2023年12月27日
コンテンツ番号16693
マイナンバーカード代理受取の方法
マイナンバーカードの申請者ご本人が、やむを得ない理由により窓口にお越しいただくことが困難であると認められるときに、マイナンバーカードの受け取りを代理人に委任することができます。
代理受取の要件
マイナンバーカードの代理受取が認められる要件は次のとおりです。
- 病気により来庁が困難な方
- 障がいのある方
- 成年被後見人、被保佐人、被補助人
- 高校生、高専生
- 中学生、小学生、未就学児
- 75歳以上の方
- 長期入院者
- 施設入所者
- 要介護・要支援認定者
- 妊婦
- 長期出張者
- 海外留学者
- 長期間家庭にとどまり続けている方
※仕事の多忙や市外在住者で住所を異動していないことを理由とした代理受取は不可
マイナンバーカードの代理受取に必要な持ち物
マイナンバーカードの受け取りを代理人に委任される場合、代理人が以下の必要書類を窓口にご持参ください。
- 交付通知書(はがき)…回答欄、委任欄、暗証番号欄を記載し、暗証番号欄に目隠しシールを貼るか封筒等に封緘のうえお持ちください。
- 申請者の本人確認書類…下表A欄から2点またはA欄とB欄から1点ずつ、またはB欄から3点(うち1点は顔写真付きのもの)
- 代理人の本人確認書類…下表A欄から2点またはA欄とB欄から1点ずつ
- 代理権を証明する書類…法定代理人の場合は戸籍謄本、登記事項証明書等(北秋田市に本籍がある場合や、申請者が15歳未満で住民票により代理人との親子関係が確認できる場合は不要)。 任意代理人の場合は、交付通知書(はがき)の委任欄への記載等。
- 通知カード、住民基本台帳カード、申請者のマイナンバーカード…お持ちの方のみ。返納していただきます。
- 申請者が来庁することが困難であることを疎明する資料…下表から条件に応じたもの
本人確認書類A欄 | 住民基本台帳カード(写真付のものに限る)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、マイナンバーカード |
本人確認書類B欄 |
「漢字氏名と生年月日」または「漢字氏名と住所」の記載のある書類 例)健康保険証、介護保険被保険者証、各種年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)、社員証、学生証、福祉医療受給者証(マル福)、母子手帳、個人番号カード顔写真証明書※ など |
来庁することが困難であることを疎明する書類 |
|
※個人番号カード顔写真証明書について
マイナンバーカードの代理受取を希望される場合、本人確認に顔写真付きのものを1点以上用意していただく必要があります。ただし、以下の方については、本ページより個人番号顔写真証明書の様式をダウンロードし、顔写真を貼付け、証明していただくことで、顔写真付きの本人確認書類(顔写真付きのB欄)や来庁することが困難であることの疎明資料としてお使いいただけます。なお、顔写真証明書は返却できませんのでご了承ください。
-
18歳未満又は成年被後見人の方用 [48KB]
(証明者:親権者又は未成年後見人、成年後見人)
-
病院等に長期入院又は施設等に入所中の方用 [47KB]
(証明者:病院長又は施設長)
-
ケアマネージャーによる在宅介護を受けている方用 [51KB]
(証明者:ケアマネージャー及びその事業者の長)
-
長期間家庭にとどまり続けている状態にある方用 [50KB]
(証明者:公的支援機関の職員及び支援機関長)
代理受取の注意点について
- 必要な持ち物がすべて揃っていない場合や交付通知書(はがき)の記載漏れがある場合は、代理受取ができません。交付通知書(はがき)の回答欄、委任欄、暗証番号欄などの記載をご確認のうえ、お越しください。
- 代理受取の場合、マイナンバーカードの暗証番号は、市職員が代行して設定いたします。交付通知書(はがき)下部の(1)①~④の暗証番号を設定するにチェックをしたうえで、①署名用電子証明書暗証番号は英字(大文字)及び数字を組み合わせて6~16文字、②利用者証明用電子証明書、③住民基本台帳用暗証番号、④券面事項入力補助用暗証番号は数字4桁で設定し、あらかじめご記入ください(②~④は同じ数字4桁でも可)。
- ①署名用電子証明書暗証番号の英字には、フリガナをご記入くださるようお願いします(「O(オー)」「0(ゼロ)」等を誤って設定するのを防ぐため)。
- 暗証番号を設定される場合は、交付通知書付属の目隠しシールを暗証番号の欄に貼り付けていただくか、封筒等に封緘のうえお持ちください。暗証番号の控えはお渡ししておりませんので、あらかじめお手元に控えておいてくださるようお願いします。
- 健康保険証及び身分証としての用途に限定された「顔認証マイナンバーカード」をご希望される場合は、交付通知書(はがき)下部の(2)いずれの暗証番号も設定しないにチェックをしてください。その場合、暗証番号の記入は不要です。