2023年01月24日
コンテンツ番号15390
自主防災組織防災活動支援事業について
市では地震、火災、水害等の災害による被害の防止及び軽減を図るため、防災活動を行う住民による自主防災組織が防災活動を行うために必要となる経費について、補助金を交付しています。
補助対象者
市に結成届を提出している自主防災組織
補助対象事業
自主防災組織活動事業
- 事業内容…各種防災訓練の実施、防災マップや地区防災計画の作成、研修等の実施等
- 補助額…世帯数×200円(5,000円に満たない場合は5,000円)
※毎年度1回申請が可能です。
自主防災用資機材整備事業
- 事業内容…救助活動や避難誘導、炊き出しなど、防災活動に必要な資機材の整備
- 補助額…世帯数×1,000円+20万円(上限40万円)
※結成後、原則1回限り申請が可能です。ただし、新たに資機材を追加整備等する必要が生じた場合は、再度、申請が可能です。
- 補助額…世帯数×500円+10万円(上限20万円)
申請方法
- 申請書の提出
- 交付決定書を受領
- 事業の実施
- 事業終了後、実績報告書を提出
- 補助金確定通知を受領
- 請求書を提出
- 補助金の受領
注意
- 交付決定前の事業着手はできません。(物品の購入等も含む)
- 実績報告書に添付する領収書写の日付は、事業の実施期間内に限ります。
- 補助金の交付は補助金確定後(事業が終了し、確定通知を受領した後)となります。
関連ファイル
(R6.4.1)自主防災組織防災活動支援補助金の交付要綱を改正しました。