 全県初制覇を報告
- 意欲溢れる学生たちの学習がスタート
- 命令に従ったら大きな声でほめてあげて
- ふるさとの味や話題で親睦深める
- 商店街の“市日”にぎわう
- 北秋田市監査委員に久留嶋正夫氏、櫻庭三千雄氏
- 組織を充実し地域づくりに貢献を
- 地元素材を生かした特産品を消費地へ
- 元気な学生たちの生涯学習講座がスタート
- ふるさと北秋田市のために全力を傾注したい
- 北秋田市農業委員に長岐洋一氏
- イベント収益金と木製レーキを市へ寄贈
- グラウンドに響くわたる歓声
- 副市長に佐藤唯直氏
- 山城京子さんが瑞宝単光章を受章
- 秋まで暫しの別れ!
- 津谷市長、所信表明
- 残雪を踏みしめ春山登山を満喫
- 子熊はみんなの人気者!
- 馬車に揺られ阿仁マタギの里を満喫
- 内陸線沿線の四季を捉えたポストカード第5弾を制作・販売
- 集会と行進で地域を守るためのスローガンをPR
- 炎天下、有事に備えきびきびと訓練に臨む
- 久しぶりに快音
- ありがとうの言葉を添えて
- 狩猟文化の継承を
- 議長不信任決議を可決
- 地域産業の振興に期待
- 松森公園への植栽整備等を評価
- 第60回全国植樹祭の会場で表彰
- チェンソーで杉の丸太を芸術作品に
- 指定管理方針の変更などを説明
- 市民病院、木質バイオマスエタノール実証プラントなどについて3氏が質問
- スクール・ニューティール構想、市民病院などについて4氏が質問
- 全県大会を目指して
- ちびっこ警察官が交通ルールを学ぶ
- 補正予算案、条例案など18件を上程
- 婚活を側面から支援
- 国内トップレベルの演奏にたくさんの拍手
- 県内で新型インフルエンザ
- 平和の思いを走り継ごう
- レベル向上を目指し、4本部が合同訓練
- 市民病院に係る市民説明会を市内4カ所で開催
- 実効ある行財政改革に向けて
- 頂点を目指し健闘誓う
- 市民病院の指定管理方針の変更などについて協議
- 山菜は可能性の宝庫
- 今年で最後 ノロ川牧場
- 核兵器のない平和で公正な世界を目指し
- 新委員が国保会計の補正予算などを審議
- 北秋田名物株式会社 設立趣意書
- 奥森吉の大自然で散策はいかが
- 120人が参加し、安全を祈願
- 交通死亡事故や振り込め詐欺などを押し出し、突き出し
- 水辺に映える鮮やかな大輪の花
- 夏休みに地域の歴史を学ぼう
- 小学1年生が野菜の皮向きなどに挑戦
- スポレク競技で身も心も健康に
- 松橋和君、わんぱく全国、学童東北大会へ
- 14年ぶりの東北大会出場を果たす
- 鷹巣西部地区県営ほ場整備事業竣工
- 文化財を核としたまちづくり
- 未来へ引き継ごう あきたの水と緑を
- 江戸の「粋」の文化を堪能
- 今日から鷹巣神社祭典~24日(宵宮)、25日(本祭り)
- 対応は先延ばしすることなく
- 市民病院へのアクセス実証運行を承認
- 7月18日午後11時10分、綴子地区(掛泥6世帯)避難勧告
- 市民に呼びかけ 「みんなで築こう!犯罪や非行のない地域社会を」
- 本格的な声楽とヴァイオリンを楽しむ
- 1350年の節目を祝う
- 勇壮な大太鼓の響きとともに豊作を祈願
- 3競技で全国大会出場
- 森吉山スキー場ゴンドラ運行費補助を可決
- 子ども会の連携強化
- 光と音が夜空に舞い踊る
- お母さんたち手作りの人形劇
- 竜森からの伝統を引き継ぐ
- 災害時に石油製品の安定供給を
- 内陸線の乗車促進、防犯街灯更新事業などについて協力依頼
- 本公演に向けてワークショップ
- 防犯及び地域安全活動に功労
- 明るく住みよい郷土の活性化を目指して
- 地域の伝統芸能「綴子大太鼓」が駅舎に
- 綴子「稲穂ロード」がマリーゴールドの道に
- 「イスナ」を育む学習
- 北秋田地区統合高校(仮称)建設工事で安全祈願
- 名物会社の立ち上げで、北秋田市を良くしたい
- 適正な情報公開、個人情報保護の運用を
- 7月4日から阿仁スキー場のコンドラ運行開始
- 大太鼓の里に新名所
- 竿連ね大物狙う
- 森吉山阿仁ゴンドラ運行開始
- 戦没者の冥福祈る
- モロッコ民族楽器「トバイラ」を大太鼓の館に寄贈
- 故 西根正氏が旭日単光章を受章
- 全国高校総体フェンシング競技・17年ぶりに全国制覇
- 東松山ユンゲルコール、弘前交響楽団と合同で「レクイエム」
- 開院日変更などを説明
- バイオマス事業化に向けて
- 全国目指し、おもいきった相撲を
- 先人の偉業を後世に
- 灯籠流しと花火で御霊に祈りを
- スギ原生林を散策して森林浴を満喫
- 新たな一歩決意新たに
- ふるさとで夏の夜を楽しむ
- 幼稚園児も参加し、伝統芸能を披露
- ゆく夏の夜に踊りの輪広がる
- 国指定重無形民俗文化財「根子番楽」が公開
- 8月13日午前8時30分、綴子地区(掛泥6世帯)自主避難依頼
- 駅前の観光拠点が誕生
- 市民病院の開院日変更について協議
- 最大の防止方法は市民の目、市民の自覚
- 火がつなぐ地域の絆
- 外国語指導助手(ALT※)を3人から5人に増員
- 全県総体・陸上競技2種目で東北大会出場
- 2年ぶりの再会で親睦を深める
- 事業拡大や企業立地に向けて
- 地元素材を生かした特産品を消費地へ
- 地区住民の休養と活力の発揚の場として
- 日韓交流のかけ橋に
- 感性あふれる楽しい表現で読み聞かせ
- 財団法人 北秋田市森吉観光公社の解散について協議
- 子どもたちへの絵本読み聞かせ活動について懇談
- 黄金色に実る秋の内陸路を激走
- 第19回100キロチャレンジマラソンカメラスケッチ
- 第19回 100キロチャレンジマラソン記録
- 西鷹巣大橋が完成、渡り初め
- 美しいハーモニーで聴衆を魅了
- 一人ひとりの心に残る
- ハッケヨイ!チピッコ力士が熱戦を展開
- 戦時中の訓練隊宿舎だった合川東小を訪問
- 秋晴れの空の下、全校で稲刈り
- 「急がずに マナーとゆとりで 交通安全」
- ないりっくんも駆けつけにぎわう
- 市民病院指定管理者の管理運営期間を承認、可決
- 舞台から子どもたちの心に語りかける
- 北秋田管内で初めての法人化
- 本物の舞台体験「カルメン」でチルドレンやジプシー役を
- 秋空に轟く太鼓の響き
- 身近な素材で創意工夫された作品がいっぱい
- みんなで100歳を超えるまで元気に過ごしたい
- 市民病院、冬期ゴンドラ運行などについて6氏が質問
- 消防体制の整備、自治会活動の助成などについて3氏が質問
- 「金剛山のトラたいじ」本公演
- 市民病院の指定管理などについて質疑
- 平成21年北秋田市議会9月定例会会期
- 一般会計補正予算案など24議案を上程
- 平成21年市議会9月定例会で通告された一般質問
- 昭和の名車100台が北欧の杜公園に集う
- 江戸時代から引き継がれた糸あやつり
- みんな元気に「エイエイオー」
- 学区内をきれいに!
- 交通安全は国民の切なる願い
- 創作の成果一堂に
- 平成21年度北秋田市文化祭
- 郷土の偉大な作曲家を偲ぶ
- ゴミのポイ捨てダメよ!
- 地域に花があふれるまちづくり
- ふるさと談義で親睦を深める
- 農・工・商の物産、技術を一堂に
- 6000年前の暮らしを想像し、思いを馳せる
- 興味関心を持って調べる楽しさを発見
- 中・高生が明るく住み良い社会づくりを熱弁
- 公正、平等、公平な地域福祉を目指す
- 新たに13品目を認定
- 「ゆたかで かしこく たくましく」130年の節目を祝う
- 竜森小の郷土芸能を継承!
- 彩り豊かに森吉山の紅葉見ごろ
- 鷹巣大館道路の開通目指し
- 新規需要米の自給率向上と水田フル活用に向けて
- (財)北秋田市森吉観光公社の清算補助金を可決
- 畠山忠明さんが再任
- 芸術・文化の秋
- 朗読リレーで名作を語り継く
- 楽しみながら実践できる健康づくりを
- 翠緑万古ごとく伊勢堂の地に
- 畠山伸吾さん(米内沢)が農林水産大臣表彰を受賞
- 台風18号の接近に備え、災害警戒部を設置
- 国立大学法人秋田大学と連携協定を結ぶ
- 歴史に培った民俗芸能を後世へ
- 内陸線で県南・県北サッカー交流
- もてなしの心を大切に
- 優勝はチーム一丸となった最高の結果
- 市民病院、4月開院に向け第一歩
- 一般会計補正予算など23議案を上程
- 平成21年北秋田市議会12月定例会会期・日割
- 作家・佐藤鉄章の業績映画で偲ぶ
- 高齢者の社会参加活動の模範として表彰
- 息を合わせて軽やかなバチさばき
- 平安・江戸・昭和の建造物を見学
- 「広くて環境もすばらしい」
- 「先輩や同僚に恵まれたおかげ」
- 米内沢病院存続を求める5550人分の署名簿提出
- これからも人づくり、地域づくりに貢献を
- 息長く声の広報活動を
- 考えよう相手の気持ち、育てよう思いやりの心
- 特別職の給与・報酬等を市長に答申
- 病気を正しく理解し冷静に行動を
- 農業行政のけん引役として尽力
- 妊婦や基礎疾患を有する方のワクチン接種計画が前倒し
- 小林大二郎さん(99歳)を市長表彰
- 多彩な文化活動をステージ発表
- サクラとカエデで内陸線沿線を彩ろう
- 旧竜森小跡地を「竜森小公園」に
- 女性パワーで北秋田市に元気を
- 伝統の郷土料理を味わい交流
- 身体障害者福祉の功労者を表彰
- 土地改良事業で全国表彰
- 第133回秋田県種苗交換会の開催地が北秋田市に決定
- 工藤與助さんが旭日単光章を受章
- 東京のど真ん中で北秋田市をPR
- 世代を超えて為三の音楽を歌い継ぐ
- 勇気ある行動で延焼を阻止
- 畠山義郎さんが県文化功労章を受賞
- 佐藤正孝さんに厚生労働大臣表彰
- 各地区の火災予防体制の充実を図る
- 再会を喜び旧交深める
- 小林、高橋、湊の複合3選手がバンクーバーへ
- バイアスロン鈴木芙由子選手の五輪出場が決定
- 北秋田の農業ファッションブランドを全国へ
- 今年は「変化」 来年は「元気」か「希望」
- 特製クリスマスチーズケーキも販売
- ナイタースキーもできる身近なスキー場
- 「あらゆる方法で医師確保に努めたい」
- 永年にわたりスポーツ振興に功労
- 北秋田市からは4団体が金賞受賞
- 来年8月11日、大相撲北秋田場所を開催予定
- イギリスのストーンサークルに興味しんしん
- 地域に伝わる民俗文化財の継承に高い評価
- 米内沢病院の運営方法や公民館使用料の統一などを要望
- 統合小学校や市民病院などについて質問
- 人気韓流ドラマのパネル展開幕
- 市民が希望を持てるまちづくりを~津谷市長
- チャリティーダンスパーティー収益金で車いすを贈呈
- 下水道処理を前提に対策を検討
- 飛んで飛んで記録に挑戦
- 議員定数削減案など2議案は否決
- コンドラ運行の安全と無事故を祈願
- 地域のネットワークで自殺予防を
- 昭和の名作j映画4本を鑑賞
- 生演奏や演舞など多彩なステージで魅了
- 子どもサンタのパレードと電飾でにぎわい創出
- 笑いと懐かしい歌で楽しむ
- 交流と学習でいきいきはらつ
- 農業政策、新型インフルエンザ対策などについて5氏が質問
- 一人でも多く医師をめざしてほしい
- 思春期の子どもたちの健康を学ぶ
- 市民病院、22年度予算などについて5氏が質問
- 比内地鶏ときりたんぽでふるさとの味をお届け
- 北秋田の物産をネット販売
- 自分は大丈夫という油断は禁物
- 中嶋喜代さんが厚生労働大臣表彰