2025年10月30日
コンテンツ番号19581
上半期の主要教育施策などについて意見交換が行われる
(2025年10月30日)
![[115KB]](/uploads/public/archive_0000019581_00/aDSC_0668.jpg)
令和7年度の第2回北秋田市総合教育会議が、10月30日(木曜日)に市民ふれあいプラザで開催されました
「総合教育会議」は、地方教育行政の組織および運営に関する法律に基づき、大綱の策定や、教育の条件整備など重点的に講ずるべき施策、児童・生徒等の生命・身体の保護等緊急の場合に講ずるべき措置など、市長と教育委員会が教育行政についての協議・調整を行う場として平成27年度に設置されています。
この日の会議には、津谷市長、佐藤教育長、教育委員4人の計6人が出席となりました。
会議に先立ち、津谷市長が「毎日のようにクマが出没しており、学校周辺の目撃情報も多く、保護者の方々や学校関係者の皆さまにはご苦労をおかけしている。学校と地域の連携においては見守りをしていくしかない状況ではあるが、何よりも自分の身は自分で守るという意識を持つことが大切。安全安心な学校生活の確保のためにご協力をお願いしたい。先般行われた100キロチャレンジマラソンをはじめ、市内の各学校の子どもたちがスポーツ、文化活動での全国・東北大会への出場報告にも来ていただき大変頼もしく感じている。子どもたちの活躍を地域みんなで盛り上げていければと思う。今日の会議では、今年度の主要な教育施策が議題の中心となっているが、大規模事業ということで鷹巣中学校の体育館の改築事業、森吉コミュニティセンターの改築事業の進捗状況を報告していただきながら委員の皆さまから貴重なご意見を頂戴したい」などとあいさつを述べました。
また、佐藤教育長が「各学校では郊外に出ての活動や、学習発表会・学校祭なども順調に終え、産業祭では昨年から取り組んでいる中学生・高校生による仕事に関する研究発表も好評いただいた。今年から浜辺の歌音楽祭が市の文化祭1日目の開催となり、3校の代表校に合唱を披露いただき、まさに文化の秋、実りの秋を満喫できていると感じる。また、今年度も県外からの教育視察に5団体36名が来市しており、来年もぜひ視察に訪れたいと話していた。今日は皆さまからの意見をいただき、来年度の計画にも反映させたいと考えているのでよろしくお願いしたい」などとあいさつを述べました。
このあと、津谷市長が議長を務めて協議案件に入り、令和7年度の上半期の主要教育施策の実施状況や、鷹巣中学校体育館・森吉コミュニティセンターの改築にかかる事業の進捗状況など各担当課長から説明があり、活発な質疑応答や意見交換などが行われました。
-
![[42KB]](/uploads/public/archive_0000019581_00/aDSC_0662.jpg)
あいさつをする津谷市長 -
![[71KB]](/uploads/public/archive_0000019581_00/aDSC_0676.jpg)
あいさつをする佐藤教育長
