2022年04月18日
コンテンツ番号14153
令和4年度 大館能代空港運賃助成事業を実施します!
令和4年4月1日搭乗分から対象
令和4年度も北秋田市民を対象とした大館能代空港運賃助成を実施いたします。
今年度はコロナ禍からの利用者回復と三便化定着を目指し、助成対象期間を通年に拡充します。
ぜひご利用ください。
※秋田県が実施する「大館能代空港「空の旅」キャッシュバックキャンペーン!」と併用可能です。
大館能代空港運賃助成事業詳細
助成金額
大館能代~羽田
4月から11月までの搭乗分 片道:2,500円 往復:5,000円(大人、小児)
12月から3月までの搭乗分 片道:5,000円 往復:10,000円(大人、小児)
助成金交付方法
指定口座へのお振込
・申請から振込までおよそ1ヶ月かかります。
・振込のお知らせは行いません。通帳への記帳等によりご確認ください。
助成対象者
搭乗した日において北秋田市内に住所を有する方
助成対象期間
通年(令和4年4月1日搭乗分から令和5年3月31日搭乗分まで)
受付期限
搭乗後30日以内
受付場所
- 北秋田市役所 本庁 1階 生活課
- 合川総合窓口センター
- 森吉総合窓口センター
- 森吉総合窓口センター前田出張所
- 阿仁総合窓口センター
- 阿仁総合窓口センター大阿仁出張所
申請手続方法
搭乗後、専用の申請書に必要事項を記入・捺印の上、「ご搭乗案内(ピンクお色)」または「搭乗券」を添付し受付窓口へ提出してください。
※「ご搭乗案内(ピンク色)」または「搭乗券」を紛失された場合は、大館能代空港窓口または「全日本空輸(ANA)のホームページ」にて『搭乗証明書』を取得してください。
※大館能代空港窓口にて『搭乗証明書』を発行いただく際に、「北秋田市の助成に使うため運賃種別コードの記載が必要です」という旨を、窓口の方へお伝えください。
申請者資格
申請者は、搭乗者本人または搭乗者の同一世帯員に限られます。
代理人(同一世帯員以外の方)による申請の場合は「委任状」が必要です。
18歳未満の方が搭乗した場合は、保護者からの申請が必要です。
※「申請者氏名」と「口座名義人」は一致となるようにしてください。
申請手続に必要なもの
- 申請書(要押印)
- 「ご搭乗案内」または「搭乗券」
- 窓口に来られる方の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
- 申請者の振込先口座通帳の写し
郵送による申請方法
窓口へ来ることができない場合は、郵送で申請することができます。
「申請に必要なもの」をそろえて郵送してください。
※身分証明書についてはコピーを添付してください。
郵送先:〒018-3392 北秋田市花園町19-1 北秋田市役所総合政策課政策係
申請書類は以下からダウンロードできます
助成対象外となる場合
- 公費による出張
- 搭乗者名が記名されていない搭乗券等
- マイル交換による搭乗券
- 学校研修割引(修学旅行など)
- 他の助成との併用等 ※ただし、秋田県が行う「県民利用助成」との併用は可能です。
このほかにも対象外となる場合がございます。詳しくは市役所までお問合せください。
注意事項
- 搭乗券を購入し、実際に搭乗された後に申請いただきます。
- 申請書に添付した「ご搭乗案内」「搭乗券」の返却はいたしません。
- 虚偽の申請により運賃助成を受けた場合、運賃助成額の返納請求および今後の運賃助成申請に対し拒否させていただく場合がございます。