2023年08月21日
コンテンツ番号13272
中山間地域等直接支払制度
中山間地域等は流域の上流部に位置することから、農業・農村が有する水源かん養機能、洪水防止機能等の多面的機能によって、下流域の住民の生命・財産と豊かなくらしが守られています。
しかしながら、中山間地域等では、高齢化が進展する中で平地に比べ自然的・経済的・社会的条件が不利な地域であることから、担い手の減少、耕作放棄の増加等により、多面的機能が低下し、大きな経済的損失が生じることが懸念されています。
このため、担い手の育成等による農業生産の維持を通じて、多面的機能を確保する観点から平成12年度から中山間地域等直接支払交付金を交付しています。
対象農用地
農振農用地区域内の1ヘクタール以上の団地を有する農用地で次を満たすもの
- 急傾斜地(水田=勾配が20分の1以上/畑、草地、採草牧草地=傾斜15度以上)
- 緩傾斜地(水田=勾配が100分の1以上/畑、草地、採草牧草地=傾斜8度以上)
実施状況
集落協定の中で、農業生産活動として協定参加者共同での水路・農道の維持管理作業、草刈りや防虫対策等の保全管理、耕作放棄の防止のための維持管理等に取り組みました。
第5期対策
令和4年度実施状況[182KB](令和5年8月21日)
令和3年度実施状況 [189KB](令和4年8月31日)
令和2年度実施状況 [189KB](令和3年8月30日)
第4期対策
令和元年度実施状況 [189KB](令和2年5月1日)
計画の概要の公表
多面的機能発揮促進事業に関する計画の変更を認定したので、農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律第8条第4項の規定において準用する同法第7条第6項の規定に基づき、その概要を公表します。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要 [71KB](令和3年11月12日)