2018年02月02日
コンテンツ番号8629
文化財を火災、震災その他の災害から守るため、文化財愛護に関する意識の高揚を図るため各地区において各種訓練を実施しました。
*1月26日は、法隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)に当たることから、この日を「文化財防火デー」と定めております。
鷹巣地区(中屋敷地区 神明社):1月28日(日)実施
訓練内容~通報訓練、初期消火訓練、火災防御中継訓練

消火器による初期消火

消防署・消防団による放水

消防団による河川からの揚水
森吉地区(新屋布地区 福寿寺):1月28日(日)実施
訓練内容~通報訓練、避難誘導訓練、初期消火訓練、火災防御訓練

消火器による初期消火

福寿寺からの避難

65mmホースによる放水
阿仁地区(下新町地区 阿仁伝承館・異人館):1月28日(日)実施
訓練内容~通報訓練、消火訓練、避難訓練、火災防御訓練、中継送水訓練、救急搬送訓練

地域住民によるバケツリレー

外国人にボイストラを活用した活動

消防団による放水
合川地区(羽根山地区 羽根山神社):1月20日(土)実施
訓練内容~通報訓練、避難誘導訓練、初期消火訓練、火災防御訓練、中継送水訓練

消防署による放水

消防団による放水

鳥居からの放水
