2025年02月14日
コンテンツ番号15304
マイナンバーカード休日窓口(完全予約制)
平日に手続きが困難な方のために、マイナンバーカードの申請や受取り等を行う休日窓口を開設します。
※予約制です。希望日の3開庁日前までに必ず電話予約をお願いします。(市民係 TEL 0186-62-1114)
マイナンバーカード休日窓口一覧
場所 | 実施日 | 受付時間 | 対応業務 |
---|---|---|---|
市役所本庁舎1階 市民課市民係 |
令和7年3月30日(日曜日) |
午前9時から午後3時まで |
|
マイナンバーカード申請の必要書類
- 通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)・マイナンバーカード(更新の方)
- 本人確認書類(下記のいずれか)
- 運転免許証、パスポートなど顔写真付の公的なもの(1点)
- 資格確認書、健康保険証、年金手帳・証書等、介護保険証、福祉医療費受給者証(マル福)など(2点)
※資格確認書とは、マイナ保険証をお持ちでない方に交付されるもので、保険証の代わりになるもの。
※15歳未満の方および成年被後見人の方は、法定代理人と一緒にお越しください。(法定代理人の本人確認書類もお持ちください。)
※申請してからお受取りいただくまで、2か月程度かかる場合があります。それまでに転出予定のある方はご相談ください。
マイナンバーカードの受取り準備ができた方から順次送付しておりますので、恐れ入りますがあらかじめご承知おきくださるようお願いいたします。
マイナンバーカード受取りの必要書類
- 交付通知書(ハガキ)
- 通知カード・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。紛失の場合は紛失届にご記入いただきます。)・マイナンバーカード(更新の方)
- 本人確認書類(下記のいずれか)
- 運転免許証、パスポートなど顔写真付の公的なもの(1点)
- 資格確認書、健康保険証、年金手帳・証書等、介護保険証、福祉医療費受給者証(マル福)など(2点)
※資格確認書とは、マイナ保険証をお持ちでない方に交付されるもので、保険証の代わりになるもの。
※有効期限内のものに限る。
※15歳未満の方および成年被後見人の方は、法定代理人と一緒にお越しください。(法定代理人の本人確認書類もお持ちください。)
※代理での受取りをご希望される場合は上記本人確認書類に加え、本人が来庁できない場合の証明書類や代理人の本人確認書類等も併せて必要になります。ご希望される場合は、必ず事前に市民課市民係までお問い合わせください。
電子証明書の更新・暗証番号の再設定の必要書類
- マイナンバーカード
※電子証明書の更新には、マイナンバーカード作成時に設定した暗証番号をご用意ください。
※代理でのお手続きをご希望される場合は、必ず事前に市民課市民係までお問い合わせください。