2023年03月23日
コンテンツ番号15651
令和5年度定期人事異動などについて説明を行う
(2023年3月23日)
令和5年3月の北秋田市長記者会見が、3月23日(木曜日)に市役所本庁舎で開かれました。
津谷市長の会見概要は次のとおりです。
1.令和5年度定期人事異動の発表について
このたび、令和5年度定期人事異動を発表いたしました。
定期人事異動にあたっては、子育て世帯が安心して子育てできる環境づくりとともに、デジタル化やワーケーションなどの環境整備、移住・定住の取組などを推進するため、北秋田市職員定員管理計画や人事ヒアリングによる現状把握を踏まえ、また、職員の年齢・経験・適性等を基礎として、適材適所を念頭に異動作業を行いました。
令和5年度定期人事異動後の職員数(正職員及び再任用職員の合計)は、昨年度と同数の461人となります。
主な特徴としては、子ども行政に関して総合的なワンストップ窓口として、「こども課」を創設いたします。「こども課」では、新たに「子ども家庭総合支援拠点」を運営し、総合的、継続的な支援を行うこととしているほか、現在、教育委員会で所管している放課後児童クラブ業務を移管するなど、子育て関連の事業に主体的に関わることで、より効果的な子育て政策を展開するものです。職員は、こども課長のほか「こども応援係」に6人、「子育てあんしん係」に3人の計10人を配置します。
次に、切れ目のない企業誘致活動と北秋田市に住み続けるために必要な働く場所を確保し地域経済の振興を図るため、秋田県産業集積課に職員1人を派遣し、企業立地事務所(東京)派遣職員と合わせて2人体制とします。
また、コロナ禍において市の緊急経済対策事業の企画立案及び執行に当たるため、令和2年4月に創設した「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室」は、令和5年度においても引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響が及んでいる市内事業者等の支援に当たるため、5人体制(全員兼務)でその業務を継続してまいります。
新たな体制のもと、これまでの取組の検証を行い、本市の最重要課題である人口減少と少子高齢化対策を基軸に、「住民が主役のもりのまち」の実現を目指してまいります。
2.「第28回もちっこ市in北秋田市」の開催について
3月25日 土曜日と26日 日曜日の両日、道の駅たかのす「大太鼓の館駐車場」におきまして、3年ぶりとなります「第28回もちっこ市 in 北秋田市」が開催されますので、お知らせいたします。
「もちっこ市」では、元祖北秋田市のバター餅をはじめ、この日のために心を込めて作られた美味しいお焼きや干し餅などの昔懐かしい餅商品、人気のスイーツ、特産品が数多く販売されます。
さらに、今回は、県内各地の人気のお餅が販売されることから、多くの方々にお楽しみいただきたいと思います。
このほかにも、25日は「綴子大太鼓実演」「バタもっちじゃんけん大会」、26日は「大館よさこいチーム鳳翔華による演舞」「藤里町 上若(かみわか)郷土芸能保存会による藤琴駒踊りの披露」が行われるなど、ご来場の皆さまが存分に楽しめる内容となっております。
当日は、駐車場が大変混み合うことが予想されるため、市内と会場を結ぶ無料シャトルバスをご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
<参考>
- 日時 令和5年3月25日(土曜日)、26日(日曜日)午前9時~午後3時
- 場所 道の駅たかのす「大太鼓の館駐車場」
- 出店事業者 19事業者
- 無料シャトルバス コムコム~鷹巣駅~いとく鷹巣SC~大太鼓の館
3.北秋田市新住まいる応援事業について
本市の住宅リフォーム支援事業につきましては、平成22年度から継続して実施しておりますが、住宅投資の波及効果による市内経済の活性化と住居環境の質の向上により定住促進を図ることを目的といたしまして、「北秋田市新住まいる応援事業」を令和5年度も実施いたします。
本事業のメニューにつきましては、一般型、子育て応援型、中古住宅購入型の3種類に加え、加算メニューといたしまして、移住者応援、下水道接続工事の2種類となります。
市といたしましては、住宅リフォーム支援事業を通じて、これからも北秋田市で住み続けたいと思っていただけるような「まちづくり」につなげてまいりたいと考えております。
市民の皆さんへの周知につきましては、本庁舎並びに各総合窓口センターにチラシを用意するほか、市ホームページ及び市広報により周知を図ってまいります。
なお、詳細につきましては、都市計画住宅係(☎72-5246)までお気軽にお問い合わせください。
<参考>
- 補助メニュー
- 一般型 工事費の10%補助 限度額10万円
- 子育て応援型 工事費の15%補助 限度額30万円
- 中古住宅購入型 工事費の20%補助 限度額40万円
- 加算メニュー
- 移住者応援 工事費の15%補助 限度額30万円
- 下水道接続工事加算 定額5万円
(住宅リフォーム支援事業実績)
令和元年度 件数184件 対象工事費 321,475千円 助成額 19,733千円
令和2年度 件数149件 対象工事費 261,900千円 助成額 24,710千円
令和3年度 件数143件 対象工事費 392,730千円 助成額 17,745千円
令和4年度(~3/10)
件数299件 対象工事費 479,715千円 助成額 37,727千円