本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

精神保健事業

2022年11月28日

コンテンツ番号5887

こどもの相談窓口

なんとなく調子が悪いと感じたことはありますか。

夏休みや冬休みとは違った、不安な休みの時間を過ごしているお子さんもいると思います。

苦しくなったら、ひとりで我慢せずに、早めにストレスにも対処できるように相談して下さい。

「どこに」「どうやって」相談したらよいか迷ったときには、医療健康課の保健師に電話をください。

こどものストレスと相談窓口については、下記のリーフレット「ストレスとうまくつきあい こころとからだをととのえる」PDFファイルご覧ください

こどもリーフレットPDFファイル

電話相談(主にこどもや保護者が相談する電話です)

内容 相談窓口 電話番号 開設時間

保健師や専門の職員がお話を聞きます

こころの相談 0186-62-6666

月~金/8:30-17:00

(土日祝・年末年始除く)

心と体の健康相談 0186-62-1165

月~金/8:30-17:00

(土日祝・年末年始除く)

子ども・家庭110番

「でんわ相談よい子に」

0120-42-4152

フリーダイヤル・42・よい子に

毎日24時間
ボランティアの人がお話を聞きます 秋田いのちの電話 018-865-4343

月~金/12:00-20:30

土日祝/12:00-17:00

自殺予防いのちの電話

0120-783-556

フリーダイヤル・なやみ・こころ

毎月10日/8:00-翌日8:00までの24時間
チャイルドライン 0120-99-7777 毎日/16:00-21:00
24時間子供SOSダイヤル

0120-0-78310

フリーダイヤル・0・なやみ言おう

毎日/24時間
警察官がお話を聞きます やまびこ電話 018-824-1212 毎日/24時間
対面相談(お会いしてお話を聞きます)
名称 場所 相談日 電話
こころの相談

北秋田市保健センター

月~金/8:30-17:00(土日祝・年末年始を除く)

0186-62-6666
いのちとこころの個別相談

北秋田市交流センター

令和4年度の予定は「いのちとこころの個別相談」 [388KB]PDFファイルをご覧ください

事前予約が必要です。

0186-62-6666

こども立ち寄り相談室

市民ふれあいプラザコムコム

令和4年度の予定は「こども立ち寄り相談室」 [128KB]PDFファイルをご覧ください

個別相談は予約することもできます。

0186-62-6666

心と体の健康相談 北秋田保健所

月~金/8:30-17:00(土日祝・年末年始を除く)

0186-62-1165

北秋田市いのちとこころのマスコットキャラクター「キャッチー」

キャッチー

このマスコットは、子どもたちにも命の大切さを教え、家族と心の健康について話し合ってほしいという思いをきっかけに募集した北秋田市いのちとこころのマスコットキャラクターで123点の中から選ばれた「キャッチー」です。(平成25年度採用。当時中学2年生の作品)子どもたちが心の健康についてしっかり考え、あたたかい絆でつながっていこうという気持ちがあらわれています。市の心の健康に関する事業で活躍しています。

北秋田市いのち支える自殺対策計画(2019年度~2023年度)

市では、自殺対策基本法の改正に伴い、全国の市町村に策定が義務付けられた自殺対策計画を策定しました。

「気づき、つなぎ、支えあう北秋田~誰も自殺に追い込まれることのないまちづくり~」を基本理念に、市民ひとりひとりが、誰かのサインに気づき、つながり、手を差し伸べることにより、「自分は決して一人ではない」と感じ、生きていく希望をもつことができるやさしいまちづくりを目指します。

 詳細は北秋田市いのち支える自殺対策計画 [2867KB]PDFファイルをご覧ください。

心のふれあい相談員によるサロン

市では、心のふれあい養成講座を受講した方が中心となって、サロンを各地区で開催しています。

誰かと話してゆっくりしたい、外に出て誰かと気軽に話をしたい・・・

そんな気持ちに寄り添い、時間を過ごしたいと思います。お気軽にお立ち寄りください。

サロンを開催している会場と日にちは広報をご覧ください。

いのちとこころの個別相談

臨床心理士と民間相談員が対応する個別相談です。個人の秘密は厳守します。

時間 午後1時30分~3時30分

場所 北秋田市交流センター

予約

医療健康課にご予約のうえ、お越しください。※予約なしでも相談は可能ですが、予約している方が優先となります。ご本人に限らず、ご家族からの相談も対応します。

日程

令和4年度の相談日は「いのちとこころの個別相談」 [388KB]PDFファイルをご覧ください。

広報や新聞掲載もしていますので、日にちをご確認のうえ、ご予約ください。

こども立ち寄り相談室

身体や心の悩み、勉強の悩み、友達との関係や、家族や学校のことなど、誰かに聞いて欲しいけれど、誰にどうやって話したらよいか分からないこともあります。冬休み中にコムコムを利用しながら立ち寄ってみませんか。

場所 市民ふれあいプラザ コムコム2階A・B研修室

日程

令和4年度の相談室は、こども立ち寄り相談室 [128KB]PDFファイルご覧ください。

心のふれあい相談員養成講座

市では自殺対策計画に基づき、市民の身近な相談役として活動するボランティアを養成し、不安や悩みを受け止めていく体制を作ります。

受講できる方

北秋田市民の方で、心の健康づくりに関心があり、心のふれあいい相談員として活動していきたい方

認定

新規受講者のうち、講座を3回全て受講した方に認定証を交付します

開催日程

事前申し込みが必要です

心の健康づくり講演会

日時 令和4年12月14日(水)

会場 コムコム ホール

内容 「コロナ禍におけるストレス対策とセルフケアについて~心と体を元気に保つために~」

講師 秋田大学教育文化学部 教授 北島 正人 氏

事前申し込みが必要です。心の健康づくり講演会のちらしと申込書 [1221KB]PDFファイルをご覧ください。

   

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

健康福祉部 医療健康課 健康推進係

電話番号:0186-62-6666

FAX:0186-62-6667

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. くらしの情報
  2. 保健
  1. 各課から探す
  2. 健康福祉部医療健康課
  3. 健康推進係
  1. くらしの情報
  2. ライフイベント
  3. 健康・医療

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ