本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
      • 総務部総務課
      • 総務係
      • 危機管理係
    • 総務部総合政策課
      • 総務部総合政策課
      • 政策係
      • 広報係
      • デジタル化推進係
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
      • 財務部財政課
      • 財政係
      • 管財係
      • 地籍調査室
    • 財務部税務課
      • 財務部税務課
      • 市税係
      • 収納係
    • 市民生活部生活環境課
      • 市民生活部生活環境課
      • 環境推進係
      • くらしの安全係
    • 市民生活部市民課
      • 市民生活部市民課
      • 市民係
      • 国保年金係
    • 市民生活部合川総合窓口センター
      • 市民生活部合川総合窓口センター
      • 市民生活係
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
      • 市民生活部森吉総合窓口センター
      • 市民生活係
      • 前田出張所
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
      • 市民生活部阿仁総合窓口センター
      • 市民生活係
      • 大阿仁出張所
    • 健康福祉部福祉課
      • 健康福祉部福祉課
      • 保護係
      • 地域障がい福祉係
    • 健康福祉部こども課
      • 健康福祉部こども課
      • こども応援係
      • 子育て相談係
      • 母子保健係
    • 健康福祉部高齢福祉課
      • 健康福祉部高齢福祉課
      • 介護保険係
      • 高齢福祉係
    • 健康福祉部医療健康課
      • 健康福祉部医療健康課
      • 地域医療対策室
      • 健康推進係
      • 市内3診療所
    • 産業部農林課
      • 産業部農林課
      • 農業振興係
      • 森林環境係
      • 農山村保全係
    • 産業部産業政策課
      • 産業部産業政策課
      • 商工政策係
      • 産業戦略係
      • 移住・定住支援室
    • 観光文化スポーツ部観光課
      • 観光文化スポーツ部観光課
      • 観光振興係
      • 森吉山推進室
    • 観光文化スポーツ部文化スポーツ課
      • 観光文化スポーツ部文化スポーツ課
      • 文化振興係
      • 文化会館
      • 世界遺産係
      • スポーツ振興係
    • 建設部建設課
      • 建設部建設課
      • 管理係
      • 工務係
      • 都市計画住宅係
    • 建設部上下水道課
      • 建設部上下水道課
      • 経営係
      • 水道係
      • 下水道係
    • 会計課
    • 教育委員会事務局教育総務課
      • 教育委員会事務局教育総務課
      • 教育総務係
      • 学校給食係
    • 教育委員会事務局学校教育課
      • 教育委員会事務局学校教育課
      • 学校教育係
    • 教育委員会事務局生涯学習課
      • 教育委員会事務局生涯学習課
      • 生涯学習係
      • 合川公民館
      • 森吉公民館
      • 阿仁公民館
      • 文化財係
      • 鷹巣図書館
    • 消防本部
      • 消防本部
      • 消防本部消防総務課
      • 消防本部予防課
      • 消防本部警防課
    • 北秋田市議会
    • 農業委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 選挙管理委員会事務局
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
      • 交際費の公表
      • これまでの交際費
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
      • 市議会だより
      • 市議会だより 令和7年
      • 市議会だより 令和6年
      • 市議会だより 令和5年
      • 市議会だより 令和4年
      • 市議会だより 令和3年
      • 市議会だより 令和2年
      • 市議会だより 令和元年
      • 市議会だより 平成31年
      • 市議会だより 平成30年
      • 市議会だより 平成29年
      • 市議会だより 平成28年
      • 市議会だより 平成27年
      • 市議会だより 平成26年
      • 市議会だより 平成25年
      • 市議会だより 平成24年
      • 市議会だより 平成23年
      • 市議会だより 平成22年
      • 市議会だより 平成21年
      • 市議会だより 平成20年
      • 市議会だより 平成19年
      • 市議会だより 平成18年
      • 市議会だより 平成17年
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
      • ライフイベント
      • 出産・子育て
      • 教育
      • 就職・退職
      • 結婚・離婚
      • 引っ越し・住まい
      • 高齢福祉・介護
      • おくやみ
      • 健康・医療
    • 届出・証明
    • 税金
      • 税金
      • 国民健康保険税について
    • 生活・環境
      • 生活・環境
      • ゴミ・リサイクル
      • ペット
      • 環境・衛生
      • 墓地・斎場
    • 地域活動
    • 上下水道
      • 上下水道
      • 水道
      • 下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
      • 国保・年金
      • 国民健康保険
      • 後期高齢者医療
      • 福祉医療費(マル福)
      • 国民年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
      • 福祉・障がい福祉・生活保護
      • こども福祉
      • 障害者福祉
      • 生活保護
      • 地域福祉
    • 高齢福祉・介護
      • 高齢福祉・介護
      • 介護保険
      • 高齢福祉
      • その他
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
      • 病院・診療所
      • 北秋田市民病院
    • 文化施設
      • 文化施設
      • 北秋田市文化会館
      • 北秋田市民ふれあいプラザ
      • 図書館
      • 交流センター
      • みちのく子供風土記館
      • 伊勢堂岱遺跡(縄文館)
      • 浜辺の歌音楽館
    • スポーツ施設一覧
      • スポーツ施設一覧
      • 体育館
      • 陸上競技場
      • プール
      • 野球場・ソフトボール場
      • テニスコート
      • スキー場
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
      • 福祉・健康施設
      • 北秋田市保健センター
      • 児童館
      • 放課後児童クラブ
      • 保育園
    • 学校・教育施設
    • 公民館
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
      • 商工・企業
      • 商工
      • 北秋田市特産品
      • 労働
      • 企業
    • 事業者向け情報
      • 事業者向け情報
      • 入札予定情報
      • 入札結果情報
      • 様式集
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
      • 農業委員会
      • 1.お知らせ
      • 2.公示
      • 3.届出・様式
      • 4.議事録
      • 5.農業委員会の活動の点検評価について
      • 6.農業委員の皆さまへ
    • 農林業
      • 農林業
      • 農業
      • 林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
      • 各分野の主要な計画
      • 総務部関連
      • 財務部関連
      • 市民生活部関連
      • 健康福祉部関連
      • 建設部関連
      • 産業部関連
      • 教育委員会関連
      • 観光文化スポーツ部関連
    • 行財政改革
      • 行財政改革
      • 財政状況
      • 指定管理者
      • 行政評価
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
      • 広報
      • 旧4町の広報
      • 広報きたあきた
    • 選挙
      • 選挙
      • 選挙管理委員会事務局
    • 被災地支援
      • 被災地支援
      • 被災地への職員派遣
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
      • 公営企業
      • 経営比較分析表
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
      • ふるさと寄附金
      • きたあきたふるさと寄附金
      • 企業版ふるさと納税
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2025年
      • 2025年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2024年
      • 2024年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2023年
      • 2023年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2022年
      • 2022年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2021年
      • 2021年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2020年
      • 2020年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2019年
      • 2019年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2018年
      • 2018年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2017年
      • 2017年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2016年
      • 2016年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2015年
      • 2015年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2014年
      • 2014年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2013年
      • 2013年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2012年
      • 2012年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2011年
      • 2011年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 11月
      • 10月
      • 12月
    • 2010年
      • 2010年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2009年
      • 2009年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2008年
      • 2008年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2007年
      • 2007年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2006年
      • 2006年
      • 1月
      • 2月
      • 3月
      • 4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2005年
      • 2005年
      • 3-4月
      • 5月
      • 6月
      • 7月
      • 8月
      • 9月
      • 10月
      • 11月
      • 12月
    • 2004年
      • 2004年
      • 8-10月
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
      • 旧4町の広報
      • 広報たかのす
      • 広報もりよし
      • 広報あいかわ
      • 広報あに
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
      • 教育
      • 教育委員会(会議)
    • 生涯学習
      • 生涯学習
      • 公民館
      • 北秋田市民ふれあいプラザ
    • 文化
      • 文化
      • 国際交流
      • 文化施設
    • スポーツ
      • スポーツ
      • 体育施設
      • 秋田わか杉国体・北秋田市オフィシャルページ
    • 文化財
      • 文化財
      • 伊勢堂岱遺跡ホームページ
    • 図書館情報
      • 図書館情報
      • 各図書館のご案内
      • ご利用案内(図書館・公民館図書室)
      • 図書館だより
      • 図書館からのお知らせと新着図書案内
      • おはなし会
      • イベント情報(図書館関係)
      • 読書感想文・感想画コンクール
      • アンケート(図書館・公民館図書室)
      • 北秋田市子ども読書活動推進計画
    • 北秋田市文化会館
      • 北秋田市文化会館
      • 施設概要
      • 利用案内
      • 催物案内
      • その他
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
      • カテゴリから探す
      • 自然
      • 体験・アクティビティ
      • 歴史・文化
      • 祭り・イベント
      • 観光施設
      • 特産品
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
      • 公共交通
      • お知らせ
      • タクシー・バス
      • 鉄道
      • 空路
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

保育施設等への入所

2025年04月01日

コンテンツ番号2921

保育所・認定こども園とは

保育所

保育を行います。
保護者の就労等の理由により、家庭において十分にお子さんを保育することができない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する「児童福祉施設」です。出産後おおむね3カ月から入所することができます。

認定こども園

保育と幼児教育を一体的に行います。
0~2歳については、保育機能を利用することができます。3~5歳については、保護者の就労等の状況に関わりなく、保育(保育園機能)と教育(幼稚園機能)を一緒に受けることができます。
※北秋田市には幼稚園はありません。

保育所・認定こども園(保育園部分)へ入所を希望する方の申し込みは次のとおり受け付けます。
認定こども園(幼稚園部分)へ入園を希望する方は、認定こども園へ直接お申し込みください。

画像:すくすくジャパン

入所手続きについて

入所をご希望される方は、「保育園・認定こども園入所等のしおり」やこのページをよくお読みになってお申し込みください。

申請用紙は、こども課こども応援係(本庁:鷹巣)、各総合窓口センター(森吉・合川・阿仁)、各出張所(前田・大阿仁)、各保育所、認定こども園に備え付けています。申請書の他に下記のとおり必要な書類がございますので、ご確認のうえご準備をお願いいたします。

入所申し込みに必要な書類一覧

入所の申し込みには以下の書類が必要です。

  1. 申請書
  2. 保育を必要とする事由がわかる添付書類
  3. すこやか子育て支援事業 保育料助成申請書

※ごきょうだいで入所を希望される方へ

AとCの書類は入所を希望されるお子さんごとに提出をお願いいたします。Bの書類については1部だけの提出で結構です(お子さんごとに提出をいただく必要はありません)。

注)申請書の様式は、このページ下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。

保育を必要とする事由と添付書類

北秋田市にご在住で、保護者が以下の基準のいずれかに該当し、家庭で保育することができないと認められる場合に入所することができます。

保育を必要とする事由と添付書類
保育を必要とする事由 保護者の状況 添付書類
就労 家庭外で就労している
  • 就労証明書
就労 家庭内で就労している (内職・自営業・農業等)
  • 就労証明書または申立書
妊娠・出産 妊娠中または出産後間もない (産前2ヶ月、産後3ヶ月)
  • 申立書
  • 母子手帳の写し
保護者の
疾病・障がい
病気、負傷による療養中または心身に障がいがある
  • 申立書
  • 医師の診断書または障がい者手帳の写し
同居親族等の介護・看護 病気または障がいのある親族等を常時介護している
  • 申立書
  • 医師の診断書または介護保険証等
災害復旧 震災、風水害、火災等の復旧にあたっている
  • 申立書
  • 罹災証明書等内容が確認できる書類
求職活動 就労を希望し、求職活動を行う
  • 申立書
  • ハローワーク受付票
    注)継続を希望する場合は求職活動報告書
就学・職業訓練(起業準備) 就学している、あるいは職業訓練等を受けている
  • 申立書
  • 就学等の期間が確認できる書類の写し(在学証明書、学生証等)
    注)起業準備の方は個別にご相談ください
児童虐待やDVのおそれがあること 特別な支援を要する家庭と判断された場合 注)個別にご相談ください
育児休業取得時にすでに保育を利用していること 育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要である場合 就労証明書(「育児休業の取得」の欄に記入したもの)
その他、市が定める事由 市長が認める1~9に類する状態にある場合 注)個別にご相談ください

注) 添付書類の様式は、このページ下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。

保育料等の算定に必要な書類

北秋田市では、令和5年度よりすべての世帯の保育料・副食費を無償化しています。しかし本来発生するはずの保育料等を適正に算定する必要があるため、保護者の所得などの情報が必要となります。

保育料等は保護者(同居している親族の場合有り)の市町村民税所得割額の合算額で算定します。同居している親族等が主に家計を維持していると認められる場合には、同居している親族等の書類の提出を依頼する場合があります。

※家庭の状況に変更があった場合は、保育料等が変更になる場合があるため、こども課こども応援係へお知らせください。

すこやか子育て支援事業 保育料等助成申請のための必要書類

「すこやか子育て支援事業」とは、子育て家庭の経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを産み育てることができる環境を整備することを目的とした事業です。北秋田市では、県の補助を受けて保育料等の助成を行っています。

入所申請書と合わせて申請書もご提出ください。

注)様式は下部の「ダウンロード」よりご覧いただけます。

北秋田市へ転入される方へ

北秋田市へ転入される方は、上記の入所申し込みに必要な書類のほかに、「転入に関する誓約書」の提出をお願いいたします。

入所事項の変更や退所・辞退をご希望の方へ

平成27年度から「子ども・子育て支援新制度」が始まったことにより、保育所・認定こども園の利用の流れが変わりました。保育所・認定こども園ともに、就学前教育・保育が必要であることを証明する「支給認定」と、保育所・認定こども園への「入所の決定」をそれぞれすることとなっています(北秋田市では入所の申込みについては、「支給認定(現況)兼入所申請書」として一括での申請をしていただいております)。

入所事項の変更や退所・辞退をご希望される場合は、状況に応じて「支給認定」に関する手続きと「入所(退所・辞退)」に関する手続きをそれぞれしていただくこととなります。

「支給認定」に関する手続き

保育を必要とする事由の変更や保育所・認定こども園の退所・辞退をする場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」を提出していただくこととなります。

保育を必要とする事由の変更とは、たとえば、保護者の「求職活動」を事由に支給認定されていた方が、保護者の「就労」により事由が変更となる場合などが当てはまります。保育を必要とする事由が変更となった場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」と証明書類が必要となります。証明書類は、このページの上部の「保育を必要とする事由と添付書類」の表から必要な書類を確認し、提出をお願いいたします。

「入所(退所・辞退)」に関する手続き
入所事項の変更および退所

住所の変更や出生等による家族構成の変更などがあった場合や、現在入所している保育所・認定こども園からの退所を希望される場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」の提出をお願いいたします。

辞退

保育園・認定こども園への入所の申し込みをしたが、入所をする前に辞退をする場合は、「入所辞退申出書」を提出してください。たとえば、4月から入所を希望し入所申請書を提出したが、保護者の転勤等により4月からの入所ができない場合などが当てはまります。

受付期間

随時入所を受け付けます。(令和8年度分は11月から)

※施設に空きがない場合は入所できないことがございますのでご了承ください。

受付場所

本庁舎こども課こども応援係(鷹巣)

各総合窓口センター(森吉、合川、阿仁)

各出張所(前田、大阿仁)

各保育所、認定こども園

保育・子育て支援施設一覧

令和7年4月現在、北秋田市には3つの公立保育所と、5つの私立保育所、2つの認定こども園があります。

詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

保育・子育て支援施設一覧

入所の決定と注意事項について

入所の決定について

提出書類をもとに、保育を必要とする事由に該当するかの審査をし、保育の必要性の認定、入所の可否を決定します。

ただし、申し込みが多い場合、保育を必要とする事由の優先度および家庭の状況等によって順位を決定しますので、入所できない場合や、保育の実施期間のご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください。

たとえば、「妊娠・出産」を事由とする場合は、体調等にもよりますが、出産前2ヶ月・出産後3ヶ月、「求職活動」を事由とする場合は、3ヶ月の期限付きの入所となります。なお、その間に就労された場合は入所期間を継続することができます。

入所決定後、入所するまでの流れ(1号認定、2号・3号認定共通)

年度当初の方

2月上旬頃に入所の可否をお知らせします。入所ができる場合は、各施設にて健康診断や面談、入所の説明があります。(日程等については入所が決定した施設よりお知らせいたします。)

年度途中の方

入所希望日の2週間前頃に入所の可否をお知らせします。入所ができる場合は、入所日までに各施設にて面談、入所の説明があります。その後、医療機関にて健康診断をお受けいただきます。(日程等については入所が決定した施設よりお知らせいたします。)

入所後の注意事項について

入所申し込みの内容が変更になった場合、利用時間や入所期間、保育料が変更になることがあります。変更があった場合は、「子ども・子育て支給認定変更・解除申請書」の提出が必要です。こども課こども応援係または保育所・認定こども園へご連絡ください(たとえば、勤務先の変更や転職、休業・離職等の就労状況の変化、転居や出生等の世帯状況の変化など)。

なお、利用時間や利用料等の変更は、変更申請のあった月の翌月1日からとなります。

また、家庭で保育ができるようになった場合、退所となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

保育料については「保育料について」のページをご覧ください

※令和5年度より、北秋田市に居住するすべての世帯について、保育料・副食費が無償となりました。

他市町村の保育所等へ入所を希望される方へ(広域入所)

「広域入所」とは、居住地以外の市町村の保育所等に入所できる制度のことです。たとえば、保護者の勤務地が居住地と異なる市町村の方や、里帰り出産により居住地以外の市町村へ住所を移さず一時的に住まれる方等が利用しています。

広域入所を希望される場合は、お住まいの市町村へ入所申込みをしていただくことになります。その後、お住まいの市町村と、入所を希望される保育所等のある市町村が協議を行い、受入を受諾された場合に入所することができます。

申込先について

北秋田市にお住まいで北秋田市外の保育所等へ入所を希望される場合

申込窓口
北秋田市役所 こども課こども応援係

※郵送にてお申込みいただくことも可能です。ただし、申し込み事項の確認等のためご連絡を差し上げる場合がございますので、連絡先のご記入を忘れずにお願いいたします。申し込み書類は、以下の宛先にご送付ください。
〒018-3392 秋田県北秋田市花園町19番1号
健康福祉部 こども課 こども応援係 あて

保育料支払先

保育所の場合・・・・・・・・・北秋田市
認定こども園の場合・・・・・・ 認定こども園

北秋田市外にお住まいで北秋田市内の保育所等へ入所を希望される場合

申込窓口
お住まいの市町村担当窓口

保育料支払先

公立保育所の場合・・・・・・ 北秋田市
私立保育所の場合 ・・・・・・ 居住地の市町村
認定こども園の場合・・・・・・ 認定こども園

注1)北秋田市または他市町村ともに、保育所等の空き状況等により、入所できないこともございますのであらかじめご了承ください。

注2)各市町村ごとに受け入れ基準がありますので、詳しくは、北秋田市役所 こども課こども応援係またはお住まいの市町村の担当窓口にお問い合わせください。

注3)また、保育料については、お申し込みいただいた市町村の基準でお支払いいただくことになりますので、居住地の市町村の保育料をご確認ください。

ダウンロード

入所のしおりや申し込みに必要な添付書類の様式などをダウンロードすることができます。必要に応じてご活用ください。

ダウンロード
内容 Word Excel PDF
① 保育園・認定こども園 入所等のしおり - - PDF PDFファイル
② 申請書 - Excel Excelファイル PDF PDFファイル
③ 記載例 - - PDF PDFファイル
④ 就労証明書 - Excel Excelファイル PDF PDFファイル
⑤ 申立書 Word Wordファイル - PDF PDFファイル
⑥ 求職活動報告書 Word Wordファイル - PDF PDFファイル
⑦ すこやか子育て支援事業 保育料助成申請書 Word Wordファイル - PDF PDFファイル
⑧ 子ども・子育て支給認定変更・解除申請書 WordWordファイル - PDFPDFファイル
⑨ 転入に関する誓約書 WordWordファイル - PDFPDFファイル
⑩ 入所辞退申出書 WordWordファイル - PDFPDFファイル
⑪ すこやか子育て支援事業 保育料等助成 - - PDFPDFファイル

関連リンク

こども家庭庁ホームページ 子ども・子育て支援新制度(外部リンク)

画像:内閣府リンク

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

健康福祉部 こども課 こども応援係

電話番号:0186-62-6638

FAX:0186-62-4296

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. くらしの情報
  2. ライフイベント
  3. 出産・子育て
  1. くらしの情報
  2. 出産・妊娠・子育て
  1. くらしの情報
  2. 福祉・障がい福祉・生活保護
  3. こども福祉
  1. 各課から探す
  2. 健康福祉部こども課
  3. こども応援係
  1. くらしの情報
  2. 福祉・障がい福祉・生活保護
  3. こども福祉
  4. 保育所

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ