本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

【閉園しました】秋田内陸線ひまわり迷路in笑内(おかしない)について

2022年08月15日

コンテンツ番号14473

(R4.8.15更新)

令和4年8月15日(月曜日)をもって閉園しました。たくさんのご来場ありがとうございました。

なお、開園中ご来場いただいた方で、迷路内に設置されたキーワードを確認した方は、8月31日(水曜日)まで、協賛店でお得なサービスを受けられます。

詳しくは、「飲食キャンペーンの実施について」をご覧ください。

秋田内陸地域公共交通連携協議会では、次のとおり秋田内陸線沿線にひまわり迷路を制作します。
内陸線の車窓から鮮やかな黄色で彩られた風景を列車から楽しめるのはもちろんのこと、列車から降りて全長約800メートルのひまわりの大迷路を冒険して、この夏の特別な思い出の一コマにしましょう!!
また、迷路期間中、飲食店キャンペーンを実施します(詳しくはこちら)。
ぜひ、内陸線に乗ってお楽しみください。

 [1242KB]PDFファイル

秋田内陸線ひまわり迷路in笑内(おかしない)について

1.会場

秋田内陸線 笑内(おかしない)駅 下車徒歩約1分

2.開園期間

令和4年8月15日(月曜日)を以て閉園しました。

3.入場料

無料

4.注意事項

・駐車場には限りがありますので、内陸線をご利用ください(時刻表はこちら [647KB]PDFファイル)。
・迷路内がぬかるんでいる場合がありますので、必要に応じて長靴の持参をお願いします。
・近隣住民の方々の迷惑となる行為(早朝・夜間の入場、ごみのポイ捨て、大声での会話等)はお控えください。
・新型コロナウイルス感染症対策の徹底をお願いします。
・水分補給や休憩をこまめに取るなど熱中症対策をお願いします。
・クマの出没に注意してください。
・虫よけスプレーを使用いただくなど、虫対策をお願いします。
・小さなお子様と回る場合は離れないようにしてください。

飲食店キャンペーンの実施について

1.キャンペーンの概要

ひまわり迷路内に漢字または平仮名を記載した看板を複数枚設置し、それらを組み合わせてできる「キーワード」により協賛店でお得なサービスを受けられるキャンペーンを実施します。

・サービスを受けるまでの流れ
(1)迷路内の漢字または平仮名を記載した看板を確認して、「キーワード」を完成させる。
(2)「キーワード」を協賛店のスタッフに伝える。
※下記協賛店一覧のNo.1「里山レストラン&カフェこぐま亭」については、備考欄に記載のとおり、店内のスタッフではなく、入店前に阿仁合駅観光案内窓口にキーワードをお伝えください。

・協賛店によるサービスの提供期間
令和4年7月20日(水曜日)から令和4
年8月31日(水曜日)まで

2.協賛店一覧(随時更新します)

協賛店一覧
No 店舗名 所在地 電話番号 定休日 受けられるサービス内容 備考
1 里山レストラン&カフェ
こぐま亭
北秋田市阿仁銀山下新町119-4 0186-82-3666 火・水曜日 割引券1枚につき、1メニュー100円引き 入店前に阿仁合駅観光案内窓口にキーワードをお伝えいただき、割引券(配布対象:小学生以上)をお受け取りください。
2 喫茶ねもりだ 北秋田市根森田字姫ヶ岱31 0186-84-8590 月曜日~金曜日 飲食した方限定でドリンク100円引き 土日祝日のみ営業
3 手打ちそばと比内地鶏
いな穂
北秋田市材木町6-41 0186-62-1305

月曜日
(火曜日はランチ定休)

飲食した方限定でポップコーン1袋プレゼント 無くなり次第終了
4 Pizzeria
Bosco del
nord
北秋田市米内沢大野岱24-2 070-8576-6125

火曜日・水曜日

飲食した方限定でグラニータ(ジェラートのような冷たい飲み物。味は日替わり)人数分を半額 無くなり次第終了
5 ホテルニュー松尾
なごみ
北秋田市住吉町11-7 0186-63-2311

日曜日

飲食した方限定でアルコール以外のワンドリンクサービス
6 やま 北秋田市元町9-10 0186-62-4862

月曜日

1人につき100円引き
7 やまびこ 北秋田市元町12-7 080-1815-7976

日曜日

お好きなドリンク1杯サービス
8 ステーキハウス森吉 森のテラス 北秋田市桂瀬字楢岱22 080-8744-9625

毎週月曜日第2・第4火曜日

赤石肉ステーキ300グラム以上ご注文いただいた方限定で、1人につき300円割引
9 ふれあいショップひまわり 北秋田市阿仁銀山字下新町119-16 090-5840-1906

木曜日・土曜日・日曜日

飲食した方限定で、手作り小物の詰め合わせをプレゼント 手作り小物の詰め合わせが無くなった場合は、他の物をプレゼント
10 ドックカフェパピーショップ茶茶 北秋田市新田目字大野29-1 080-1811-8881

火曜日・水曜日

500円(税込)以上飲食した方限定で1人につき100円引き
11 合資会社
百穂苑
仙北市角館町川原町23-1 0187-55-5715 不定 2,000円(税抜)以上飲食した方限定で10パーセントオフ
12 安藤醸造北浦本館土鍋屋 仙北市角館町雲然山崎42-1 0187-55-2200 なし 500円(税込)以上飲食した方限定で1人につき100円引き
13 Cafeモロビ 仙北市田沢湖生保内字男坂61-1 090-4248-8392 月曜日・火曜日 飲食した方限定でハーブティバッグをプレゼント
14 唐土庵 駅前店 仙北市角館町上菅沢402-3 0187-54-1158 なし

1,080円(税込)以上ご購入の方へ「もろこしちょっぴりプレゼント」

15 プチ・フレーズ 仙北市角館町大風呂2 0187-54-1997 水曜日(2階レストランのみ) 2階のレストランで販売しているケーキを50円引き ケーキセット類は対象外
16 カラオケボックス
ゴリラのはなたば
仙北市角館町下菅沢215 0187-54-3571 不定休 3時間以上ご利用された方全員にソフトドリンクを無料でサービス
17 鶴の湯温泉 仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50 0187-46-2139 なし 600円(税込)以上昼食利用の方にソフトドリンク1人1本プレゼント
18 ちば珈琲店 仙北市角館町竹原28-2 0187-53-3558 不定休 コーヒー飲料を定価よりお1人様100円引き
19 ガーデンカフェ&デリカテッセンkimoto 仙北市西木町西新井字熊野田107-3 0187-47-2948 第2・第4水曜日 テイクアウト又は飲食した方限定で、ラベンダーティーバックプレゼント
20 お食事処 みちのく 仙北市田沢湖生保内字源左エ門野100-5 0187-43-1510 木曜日(木曜日が祝祭日の場合は火曜日)

飲食した方限定で、

・お子様(小学生以下)連れの方には、お子様全員にお菓子のサービス

・お子様連れではない方には、1名にアイスコーヒー又はアイスティーサービス

21 cafe+inn That Sounds Good!(サウンズグット!) 仙北市田沢湖田沢字潟前160-58 0187-43-0127

【夜カフェ】毎日営業(18:30~23:00)

【週末カフェ】土日祝日営業(11:00~16:00)

飲食した方限定で、オリジナルパブコースター(5枚セット)をプレゼント

3.協賛店の募集について

次のとおり協賛店を募集しますので、沿線の地域活性化のため、ぜひご応募ください!!

・募集期間
令和4年8月19日(金曜日)まで

・応募条件
北秋田市または仙北市に住所を有し、飲食店営業または喫茶店営業の許可を得ていること

・応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、メール、ファックス、郵送のいずれかの方法で「秋田内陸地域公共交通連携協議会」宛に送付してください。

【様式】
応募用紙(ワードファイル) [11KB]Wordファイル
応募用紙(PDFファイル) [51KB]PDFファイル
応募用紙記載例 [68KB]PDFファイル

【送付先】
メール:nairiku@city.kitaakita.akita.jp
ファクス:0186-82-3767
郵送:〒018-4692 北秋田市阿仁銀山字下新町41-1

なお、当協議会で応募用紙を受領後、担当者にメール、ファックス、郵送のいずれかの方法によりキーワードをお伝えしますので、ご来店された方々のキーワードの確認により、応募用紙に記入いただいたサービスを令和4年8月31日(水曜日)まで提供くださいますようお願いします。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します

お問い合わせ先

総務部 内陸線再生支援室

電話番号:0186-82-2114

FAX:0186-82-3767

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. Home
  2. 【閉園しました】秋田内陸線ひまわり迷路in笑内(おかしない)について

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ