2006年11月27日
コンテンツ番号4755
〜審査会の放送日は12月4日(月)、午後6時45分から(秋田朝日放送)〜

本市も参加した「あきたふるさと手作りCM大賞2006」。番組の放送は12月4日(月)、夕方6時45分から
AAB秋田朝日放送が主催している「あきたふるさと手づくりCM大賞2006」の審査会が11月22日、秋田市御所野の秋田テルサで行われ、今年2回目の応募となった北秋田市もCM製作に関わったスタッフらが審査会に臨みました。
このコンテストは今年で4回目の開催。各市町村が、観光名所や物産の紹介、ふるさとへの思いなどをビデオで自由に企画・編集し、30秒のCMとしてPRするというもので、昨年は鹿角市の作品「僕のりんご」が大賞を受賞しています。本市は初参加でしたが、市民の皆さんをはじめ関係機関のご協力の下で撮影を行ない、優秀賞をいただくことができました。
大賞受賞作品は東北6県で年間365本、優秀賞2作品が秋田県内で100本放送されるなど、「わがまち」をPRする大きな機会となることから、各市町村の間でも年々関心が高まっています。今年は16の市と町が参加。県北からは、北秋田市のほかに鹿角市、小坂町、大館市、能代市、藤里町、八峰町も参加しました。
審査会・授賞式も番組収録の形で行われました。司会はTV番組「テレビイーハトーブ」などでお馴染みの八波一起さん。審査員として詩人のあゆかわのぼるさん、劇団わらび座の女優・若松ゆえさん、タレントのバリトン伊藤さんらが出演しました。
北秋田市では、10月下旬、市民の皆さんの協力を得ながら市内各所で撮影を行ないました。番組の放送を控えていることから作品の内容と審査の結果は詳しくはご紹介できませんが、観光のみどころなどを入れながら「ふるさと」の良さをテーマにしたものです。
「あきたふるさと手づくりCM大賞2006」は12月4日(月)、午後6時45分から8時までの75分番組として秋田朝日放送で放送されます。応募作品は、番組終了後同局のCMとして放送される予定です。また、それぞれの作品のメイキング場面(制作のようす)が下記日程で紹介されます。作品はすべて各市町村の個性があふれるユニークなものばかりでした。どうぞお見逃しなく!
あきたふるさと手作りCM大賞出場市町村と放送日程
※メイキング(制作のようす)と審査会の放送日です。メイキングは、夕方の「AABスーパーJチャンネルあきた(18:18〜19:00)」の中で放送されます。
11月27日(月)
横手市 「光輝く横手市」
由利本荘市 「モウ太くん 癒しの旅」
湯沢市 「ここは地獄?天国?川原毛地獄編」
11月28日(火)
藤里町 「藤里町を満喫」
八峰町 「美人も、八峰町」
八郎潟町 「カーニバルばる八郎潟町」
11月29日(水)
能代市 「大きくなっても」
にかほ市 「願いが叶う にかほ市」
大仙市 「おおきなせなかに“夢”をのせ」
11月30日(木)
仙北市 「底知れぬ湖 田沢湖」
五城目町 「遊びにきてね:)」
小坂町 「Oh!コウラクカン」
12月1日(金)
北秋田市 「やっぱり北秋田市はいいベア〜」
鹿角市 「鹿角市(ここ)から世界へ!」
大館市 「大館お祭り天国」
秋田市 「動物園あります!秋田市」
12月4日(月)
18:45〜20:00
「あきたふるさと手作りCM大賞2006」(審査会)
⇒CM大賞公式HP(これまでの入賞作品が見られます)
(2006.11.27)