本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

【アーカイブ動画公開中!】~マタギイズムの継承ツアーseason3~ 

2023年03月15日

コンテンツ番号15132

~マタギイズムの継承ツアーseason3~

ツアーのアーカイブ動画を公開しています!

現地ツアーコース、オンライン視聴コースにご参加いただいた皆様ありがとうございました。アーカイブ動画を公開しますので、参加できなかった方もぜひお楽しみください。(無料で視聴できます)

マタギイズムの継承ツアー3_①【空港~内陸線乗車_前編】

マタギイズムの継承ツアー3_②【内陸線乗車_後編】

マタギイズムの継承ツアー3_➂【雪中鍋づくり】

マタギイズムの継承ツアー3_④【そり遊び~懇親会】

マタギイズムの継承ツアー3_⑤【阿仁地区見学~空港】

イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 [116KB]

「マタギ」とは、かつて山の掟を守りながら狩猟を生業として生活した人々です。北秋田市阿仁地区は、9割以上が山林に覆われた山深い地域で、はるか昔からマタギ文化が受け継がれてきました。自然と共に生きるマタギの姿や独特の厳しい掟、宗教観・生命倫理などが若い人の関心を集めています。

マタギ発祥の地である北秋田市阿仁地区で、マタギづくしの雪国"北秋田"を体験しませんか?
ゲストに現役のマタギをお迎えして、マタギの文化や狩猟、北秋田市での暮らしや文化と触れ合いましょう!

このイベントは【現地ツアー】コース(有料)と【オンライン視聴】コース(無料)の2種類をご用意しています。

現地ツアーコース(有料)

イベント名

【現地ツアー】マタギイズムの継承ツアーseason3

日程

2023年(令和5年)

2月22日(水曜日)、2月23日(木曜日/祝)、2月24日(金曜日)の2泊3日
※大館能代空港(ANA)到着口 現地集合・現地解散

参加費(有料)

1人35,000円(宿泊・食費、体験費、保険加入費込み)

  • 現地(秋田県北秋田市の集合場所:大館能代空港)までの行き帰りの交通費は別途ご負担ください。
  • 集合時に現金で参加費を徴収します。
  • 食費は、ツアー1日目の昼食から3日目の朝食までを参加費に含んでいます。

対象

マタギ文化や狩猟、北秋田市での暮らしに興味のある方はどなたでもOK(健康に自信のある方)
※子供は小学生以上とします

募集人数

10名

現地ツアープログラム

2月22日(水曜日)

北秋田市内案内、マタギ資料館見学、マタギによる語り(打当マタギ統領:鈴木 英雄さん)

2月23日(木曜日/祝)

マタギと雪中カンジキ体験、雪中鍋(予定)

2月24日(金曜日)

北秋田市内案内、解散セレモニー、大館能代空港にて解散(最終日の解散時間はフライトに合わせて14:00頃予定)

  • 宿泊場所は、打当温泉マタギの湯(秘境の宿 打当温泉 マタギの湯【公式サイト】http://www.mataginoyu.com/)をご用意しております。
  • ご移動は、ぜひ市内にある大館能代空港(ANA)をご検討ください。(羽田空港まで約70分、1日3往復)
  • 飛行機以外の移動手段を予定している方は、別途ご相談ください。

オンライン視聴コース(無料)

上記「マタギイズムの継承ツアーseason3」の現地ツアーの様子をオンラインにてライブ中継(zoom)いたします。
現地ツアーに参加できない方も、オンライン中継で、臨場感たっぷりのマタギ文化の世界をお楽しみください。

イベント名

【オンライン視聴】マタギイズムの継承ツアーseason3

日程

2023年(令和5年)2月22日(水曜日)~2月24日(金曜日)随時
※現地ツアーでの体験イベントやアクティビティの実施に合わせて、ツアーの様子をオンラインで配信します。
zoomの入退室は自由としますので、ご都合にあわせて、またはご興味のある分野のみなど、お気軽にお申込み・ご視聴ください。
配信時間などの詳細は、お申込者へ後ほどご連絡します。

参加費

無料(お申込みが必要です)

対象

マタギ文化や狩猟、北秋田市での暮らしに興味のある方はどなたでもOK

参加方法

オンライン(zoom配信)

配信内容(予定)

2月22日(水曜日)

北秋田市内案内、マタギ資料館見学、マタギによる語り(打当マタギ統領:鈴木 英雄さん)

2月23日(木曜日/祝)

マタギと雪中カンジキ体験、雪中鍋(予定)

2月24日(金曜日)

北秋田市内案内

事前オンライン交流会について(終了しました)

ツアー開催日までに数回、オンライン(zoom)にて事前説明会・事前学習会などを企画しております。
ツアーの詳細説明や質疑応答、参加希望者のみなさまと事前にオンラインで顔合わせや、マタギ文化について事前学習等を行います。まずはオンライン交流会に参加して、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。

第1回オンライン交流会(ツアー説明及び交流会)

令和4年12月18日(日曜日)終了しました

交流会の様子を、YouTubeにて無料でご覧いただけます。下記リンクよりご視聴ください。

新しいウィンドウで開く

第2回オンライン交流会

令和5年1月15日(日曜日)終了しました

第3回オンライン交流会(マタギ・北秋田市について事前勉強会)

日時

令和5年2月5日(日曜日)終了しました

ツアー同行者紹介

打当マタギ「統領(シカリ)」鈴木 英雄 (すずき ひでお)さん

 [36KB]

代々マタギの家系に生まれ、阿仁打当地区で9代目となる英雄さん。幼少期の頃から山に入り、山のことならなんでも知っています。マタギライフとはどんなものなのか、マタギや地元の魅力を語ってもらいます。

若者移住マタギ 益田光 (ますだ こう)さん

 [123KB]

マタギに憧れ、北秋田市に移住してきた広島県出身の益田さん。現在はマタギとして経験を積みながら、「もりごもり」を開業し地場産クロモジ茶の販売も行っています。

このツアーについて

主催 北秋田移住定住ネットワーク スムスム
「北秋田移住定住ネットワーク スムスム」は平成30年3月1日に設立し、北秋田市に移住を考えている方との交流会や移住相談などを通して、移住前や移住後の不安の解消や、地域との良好な関係づくりのサポートなどを行う移住支援団体です。これまで移住相談の他に、移住体験ツアーの開催や地域交流会など、移住・定住に関わるさまざまな活動をしております。
このツアーは、秋田県の令和4年度秋田県市町村応援型関係人口創出事業及び北秋田市の移住・関係人口創出イベント業務委託を受けて実施しています。

 [520KB]

マタギイズムの継承ツアーseason2~について

令和4年1月29日(土曜日)に「マタギイズムの継承ツアーseason2~」をオンラインにて開催いたしました。
下記URLから、アーカイブ配信を無料でご覧いただけます。シーズン3に先駆けて、阿仁マタギの世界をお楽しみください。

https://www.youtube.com/watch?v=dsOQudC0Czo

 [424KB]

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 移住・定住支援室

電話番号:0186-62-8002

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. Home
  2. 【アーカイブ動画公開中!】~マタギイズムの継承ツアーseason3~ 

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ