本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

これからも長生きを

2006年09月05日

コンテンツ番号4676

北秋田市敬老式 〜合川地区から〜

敬老式

北秋田市の敬老式が、9月5日の合川会場を皮切りに旧町ごとに開催されています。

市全体の今年の対象者(75歳以上)7201人。合川地区の対象者は1433人で、そのうち468人が合川体育館で行われた敬老式に出席して互いの健康と長寿を祝いました。

式典では、岸部市長が「北秋田市の誇りは、豊かな自然と豊かな文化、そして皆様方の豊かな年輪。これからもはつらつと、さらに長寿の日々を送られますよう、心からお祈りします」と祝辞を述べました。

つづいて、参加者を代表して、今年から敬老者の仲間入りをした佐藤勇助さん(木戸石)が「私たちのためにこのような式を催していただき、大変うれしく思う。これからも、健康で明るく、地域の支えになって長寿を全うしたい」とお礼の言葉を述べました。

市からは、敬老式のお祝品として、75歳以上の方全員に記念品が贈られ、米寿(88歳)の方には「バスタオル」、白寿(99歳)の方には「綿毛布」が記念品としてそれぞれ贈られました。

また、同時に行われた金婚(結婚50周年)、ダイヤモンド婚(結婚60周年)のお祝いでは、記念額付きの「お祝い状」が贈られました。

式典後には、祝芸に合川民謡同好会の演芸、あいかわ保育園の「駒おどり・奴おどり」が披露され、参加者の皆さんは心のこもった各演目に相好をくずしながら、記念の一日を楽しんでいました。最後は万歳三唱で締めくくり、健康と長寿を誓い合いました。

敬老作文を発表する長濱悠(はるか)さん

岸部市長からダイヤモンド婚の表彰を受ける工藤和彦・愛さん (上杉)ご夫妻

お礼の言葉を述べる佐藤勇助さん(木戸石)

合川民謡同好会の演芸

あいかわ保育園の「駒おどり・奴おどり」

あいかわ保育園の踊り

万歳三唱で締めくくり、健康と長寿を誓い合いました

『民謡同好会』の動画をダウンロード

『保育園』の動画をダウンロード

『保育園児のお祝いの言葉』の動画をダウンロード

「私のおじいさんとおばあさん」  合川東小学校 6年 長濱 悠(はるか)

私のおじいさんとおばあさんは、農業をしています。毎日朝早くから田んぼや畑に行きます。田んぼでは、水の管理をしたり、肥料をまいたりしています。お米の収穫にむけて毎日がんばっています。また、畑では、水をあげたり、雑草をぬいたりしています。おいしいお米や野菜を作るために毎日がんばっています。

おじいさんやおばあさんが作ったお米や野菜は、本当においしいです。おいしいのは、心をこめて作っているからだと思います。今年の夏に食べたきゅうりは、歯ごたえがあり、あまくておいしかったです。また、家では、料理や洗濯など私のめんどうを見てくれます。お盆やお正月には、お客さんがたくさん家にきます。そんな時には、家中をきれいに掃除したり、たくさんの料理を作ったりします。みんな集まって話をしている時のおじいさんとおばあさんは、とてもうれしそうでした。そんな二人を見ると、私もうれしくなります。

そんなおじいさんとおばあさんですが、足こしが痛いと言うことが多くなってきました。私は、その言葉を聞くたびにさみしくなります。このまま畑や田んぼに行けなくなったらどうしようと不安になるのです。もし二人がいなかったら、暗い家に帰らなければなりません。想像するだけでも怖くなります。二人がいてくれるだけで私は、安心して暮らしていけるんだということに気がつきました。

私の大好きなおじいさん、これからもずっとおいしいお米を食べさせてください。私の大好きなおばあさん、これからもずっと歯ごたえのあるきゅうりを作ってください。私が働くようになったらマッサージ機をプレゼントしてあげます。健康に気をつけて、いつまでもがんばってね。おじいさん、おばあさん。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2006年
  3. 9月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ