2025年04月01日
コンテンツ番号18383
令和5年4月に施行された「こども基本法」において、「次代の社会を担う全てのこどもが、生涯にわたる人格形成の基礎を築き、自立した個人としてひとしく健やかに成長し、心身の状況や置かれた環境にかかわらず、その権利が守られ、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現」を目指すことが定められました。
当市においても、これまでの子ども・子育て施策を継承・発展させるとともに、すべてのこどもや若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送る「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組をさらに進めるため、「北秋田市こども計画」を策定しました。
計画の概要
計画の名称
計画の位置付け
本計画は、こども基本法第10条第2項に基づく「市町村こども計画」として、下記の計画を一体のものとして策定しています。
子ども・若者育成支援推進法に定める「市町村子ども・若者計画」
子ども・子育て支援法に定める「市町村子ども・子育て支援事業計画」
次世代育成支援対策推進法に定める「市町村行動計画」
こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律に定める「市町村子どもの貧困対策推進計画」
その他、国の少子化社会対策大綱に定めるこども・若者の健やかな育成や少子化対策に係る施策
計画の期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
計画の対象
本計画では、「おおむね40歳未満のこども・若者」や「子育て当事者」のほか、取組によっては関係機関、地域、企業などすべての個人や団体を連携・支援の対象としています。
計画の基本理念及び基本目標
基本理念
こどもが願いをかなえ、ともによろこぶ北秋田
こどもが自分らしくのびのびと成長できる環境を整え、一人ひとりが健やかに、幸せを実感できる社会を目指します
基本目標
基本理念を実現するため、下記の4つの目標を設定しています。
1.こども・若者が健やかに成長できる環境整備
2.未来を切り拓くこども・若者への支援
3.困難を有するこども・若者への支援
4.こども・若者を社会全体で支える体制の充実
参考資料
こども計画(素案)に係る意見募集(パブリックコメント)の実施状況
「北秋田市こども計画(素案)」に係る意見募集(パブリックコメント)の結果について [168KB]