2022年10月21日
コンテンツ番号14862
大館能代空港運賃助成事業を実施します!
令和4年10月1日搭乗分から対象
令和4年10月1日搭乗分から北秋田市内の事業所で大館能代空港企業ファンクラブに在籍している企業を対象と大館能代空港運賃助成を実施いたします。
ぜひご利用ください。
※市で実施している大館能代空港運賃助成制度との併用はできません。
大館能代空港運賃助成事業詳細
助成金額
大館能代~羽田
片道:5,000円 往復:10,000円(搭乗者一人当たり)
助成金交付方法
指定口座へのお振込
振込のお知らせは行いません。通帳への記帳等によりご確認ください。
助成対象者(以下の全てに該当する企業)
- 北秋田市内に所在する事業所
- 大館能代空港企業ファンクラブに在籍している企業(新規加入可)
大館能代空港企業ファンクラブの入会方法は「大館能代空港企業ファンクラブホームページ」を確認ください。
助成対象期間
令和4年10月1日搭乗分から令和5年3月31日搭乗分まで
受付期限
搭乗後30日以内
受付場所
北秋田市役所 本庁 2階 総合政策課
申請手続方法
搭乗後、専用の申請書に必要事項を記入・捺印の上、「ご搭乗案内(ピンクお色)」または「搭乗券」の原本、搭乗者の「社員証の写し」または「事業所等に勤務している証明となる証明書」を添付し総合政策課へ提出してください。
※「ご搭乗案内(ピンク色)」または「搭乗券」を紛失された場合は、大館能代空港窓口または「全日本空輸(ANA)のホームページ」にて『搭乗証明書』を取得してください。
※大館能代空港窓口にて『搭乗証明書』を発行いただく際に、「北秋田市の助成に使うため運賃種別コードの記載が必要です」という旨を、窓口の方へお伝えください。
申請手続に必要なもの
- 申請書(要押印)
- 「ご搭乗案内」または「搭乗券」の原本
- 搭乗者の「社員証の写し」または「事業所等に勤務している証明となる証明書」
郵送による申請方法
窓口へ来ることができない場合は、郵送で申請することができます。
「申請に必要なもの」をそろえて郵送してください。
郵送先:〒018-3392 北秋田市花園町19-1 北秋田市役所総合政策課政策係
申請書類は以下からダウンロードできます
申請書【Excel [73KB]】・【PDF [123KB]
】
助成対象外となる場合
- 公費による出張
- 搭乗者名が記名されていない搭乗券等
- マイル交換による搭乗券
- 学校研修割引(修学旅行など)
- 他の助成との併用等 ※旅行目的の場合は、北秋田市大館能代空港運賃助成をご利用ください。
このほかにも対象外となる場合がございます。詳しくは市役所までお問合せください。
注意事項
- 搭乗券を購入し、実際に搭乗された後に申請いただきます。
- 申請書に添付した「ご搭乗案内」「搭乗券」の返却はいたしません。
- 虚偽の申請により運賃助成を受けた場合、運賃助成額の返納請求および今後の運賃助成申請に対し拒否させていただく場合がございます。