2015年02月19日
コンテンツ番号8337
募集は終了しました
北秋田市では、平成24年3月に第2次障がい者計画(平成24年度~平成29年度)・第3期障がい福祉計画(平成24年度~平成26年度)を策定し、これに基づき各種施策を推進してきましたが、平成26年度に計画期間が終了する第3期障がい福祉計画について、これまでの進捗状況を踏まえた上で、引き続き取り組むべき課題等を整理しつつ、制度の見直しの方向性を視野に入れながら、第4期障がい福祉計画の策定を進めています。
今回、この計画(案)を公表するとともに第4期障がい福祉計画について市民の皆さんからのご意見を募集します。
閲覧資料
表紙・目次(1094KB)
総論 (2323KB) span>
北秋田市第2次障がい者計画(1620KB)
北秋田市第4期障がい福祉計画(1804KB)
資料編(889KB) span>
意見募集期間
平成27年2月20日(金)から平成27年3月12日(木)まで
意見を提出できる方
- 市内に住所を有する方
- 市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他団体
- 市内に存する事務所又は事業所に勤務する方
- 市内に存する学校に在学する方
- 北秋田市障がい者計画・障がい福祉計画に利害関係を有する方
資料の閲覧方法
ホームページ以外での閲覧方法につきましては、意見募集期間中(土曜・日曜・祝日を除く)の8時30分から12時までと、13時から17時15分の間、以下の閲覧場所で、資料の閲覧ができます。
- 市役所健康福祉部福祉課
- 合川窓口センター
- 森吉窓口センター
- 阿仁窓口センター
意見提出方法
書式は自由です。意見募集期間内に次のいずれかの方法により提出してください。
- 郵送の場合
〒018-3392(住所記入不要)
北秋田市健康福祉部福祉課地域障がい福祉係 - ファクシミリの場合
0186-62-4296
北秋田市健康福祉部福祉課地域障がい福祉係 - メールフォームの場合
専用のメールフォームからお送りください⇒北秋田市第4期障がい福祉計画(案)意見募集メールフォーム - 持参の場合
北秋田市役所健康福祉部福祉課地域障がい福祉係まで
(平日の8時30分から12時、13時から17時15分の間)
意見提出に関する注意事項
- 書式は自由ですが、必ず提出者の住所及び氏名(法人その他の団体にあっては、所在地、名称、代表者の氏名)を記載してください。北秋田市内にお住まいの方以外で、市内の事業所等に勤務されている方や市内の学校に在学中の方は、事業所等又は学校の名称及び所在地を、市内に事業所等を有する個人・法人その他の団体は、事業所等の名称及び所在地を記載してください。
- 「北秋田市第4期障がい福祉計画(案)」に対する意見であることを明記してください。
- 電話などによる口頭での意見提出の受付及び、いただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
- いただいたご意見に対しては、改めてホームページで一括して市の考え方を公表させていただきます。公表時期は、平成27年3月下旬頃を予定しています。
個人情報の取扱について
- 意見募集でいただきましたご意見・ご提案は、住所・氏名・個人又は法人等の権利利益を害するおそれのある情報等、公表することが不適切な情報(北秋田市情報公開条例第7条各号に規定する情報)を除いて、ホームページなどで公表いたします。
- 個人情報等の取り扱いには十分注意し、個人が特定できるような内容は公表いたしません。
- ご意見・ご提案・氏名・住所・電子メールアドレス等につきましては、北秋田市個人情報保護条例に基づき、他の目的に利用・提供しないとともに、適正に管理いたします。
- 意見提出に際し、以下の理由から住所・氏名の記載をお願いしています。
- 提出された意見の内容を確認させていただく場合があること
- 意見提出手続は、「市民(市に在住・在勤・在学、事務所・事業所を有する方)」を対象として行う手続きであること
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。