2006年09月12日
コンテンツ番号4670
北秋田市議会9月定例会が開会しました
平成18年の第7回目となる北秋田市議会・9月定例会が12日、市庁舎3階の市議会議事堂で開会しました。初日の12日(火)は、会期を22日までの11日間と決め、早速議案説明に入りました。本年度の一般会計及び各特別会計補正予算、条例案などに請願、陳情も加えた40件が上程され、それぞれの議案等についての大綱質疑が行なわれました。
一般会計補正予算案(補正第2号)は、歳入歳出にそれぞれ22億9229万3千円を追加して、予算の総額を233億9722万9千円とするものです。その主な内容は、総務費では「市民憲章碑」作成に79万、「企業立地意向調査委託業務」99万8千円、衛生費では「北秋田市上小阿仁村病院組合負担金」2億2900万7千円、農林水産業費では「あなたと地域の夢プラン事業」892万8千円など。商工費では「特産品開発」に110万9千円、教育費には「阿仁スクールバス購入費」569万3千円、「スクールガードシート作成」42万8千円、災害復旧費として、「農地農業災害」5754万円などとなっていますが、今回の補正で最も目をひくのが、諸支出金として合併特例債を活用した「市地域振興基金費」として19億1890万円を計上していることです。
この予算案に対して多くの議員から大綱質疑が出されました。まず、地域振興基金の積み立てに関して「この時期の積み立ての理由は」「運用益の見込みは」「公債比率への影響は」などと問われたのに対し、市長らは「利子が安いなど諸条件が基金積み立てに有利」「年間350万円程度と見込んでいる」「18パーセントを超えることは無いだろう」と説明。
国庫支出金である「児童扶養手当給付費負担金」が5409万円余りが減額計上されたことに対する質問には、負担割合が4分の3から3分の1に変更になったことと、代わりに交付税措置されることなどを説明しました。
また、職員給与等の人件費が減じられていることへの問いに対しては、当局は「人事院勧告に絡む給与表の改正が大きな要因。職員の昇給が事実上ストップとなったものである」と減額に至った理由を述べました。
一般会計補正予算案に対する大綱質疑はこれらのほかに、「企業誘致への取組み」「統合病院出資金の減額」、教育費の「スクールガード事業」や「小学校統合計画に係る準備態勢」などに関する質問が出されました。
午後からは特別会計補正予算案(国保会計ほか12議案)及び条例案(市放課後児童クラブ条例の一部を改正する条例ほか9議案)、市道路線の廃止と認定に係る議案等の単行案件、報告案件、平成17年度各会計決算等の認定について上程され、それぞれ質疑が行われた後、各常任委員会に付託されました。
このうち市病院事業会計の補正予算は、北秋田市民病院(仮称)の基本設計が予定より遅れたことに伴い、実施設計業務を19年度までの2ヵ年で行うこととなったため、債務負担行為の限度額を2億3440万円から1億470万円に減額するもの。これに対し、「病院建設事業は6月議会、あるいは8月の議会全員協議会でも基本構想にもとづき予定通り進んでいる、との説明だった。なぜ今回のような補正になったのか」との質問。
岸部市長はこの質問に対し、「おっしゃる通り基本設計には時間がかかってしまったが、これは指定管理者として予定している厚生連など現場の声を聴き、部屋の位置やベッド数、コンセントの数などを精査し、良い病院を造ろうと時間をかけて協議を積み重ねたことなどによるもの」と理解を求めました。
また市民病院については、「建設委員会では予算の検討も行うのか」「出資金の減額についての根拠法令は」との質問に対し、当局は「委員会ではベッド数や診療科目数などの基本事項を決定」「予算は事務局で検討・計上したもので、出資金減額の根拠は地方公営企業法に基づく」などと説明しました。
条例案では、「阿仁福祉センター」を廃止する条例に関し、「当該施設の代替機能はどこで持つのか、また、その機能設置のための条例は必要ではないのか」との質問に対し、「阿仁支所で引き継ぐことになるが、センター設置のための条例が必要かどうかは検討したい」としました。
平成17年度各会計歳入歳出決算の認定について上程後、決算特別委員会の委員選出が協議され、米澤一、花田隆一、三浦克昭、松田光朗、中嶋力蔵、原田醇一、泉一雄、吉田嘉隆の8議員が選出されました(各常任委員会から2名づつ選出、委員長は泉議員、副委員長は中嶋議員に決定)。
また、任期満了による人権擁護委員の推薦については、木村芳夫氏(66歳、下杉字狐森)と村上憲一氏(65歳、綴子字掛泥)が簡易採決により同意、再任されました。
このあと、「国民金融公庫大館支店の存立確保についての請願書」など各請願・陳情が各委員会に付託され、9月定例会一日目の日程を終了しました。
(2006.9.12)