2025年03月27日
コンテンツ番号18436
総合計画は、当市のまちづくりの根幹をなす最上位計画であり、地方自治体における市民と行政の共通の指針となります。
本市では、平成27年度12月に本市の今後の目指すべき将来像を「住民が主役の”もり”のまち」とし、第2次北秋田市総合計画に基づき、総合的かつ計画的なまちづくりを進めてきましたが、第2次総合計画は令和7年度までの計画となっていることから、新たなまちづくりの指針となる「第3次北秋田市総合計画」を策定します。
総合計画の策定方針と基本的な考え方について
「第3次北秋田市総合計画 策定方針と基本的な考え方」に基づき、計画策定に取り組みます。
また令和6年12月24日、国から「地方創生2.0」の「基本的な考え方」が示されました。この「基本的な考え方」を基に有識者会議(新しい地方経済・生活環境創生会議)や地方での意見聴取を実施し、令和7年夏までに今後10年間で集中に取り組む基本構想が取りまとめる予定です。
本市においても、国で示している地方創生2.0の考え方等も鑑みながら策定します。
第3次北秋田市総合計画 策定方針と基本的な考え方 [365KB]
策定に係る各種基礎調査について
※後日掲載いたします
北秋田市総合計画等策定審議会
関係団体及び学識経験者、公募市民などで構成する第3次北秋田市総合計画等策定審議会を設置し、総合計画について審議していただいております。
第1回 第3次北秋田市総合計画等策定審議会を下記のとおり開催しました。
日時:令和7年2月17日(月曜)午後6時30分~
場所:北秋田市役所 第二庁舎1F第三会議室
資料:下記よりダウンロードしてご覧いただけます。
現行計画について
第2次北秋田市総合計画(基本構想・基本計画)(市HPリンク)