2024年07月19日
コンテンツ番号17597
夏に気温が極端に高くなり、熱中症による健康被害が発生するおそれがある場合、環境省・気象庁から熱中症警戒アラートまたは熱中症特別警戒アラートが発表されます。
秋田県に熱中症特別警戒アラートが発表された日には、冷房があり暑さを避けて休憩することができる「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」を設置します。
◎ 秋田県に熱中症警戒情報が発表された場合、報道機関(テレビ・ラジオ)・SNSを通じて発信されるほか、
北秋田市からも「防災ラジオ」や市公式LINE、登録制防災メールなどを通じてお知らせします。
熱中症の予防のためには、水分や塩分の補給だけではなく、エアコンなどの冷房がある涼しい環境で過ごすことが必要です。
涼しい場所への避難が必要な時には、クーリングシェルターをご利用ください。
熱中症警戒アラートについて
熱中症特別警戒アラート | 前日の14時に発表 |
広い地域で過去に例のない危険な暑さ等が見込まれ、熱中症患者の大量発生を招き、救急搬送や医療の提供に支障が生じるようなおそれがある場合に発表されます。 |
熱中症警戒アラート | 前日の17時または当日の朝5時に発表 | 翌日(当日)が特に暑い日となることが予想され、熱中症にかかる危険性が極めて高く、積極的に熱中症予防に努める必要がある場合に発表されます。 |
・熱中症警戒アラートについて(環境省資料) [1582KB] ・熱中症特別警戒アラートについて(環境省資料) [817KB]
クーリングシェルタ-とは
クーリングシェルタ-は、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、市が指定する施設です。
「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなどに冷房のある施設を一般に開放し、暑さをしのぐためにご利用頂けます。
(参考)環境省 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)リーフレット [PDF 590KB]
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
・ シェルターの開所期間は、熱中症警戒情報の運用期間である4月第4水曜日から10月第4水曜日の期間中の、原則として「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときになります。
・ 利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時及び指定した場所になります。
・ 飲料水等は各自でご用意ください。
・ その他、利用に当たっては各施設の管理者の指示に従ってご利用ください。
北秋田市のクーリングシェルター指定施設
各施設が指定する休憩場所をご利用願います。
※各施設の休業日、休館日、利用時間の変更のため、利用できない場合があります。
【市の公共施設】
指定施設名 | 所在地 | 開放時間 |
電話番号 |
市民ふれあいプラザ(コムコム) |
花園町10-5 | 8:30 ~ 22:00 | 0186-62ー1130 |
合川公民館 | 李岱字下豊田25 | 9:00 ~ 21:30 | 0186-78-2114 |
森吉コミュニティセンター |
米内沢字寺ノ下16-3 | 9:00 ~ 21:30 | 0186-72-3259 |
阿仁ふるさと文化センター (阿仁公民館) |
阿仁水無字大町146-1 | 9:00 ~ 21:30 | 0186-82-2220 |
鷹巣図書館 | 材木町2-3 | 9:00 ~ 19:00 | 0186-62-3311 |
森吉図書館 | 米内沢字寺ノ下16-3 | 9:00 ~ 19:00 | 0186-72-3192 |
コンベンションホール四季美館 (※指定管理施設) |
阿仁前田字大道上3-1 | 9:00 ~ 18:00 | 0186-75-3939 |
クウィンス森吉 (※指定管理施設) |
小又字堂ノ下21-1 | 9:00 ~ 21:00 | 0186-60-7000 |
【民間の協力施設】
指定施設名 | 所在地 | 使用可能時間 | 電話番号 |
(株)デンコードー ケーズデンキ鷹巣店 |
栄字前綱86-1 |
10:00 ~ 19:00 |
0186-60-1700 |
(株)ファーマックス北秋調剤薬局 |
下杉字上清水沢16-291 |
8:30 ~ 17:00 (月~金、日曜日) |
0186-78-9933 |
(株)ファーマックス北秋調剤薬局鷹巣店 |
花園町10-1 |
8:30 ~ 17:00 (月~金曜日) |
0186-63-2510 |
市内郵便局の「涼みどころ(休憩場所)」開設について
株式会社日本郵便様のご協力により、7月1日~9月30日までの期間、北秋田市内の窓口局15局において
待合ロビー等で休憩場所をご提供いただいております。外出等の際に、一時的に熱さをしのぐ必要が
ある場合に、ご利用ください。
開設期間: 7月1日 ~ 9月30日まで (土・日・祝日は休業日のため開設がありません。)
開設時間: 午前9時 ~ 午後5時まで
鷹巣郵便局 | 住吉町7-32 | 62-1487 | 綴子郵便局 | 綴子字街道下117-1 | 62-3344 |
阿仁合郵便局 | 阿仁水無字大町143-9 | 82-2360 | 下小阿仁郵便局 | 三木田字摩当12-10 | 78-3153 |
米内沢郵便局 | 米内沢字薬師下177-2 | 72-4510 | 李岱郵便局 | 李岱字上悪外21-1 | 78-3151 |
前田郵便局 | 小又字下川原193 | 75-2050 | 荒瀬郵便局 | 阿仁荒瀬字段ノ上69-7 | 82-2361 |
合川郵便局 | 新田目字大野67-8 | 78-3160 | 浦田郵便局 | 浦田字浦田9-1 | 73-2240 |
七日市郵便局 | 七日市字囲ノ内9-5 | 66-2030 | 坊沢郵便局 | 坊沢字屋敷33 | 62-3345 |
比立内郵便局 | 阿仁比立内字前田表55-1 | 84-2042 | イオンタウン鷹巣郵便局 | 栄字中綱30 | 67-6805 |
下大野郵便局 | 木戸石字東屋布岱16 | 78-3152 |
民間施設の管理者様へお願い
本市では、熱中症特別警戒アラート発表時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターの指定を推進しています。
クーリングシェルターの指定にご理解の上、ご協力いただける施設がありましたら、総務課危機管理係までお問い合わせください。
クーリングシェルター指定基準
クーリングシェルターの管理者は、熱中症特別警戒アラート発表時に施設の開放をお願いします。
また、次の事項のとおり施設の管理及び運用をお願いします。
・冷房設備は適切に維持管理し、設定温度は避難者が快適に過ごせる温度とすること。
・受け入れ可能人数に応じて、適切な空間を確保し、休憩できる椅子等(既設の物で可)を配置する。
- ・避難者にクーリングシェルターであることが分かるよう、施設の入口等に掲示を行う。
- ・避難者の熱中症予防のため、指定箇所においては飲食を可能とする。
※クーリングシェルターの指定・設置の詳細については、次の資料をご覧ください。