本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • 新型コロナウイルスワクチン接種情報
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

市民病院の指定管理に関する基本協定書などについて協議

2009年05月29日

コンテンツ番号6886

市議会全員協議会

(2009.5.29)

市民病院、阿仁スキー場のゴンドラについて協議した、議員全員協議会(市役所大会議室)

市議会全員協議会が5月29日、市議会臨時会終了後に市役所会議室で開かれ、市民病院の指定管理に関する基本協定書及び年度協定書、阿仁スキー場について協議が行われました。

協議に先立ち、津谷市長が「議員の皆様には、市民病院の指定管理についてこれまでも心配をお掛けしています。前市長が任期中に基本協定を締結するとお話をしていましたが、未だに締結されていない状況で、私も就任以来、この件について厚生連と協議を重ねて、なお継続中ですが、まずこの点から説明します。基本協定が締結に至らない第1点目は、全国に問題になっている医師不足です。厚生連でも医師の確保は努力しているものの、なかなか困難な状況です。現段階では、10月の開院時の医師数は、常勤15名、非常勤4名の19名の予定です。この体制で市民病院がスタートすると3病棟が休止となり、イコール実績収益率が低下し欠損金が生じます。厚生連はここ1、2年非常に経営状況が悪化し、これからの指定管理において赤字は許さない、そういう状況です。その欠損金が最大の課題です。次に2点目ですが、中央病院跡地の件です。跡地については市街地の活性化を目的として、購入を検討すると厚生連に市として伝えていましたが、基本協定を結ぶにあたり、具体的に示してほしいという話です。これ以外にも、医療機器や移転に伴う負担をお願いされていますが、主なものは申し上げた2点です。私は市民病院の指定管理にあたり、市長の責務として市民の生命と健康を守らなければならないという思いと、また一方では将来的な市の財政負担という両面から、市で支払うべきもの、厚生連で負担しなければならないものを見極めていきます。そして、この状態を漸進とするためには、どうしても、従来の市民病院の指定管理の方針を変えざるを得ないという結論に達しましたが、このことにより市の負担が発生することから、議員の皆様方からご意見をいただきたいと思い、本日お願いをしたものです」と述べました。

市民病院の指定管理に関することについて、寺田医療推進課長が指定管理の方針の変更点や、指定管理に関する基本協定書、指定管理に関する年度協定書、長期試算表を説明。

これに対し議員から「今説明を受けた内容は、これまでの方針を変更したりすることで、これからの市に取って重要な中身。資料を今はじめて渡されて意見をと言われても難しい。この件は重要な事で、勉強する時間が必要。日を改めてもらいたい」などと意見が出され、協議の結果、6月定例会前に再度全員協議会を開く事として、この案件は終了しました。

続いて、阿仁スキー場の案件について、津谷市長は「阿仁スキー場のゴンドラは、これまで県内外から多くの集客を図ってきました。スキー場経営が大幅な赤字で運行の見通しが危惧されていましたが、夏期営業の継続を求めて経営主体のウインターガーデンリゾーツ株式会社に対して交渉を進めてきました。しかし、同社では親会社の方針として、当社単独での運転は困難だとして、運行休止の意向を示しています。市としては、ゴンドラ運行休止が森吉山麓一帯の観光や、内陸縦貫鉄道に与える影響を考えれば、何とかして運行休止を避けて、夏期の営業は続けていかなくてはという思いです。そこで、地元のNPO法人に夏期の営業を打診したところ、引き受けたい旨の返答がありました。市としては、地元NPO法人のゴンドラ運行を前提として、今後ウインター社との交渉と、できる限りの支援体制を整えるとともに、県から各種支援策をご指導いただき、夏期に限りゴンドラの継続運行を図ることにしていますので、皆様のご理解とご協力をお願いしたい」と説明しました。

これに対し、議員から「市の観光の核として、夏だけでなく冬場も兼ねた見通しが必要ではないか」と意見が出され、佐藤副市長が「ウインター社からの収支計算書によると、夏はトントンあるいは若干の赤字。ところが、冬場はコストが非常に掛かることと、スキー人口の減少で集客数が減少している。確かに樹氷は冬の観光の目玉ではあるが、通年的に運行するにはウインター社が耐えきれないということが、今回ウインター社が休止を決めた大きな理由の1つ。また、今回引き受けの方向を示しているNPO法人は、夏場の運行は積極的に引き受けようと示している。ただ、冬場の運行に関しては、どうしても赤字負担に耐えられないということなので、市として、夏期に限定した形での運行継続としたい。いずれ順調に推移すれば将来的には冬場の運行もあり得ると思うが、それも夏場の収支の状況を見てからということになると思うので、当面、夏場の運行として継続していきたい」と説明しました。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2009年
  3. 5月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ