2025年11月14日
コンテンツ番号19626
人々が安心して暮らし、支え合う地域を目指す
(2025年11月14日)
![[105KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0819.jpg)
第21回北秋田市社会福祉大会が11月14日(金曜日)に文化会館で開催され、各福祉活動功労者の表彰や映画上映などが行われました。
この社会福祉大会は、北秋田市社会福祉協議会(小笠原信会長)が主催して開催されているもので、今大会は「支えあい笑顔で生きるまちづくり」をテーマに、本市の社会福祉の発展に功績のあった方々を表彰し、感謝の意を表するとともに、福祉活動のさらなる普及と豊かな地域社会を実現することを目的として開催されました。
大会の式典では、はじめに小笠原会長が「本日表彰を受けられる皆さまには心よりお祝いを申し上げる。皆さんの長年にわたる社会福祉活動へのご尽力とご功績に対し深く感謝の意を表するとともに今後のますますのご活躍をご祈念申し上げる。式典のあとに上映される『104歳、哲代さんのひとり暮らし』では、超高齢化社会のなかを豊かに生きるヒントがたくさん散りばめられているので、会場の皆さんと共有できれば幸い。これからも全ての方が希望に応じて活躍できる社会を目指すとともに人生のどの段階でも暮らしを具体的に描ける地域コミュニティをつくることが大切だと考える。今後も関係機関と協力しながら、目指すべき地域の姿を共有しそれぞれの特長を活かしながら地域福祉の推進が図られるよう連携、協働の中核を担っていきたい」などと主催者あいさつを述べました。
続いて、北秋田市社会福祉協議会会長表彰が行われ、地域社会奉仕功労1人と1団体、民生委員児童委員従事者功労3人、社会福祉施設従事者功労40人、社会福祉協議会従事者功労5人に、小笠原会長から感謝状や表彰状が贈られました。
このあと、来賓を代表して津谷市長、北林丈正県議会議員、佐藤光子県議会議員が来賓祝辞を述べ、このうち津谷市長は「ただいま表彰を受けられた皆さま誠におめでとうございます。長年にわたり社会福祉の推進にご尽力をいただいたご功績に対し深く敬意と感謝を表する。現代社会は、福祉を取り巻く課題が一層複雑になっている。地域住民の皆さまによる支え合いや、人と人とのつながりを大切にすることの重要性を実感している。当市としても、福祉施策の充実を最優先課題のひとつに位置づけ、関係機関、団体の皆さまと協力しながら、地域に住む人々が安心して生活できるよう取り組みを強化していきたい。皆さまのこの尊い活動が地域社会の未来を明るく照らすものであるよう心からご期待を申し上げる」などと祝辞を述べました。
式典最後の大会宣言では、北秋田市社会福祉協議会の小林節子副会長が「北秋田市民一人ひとりが自分を大切にし、お互いを認め合い、笑顔で幸せに暮らすことのできる地域社会の実現に向けて、福祉を支える多くの関係者が広く連携・協働し、地域福祉のさらなる推進を目指していくことを、ここに宣言する」などと宣言し、満場一致の拍手で採択となりました。
式典終了後には、100歳を超えてひとり暮らしを続けている石井哲代さんのドキュメンタリー映画「104歳、哲代さんのひとり暮らし」が上映されました。
-
![[90KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0806.jpg)
主催者あいさつをのべる小笠原会長 -
![[86KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0855.jpg)
来賓祝辞を述べる津谷市長 -
![[89KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0869.jpg)
あいさつを述べる北林県議会議員 -
![[79KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0877.jpg)
あいさつを述べる佐藤県議会議員 -
![[87KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0824.jpg)
表彰式 -
![[99KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0831.jpg)
表彰式 -
![[90KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0836.jpg)
表彰式 -
![[80KB]](/uploads/public/archive_0000019626_00/aDSC_0889.jpg)
大会宣言する小林副会長
