2022年07月19日
コンテンツ番号6067
「きたあきたふるさと寄附金」にご参加いただける事業者様、返礼品を募集しています!
現在、北秋田版ふるさと納税「きたあきたふるさと寄附金」事業にご参加いただける事業者様、返礼品を募集しております。
「きたあきたふるさと寄附金」事業では、より多くの事業者様にご参加いただけるよう、以下のような支援を行っております。
-
送料無料
-
新規返礼品の写真撮影無料
-
掲載時期・提供個数は自由(随時対応可)
ぜひ、自社の商品・サービスの新たな販路の拡大などに、ご活用を検討ください。
北秋田市の魅力を全国へと広める為、みなさまのご参加・ご提案をお待ちしております!!
参加方法・提案方法
新規参加事業者の方
「返礼品事業者登録書」へ必要事項をご記入のうえ、北秋田市総合政策課政策係までご提出ください。
返礼品の提案
「返礼品提案書」へ必要事項をご記入のうえ、北秋田市総合政策課政策係までご提出ください。
返礼品の採択基準
返礼品の採択基準は下記のとおりとなります。
下記に該当しないものにつきましても、ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。
「地場産品」の返礼品であること
「地場産品」とは ⇒ 北秋田市内で生産されたものや提供されるサービス
【「地場産品」の例】
(1)北秋田市内で生産されたもの、北秋田市内で生産され、加工されたもの、北秋田市内で宿泊することが条件として付された旅行券など
(例)
-
農作物(米、野菜など)
-
自社飼育牛を使い、自社で加工したコンビーフ
-
○○温泉ペア宿泊券 など
(2)加工は北秋田市外だが、主要な原材料は北秋田市内で生産されているもの
(例)
- 市産出の珪藻土を使用したバスマット(市外製造)
-
市内牧場で飼育した豚を使用した食品(市外加工)など
(3)生産や加工の一部は北秋田市外だが、主要な加工を北秋田市内で行っているもの
(例)
-
材料の木材は市外産出のものだが、加工は市内で行った工芸品
-
市外で生産された牛肉・豚肉を使用し、市内で主要な加工(切断・加工・袋詰めなど)を行った食品 など
(4)流通構造上、近隣の地域と混在することが避けられないもの
(例)
-
それぞれの地域で生産された米をブレンドした「○○米」
-
2つの市町村にコースがまたがるマラソン大会の参加権
(5)北秋田市のオリジナル製品
(例)
-
市オリジナルゆるキャラグッズ
以上は一例ですので、ご不明な点ございましたら、総合政策課政策係(62-6606)までお問い合わせください。
返礼品額のイメージ
たとえば、3,000円の商品のご提案を頂いた場合 ⇒ 10,000円の寄附で受け取れる返礼品として掲載
※ご提案いただいた商品の額やその他経費に合わせて、市が寄附金額を設定します。
(商品の額が、寄附金額の3割以内となるよう設定しております。)