2025年05月01日
コンテンツ番号18698
令和7年度春の狂犬病予防注射巡回接種を実施します
犬の飼い主は、飼い犬の登録と生後91日を過ぎた飼い犬に狂犬病予防注射を毎年1回接種させることが、狂犬病予防法により義務づけられています。
北秋田市広報6月号・5月中旬にお送りする巡回案内ハガキをご確認ください。
日程
春季巡回日程は以下の通りです。会場と時間は各地区のファイルをご確認ください。
- 令和7年6月10日(火曜日)から令和7年6月12日(木曜日):鷹巣地区 [124KB]
- 令和7年6月16日(月曜日)から令和7年6月17日(火曜日):合川地区 [110KB]
- 令和7年6月19日(木曜日)から令和7年6月20日(金曜日):森吉地区 [107KB]
- 令和7年6月23日(月曜日)から令和7年6月24日(火曜日):阿仁地区 [112KB]
料金と持ち物
料金
登録犬:3,500円(注射料2,950円、狂犬病注射済票交付手数料550円)
未登録犬:6,500円(登録手数料3,000円、注射料2,950円、狂犬病注射済票交付手数料550円)
※お釣りが出ないようお願いします。
※犬の登録がお済みでない方は、事前に申請書をご記入の上ご来場ください。
持ち物
- 愛犬手帳(飼い主と飼い犬の情報を事前に記入しておいてください)
- 案内ハガキ(北秋田市に登録されている方へお送りしています。届いていない方はご連絡ください)
注意事項
- 都合のよい日程・場所で接種してください。
- 犬を抑止できる方がご来場ください。(獣医師や市職員が犬を押さえることはありません)
- 伸縮リードは必ずロックし、首輪が抜けないようにお願いします。
- 犬の汚物等は飼い主が責任をもって処理してください。
その他
- 鑑札と注射済票は、犬の首輪につけてください。
- 巡回期間中に注射や登録ができない方は、最寄りの動物病院で必ず注射を受け、注射済票の交付を受けてください。※北秋田市・大館市・能代市以外で注射を受けた場合は、市役所生活環境課または各窓口センターでの注射済票交付手続きが必要です。
- 高齢や健康状態に不安がありましたら、事前にかかりつけの獣医師へご相談ください。※注射を受けられない場合は、動物病院で「狂犬病予防注射実施猶予証明書」の発行が必要です。