2020年12月01日
コンテンツ番号11308
秋田県立美術館特別展「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇-」のご案内(10月24日から1月10日開催)(12月1日更新)
特別展の様子についてちいきの話題に「戸嶋靖昌展ー縄文の焔と闇ーが2021年1月10日まで開催中!」を掲載しました。
北秋田市出身の画家 戸嶋靖昌の特別展が秋田県立美術館で開催されます。特別展のチラシ [729KB]
戸嶋靖昌(としま やすまさ 1934年-2006年)は、北秋田市坊沢出身の画家です。
大館鳳鳴高校、武蔵野美術大学を卒業後、1974年-2000年までスペインを活動の拠点として制作に没頭。帰国後、2002年から株式会社 日本生物科学 代表取締役社長、現・戸嶋靖昌記念館館長の執行草舟氏の支援のもと、没年までの制作拠点を当時、虎ノ門にあった同社アトリエとして活動を続けました。
これまで、戸嶋芸術はあまり知られてきませんでしたが、執行氏の尽力により同氏著書『孤高のリアリズム―戸嶋靖昌の芸術―』(2016年、講談社エディトリアル刊)をはじめ、株式会社 日本生物科学内に戸嶋靖昌記念館を設け一般公開しているほか、2017年にはNHK日曜美術館で「グラナダ・魂の画譜-戸嶋靖昌・孤高のリアリズム-」が放映されるなど、その名が徐々に知られるようになりました。
このたび、戸嶋画伯がその生涯をかけて制作した作品・資料の中からおよそ200点(予定)を厳選し、2020年10月24日から2021年1月10日まで秋田県立美術館において特別展として開催されることになりました。
ぜひこの機会に、魂をゆさぶる迫力ある戸嶋作品に触れてみてください。
会期
2020年10月24日(土曜日)〜 2021年1月10日(日曜日)
時間
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日
2020年12月31日(木曜日)〜 2021年1月2日(土曜日)
会場
秋田県立美術館 1階県民ギャラリー、3階ギャラリー
〒010-0001 秋田県秋田市中通一丁目4-2 JR秋田駅から徒歩10分 [エリアなかいち]内
※臨時休館・入館方法等の最新情報は、開催期間の直前に秋田県立美術館の公式ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
入館料
一般1,000円(800円) 高・大学生800円(600円) 中学生以下無料
※( )内は前売り、20名以上の団体および障がい者割引、秋田市立千秋美術館との相互割引、くるりん周遊パス、なかいち回遊チケット提示時の割引料金
主催
戸嶋靖昌展実行委員会(秋田県、AKT秋田テレビ、公益財団法人平野政吉美術財団)
企画協力
戸嶋靖昌記念館
特別協力
株式会社秋田銀行
後援
駐日スペイン大使館、武蔵野美術大学、秋田市、秋田市教育委員会、秋田魁新報社、朝日新聞秋田総局、毎日新聞秋田支局、読売新聞秋田支局、河北新報社、NHK秋田放送局、AAB秋田朝日放送、エフエム秋田、CNA秋田ケーブルテレビ、秋田経済新聞、北羽新報社、北鹿新聞社
新型コロナウイルス感染症対策について
※秋田県立美術館では、新型コロナウイルス感染症対策を実施しております。今後の状況に応じて、関連イベント等の予定が変更になる場合があります。最新の情報は秋田県立美術館ホームページ等でご確認ください。
関連イベント
特別動画サイト「戸嶋靖昌とは何ものか」
講師:戸嶋靖昌記念館 館長 執行草舟
公開日:2020年10月OPEN予定
URL:http://www.shigyo-sosyu.jp/expo/toshima_yasumasa.html(外部サイト)
学芸員によるギャラリートーク
日時:10月24日(土曜日)、11月28日(土曜日)、12月19日(土曜日)各日ともに14時~14時30分
会場:秋田県立美術館 1階県民ギャラリー
定員:20名
参加料:観覧券または年間パスポートが必要です※電話でお申し込みください
関係リンク
- 執行草舟公式Webサイト(トップページ)
- 戸嶋靖昌記念館
- 特別展戸嶋靖昌展 ―縄文の焔と闇―
- (同展)KITAAKITA 戸嶋靖昌の故郷
- 駐日スペイン大使館文化部特別プロジェクト YoMeQuedo en Casa(Stay Home)特別動画サイト(Embajada de España en Japón Toshima Yasumasa y España / 戸嶋靖昌とスペイン)
「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇-」鑑賞会
秋田県立美術館特別展 参加者募集 合計50名様!
「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇-」鑑賞会は終了しました。
スペインで活躍した北秋田市坊沢出身の画家戸嶋靖昌の作品が、秋田県立美術館で鑑賞することができます。
北秋田市民限定で市民バスでの送迎、そして学芸員よる特別ガイド付きでご案内いたします。
戸嶋画伯が生涯をかけて制作した作品・資料から厳選した200点(予定)を見ることができます。
魂を揺さぶる画伯戸嶋の作品、その根底にはふるさと北秋田で育まれた感性がちりばめられています。この機会にぜひ、北秋田市縁の名匠の作品に触れてみてください。
※新型コロナ感染症拡大防止のため、定員を市民バスの50%、休憩を取りながら換気をし、検温など対策を講じます。また、参加者の皆様のマスク着用、消毒手洗いにご協力をお願いいたします。
ツアー日程
1回目:令和2年11月8日(日曜日)午前9時出発、午後5時30分到着(予定)
2回目:令和2年11月29日(日曜日)午前9時出発、午後5時30分到着(予定)
集 合:午前8時45分 北秋田市民ふれあいプラザコムコム
応募資格
北秋田市に在住している方
募集
定員25名ずつ 合計50名(応募多数の場合は抽選といたします。)※抽選に漏れた方へも、枚数限定で入場チケットをプレゼントいたします。
入館料等
入館料、交通費(コムコム⇔会場)は無料(食事等は個人負担)
募集しめきり
1回目:令和2年10月12日(月曜日)
2回目:令和2年11月2日(月曜日)
応募用紙、応募方法はチラシの裏面にあります。
当選発表
各回〆切日の翌日から一週間以内電話若しくは書面で通知します。
チラシ設置(「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇-」鑑賞会チラシ [457KB])
ふれあいプラザコムコム、合川保健センター、森吉公民館、阿仁公民館
申し込み(FAX可)・問い合わせ
市民ふれあいプラザ コムコム内 北秋田市教育委員会 生涯学習課文化係
電話番号:0186-62-6618
FAX:0186-62-1669
下記の「「戸嶋靖昌展-縄文の焔と闇-」鑑賞会の申込みフォーム」からも申し込み可能です。