本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • 新型コロナウイルスワクチン接種情報
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

仮称市民病院建設の進捗状況などを説明~市長定例記者会見

2006年10月02日

コンテンツ番号4748

10月・市長定例記者会見

記者会見を行う岸部市長

 市長定例記者会見が10月2日、市役所大会議室で行われ、岸部市長は、市民病院、企業誘致、観光PR等について説明をしました。

 はじめに、岸部市長は「市民病院について新聞報道等で、『ネットワーク市民の声』の集会で病院建築の内容が決まったかのように説明、報道され、一般市民は大変危惧している。今は双方で協議をしているところ。誤解のないようにしていただきたい」と述べ、北秋田市民病院(仮称)の現在の状況について説明を行いました。

【現在の進捗状況】

1.工事及び基本計画の進捗状況について

・工事 一次造成工事(契約9/11、工期3/20)、立木の伐採・伐根処理、工事車両の通行用道路補修。
・基本設計 図面関係は10月末でまとまる見込みで、11月以降は実施設計となり来年6月に策定される。

2.準備協定書について

平成18年3月30日付けで変更協定を締結している。(本協定:平成18年1月31日)
・北秋中央病院跡地について
 第2条第4号「北秋中央病院の敷地については、北秋田市総合計画に基づき、利活用を検討するものとする」の規定どおり、市で跡地購入を約束したものではない。厚生連とは合意済である。
・運営費の市による財政支援について
 第2条第3号で、結核や精神等の市民に必要な政策的医療の不採算部分(赤字部分)に対する繰り入れを前提としているが、保険診療等通常の運営にかかる財政支援を約束していない。

3.減価償却費の厚生連の負担について

 厚生連が病院を建設した場合でも、当然、積み上げていくべきもの。病院建設にかかる建設費の応分の負担として厚生連に求めている。

4.浄化槽の設置について

 基本構想では、公園内の県の浄化施設(700t/日)で十分処理できるものと試算したが、基本計画に入り詳細に検討した結果、予定の施設では処理能力に余裕がないことがわかった。当初から「厨房、検査系、感染系、人工透析」などの排水について、病院専用の浄化槽を考えていたため、この浄化槽をより機能アップさせ病院敷地内に浄化槽を設置することとなった。建築費は総予算内で行う予定。

5.厚生連からの11項目の要望について

医師確保について
  厚生連では「常勤医25名、非常勤医3名、臨床研修医2名」という具体的な数字を建設委員会に提示し、医師確保に努めるとしている。医師確保は、市と厚生連双方で連携することで合意している。
病床数について
 一般274床、感染症2床、結核4床、精神50床の計330床は建設委員会において運営効率等を勘案して厚生連から提案され合意していること。
標ぼう診療科について
 21科とすることで建設委員会において確定している。
政策的医療機能について
 地域支援病院の理念である病院と診療所の機能分担について基本的考え方に変更はない。
 ただし、当初、外来患者数を入院患者の1.5倍くらい以内と想定していたことについては、現在、この1.5倍以内という特別加算が廃止となったため、今後柔軟に考えていくことで合意している。
外来センターの開院について
 厚生連では外来センターは運営できないとしており、市もこれに合意している。ただし、市は現時点で外来センターは必要との認識であり場所も含めて今後検討していく。
新病院の職員構成について
 米内沢病院及び阿仁病院の職員は派遣の方向で検討している。
負担金について
 補助金・繰入金について十分な委託料を確保してほしい、市への負担金は収支計画の状況をみながら協議の上対応したい、 減価償却の取扱いについてもきょうぎしてほしい、と厚生連から要望されているが、結核や精神などの政策的医療は交付税措置があり財政支援を予定している。その他の医療にかかる財政支援の予定はない。病院建設にかかる事業費相当として厚生連に減価償却費及び償還利息の2分の1を負担するよう求めていく。
会計・経理について
 当初、指定管理者制度(利用料金制)を適用した場合、交付税による財政支援が不透明であったが、「通常の地方公営企業に対する措置と同様の措置を予定」となっており、現在は正式決定を待っている段階。
設備(医療機器)について
 既存病院で使用している医療機器は新病院でも使う方針。市の設備予算10億円は高度高額医療機器(がん治療等)を中心に厚生連と協議中。医師からの要望もあるが、いずれも予算内で。
新病院の名称について
 建設委員会で決定することで検討中。いろいろ話しは出てきているが、実施設計の段階ではっきりしたい。
北秋中央病院の建物解体について
 市と厚生連双方で、変更協定にあるとおり、市総合計画に基づき利活用を検討することで合意している。

 また、市の特産品を審査決定する推奨認定制度について、申込期限を今月20日とし、食品/木製家具/小木工芸品及び民工芸品を対象品目に、旧町時代に関わりがあれば従来の商品も申請ができ、特産品として認定された商品は、市産業祭で展示されると説明そました。

 その他に、以前市長がマタギ姿で行った観光PRが大変好評で、今月7日〜9日に品川区大崎駅構内ニューシティ大崎で行われる「しながわ夢さん橋」に是非来てほしいとの招待を受け、北秋田市の特産品販売と観光PRを行う。また、22日には三鷹市の商工まつりにも特産品を出展すると、観光PRの成果が出てきたことを説明しました。

10・11月初旬の主な事業・行事
日時 内容 備考
10/1〜29 森吉山紅葉鑑賞(阿仁ゴンドラ)  
10/4 全国植樹祭実行委員会設立総会  
10/7〜9 しながわ夢さん橋 北秋田市観光PR・特産品の出展
10/7〜31 太平湖小又峡紅葉まつり  
10/8〜10 ドラムサークルジャンボリー  
10/22 三鷹市商工まつり 北秋田市観光PR・特産品の出展
10/28〜29 第1回北秋田市産業祭 市特産品の認定及び新規開発
11/3 北秋田市文化祭  
11/9 企業立地協力推進懇談会 首都圏の企業で県北に支店等が進出していない企業との懇談会
  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2006年
  3. 10月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ