2023年02月02日
コンテンツ番号14174
「おでかけ安心シール」
北秋田市では「おでかけ安心シール」を活用して、認知症などの方々への見守りや声かけがしやすい環境づくりを目指しています。
「おでかけ安心シール」を利用することで、行方不明になった方を早期に発見、保護することが期待できます。認知症により徘徊の症状がある方など、利用を希望される方は下記までご相談ください。無料で「おでかけ安心シール」をお配りしております。
チラシ「北秋田市おでかけ安心シールをご存知ですか」 [877KB]
ラベルシールの配布数
一人につき50枚(耐洗ラベル40枚、蓄光シール10枚)
相談窓口
高齢福祉課、各地域包括支援センター
『おでかけ安心シール』の利用の仕方
- 高齢福祉係または各地域包括支援センター
へご相談ください。
-
申請書とお薬手帳のコピーを提出していただきます。
申請内容に変更が生じた場合は、下記変更届を記入・捺印の上、郵送または持参にて高齢福祉課にご提出ください。 - 利用決定通知後に、シールをお配りいたします。(ご利用には要件があります)
- シールを洋服や持ち物などに貼っていただきます。
行方不明になった際には、シールについている二次元コードをスマートフォンなどで読み取ると、登録者のニックネームや対応時の注意点が表示されます。(個人情報は表示されません) - 二次元コードが読み取られると、登録されたご家族などにメールが届きます。
- メールのやり取りにより、行方不明になった方がご家族のもとに帰ることができます。
市民の皆さまには見守りのご協力をお願い致します
困っている高齢者の方を見かけたら・・・
- ご本人の正面から優しく声をかけてください。
- 「おでかけ安心シール」がついていたら、スマートフォンなどで二次元コードを読み取ってください。
- 表示されたご本人情報にもとづいて、声をかけてください。
- 伝言板に現在地などの情報を入力して、送信してください。
- ご家族が到着するまで、見守りをお願いします。