2024年07月16日
コンテンツ番号17575
秋田内陸地域公共交通連携協議会(以下「協議会」という。)では、秋田内陸線を将来にわたって維持していくため、秋田内陸線の歴史や直面している課題等に対する沿線住民の理解を深めるとともに、秋田内陸線の積極的な利活用促進を図ることを目的に、出前講座を実施します。
概要は次のとおりですが、詳細については、実施要項 [151KB]をご覧ください。
1 内容
- 秋田内陸線の歴史、直面している課題
- 秋田内陸地域公共交通連携協議会の取組
- 秋田内陸線の利活用の方法(通勤、通学など)
2 対象
北秋田市及び仙北市の各種団体、学校、PTA、企業等が実施する学習会等を対象とします。
ただし、開催する学習会等が営利や政治・宗教活動を目的とする場合、申込者が公序良俗に反する活動に関わっていると判断される場合、その他、申込み内容や学習会等の目的が本事業の趣旨に適さないと判断される場合はは対象外とします。
3 時間
1時間程度を目安とし、原則として職員の勤務時間内に実施する。
4 申込方法
- 協議会に、電話、メール、FAX 等であらかじめ日程、会場、参加人数、内容等の希望を伝え、実施可能か相談する。
- 日程等の調整後、別紙「秋田内陸線利活用促進」出前講座申込書を協議会にメール、FAX 等で提出する。
- 申込みは原則として、実施予定日の1か月前までとする。
5 お問い合わせ・申込先
秋田内陸地域公共交通連携協議会(北秋田市総務部内陸線再生支援室)
住所 〒018-4692 北秋田市阿仁銀山字下新町 41-1
電話 0186-82-2114 / FAX 0186-82-3767
メール nairiku@city.kitaakita.akita.jp