2025年10月22日
コンテンツ番号19504
課題解決に向け協働して取り組んでいく
(2025年10月22日)
![[442KB]](/uploads/public/archive_0000019504_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0690.jpg)
北秋田市・郡選出秋田県議会議員(2議員)と北秋田市との意見交換会が10月22日(水曜日)に市役所本庁舎で行われ、今年度の市の重点推進事項などについて意見を交わしました。
この日は、北秋田市・郡選出秋田県議会議員の北林丈正議員、佐藤光子議員、市からは津谷市長のほか、各部長などが出席しました。
開会にあたり、津谷市長は「市政については『人が集まる、活気あふれる北秋田市』の実現を目指し『産業振興による仕事づくり、稼ぐ地域づくり』『少子化対策・子育て支援の充実』など8つの重点項目を掲げ、各施策を展開している。本年度は、これらの重点項目に基づき、市の今後10年間の市政運営の指針となります第3次北秋田市総合計画の策定をはじめ、国立・国定化を目指す森吉山を中心とした観光振興事業、アウトドア拠点施設を含む道の駅たかのす整備事業、外国人材を含む人材確保に向けた取組支援などを進めてきている。今月には北秋田市と環境省との共催で、国立・国定公園の新規指定・大規模拡張候補地調査結果報告会を開催し、市民の皆さまの国立・国定化に向けた機運の醸成を図っているところである。また、地域の新たな消防・防災拠点として整備をしていた、阿仁分署の新庁舎が完成し9月10日(水曜日)に開署式を行った。これにより地域の防災・救急体制が一層強化されるものと期待している。一方で、県内または北秋田市で熊の出没が相次いでおり、大変痛ましい被害も発生している。市では防災ラジオで注意喚起、また果樹木伐採への補助など被害防止への対策を講じているが、なかなか一筋縄ではいかない状況である。また、4年連続で北秋田市では大雨災害が発生しているが、北秋田市でも災害へ向けて取組をしっかり行っているが、県政におきましても両県議に視察をしていただき的確なご指導をいただいている。これからも力をあわせて取り組んでいきたいと思っているのでよろしくお願いしたい。本日は、今年度の重点事項について各担当部長から説明があるので、今日の意見交換会も実り多いものとなるようお願いする」などとあいさつを述べました。
続いて、両県議会議員があいさつを述べ、そのうち北林議員が「8月、9月の豪雨災害、4年連続で被害を受けた地域の方々も多く、対応に苦労されていることと思う。また、熊の問題については、県議会でも熊一色という感じで議論されているが、なかなか対応がそう簡単ではないが、まずは人的被害を起こさないよう対応していただきたいし、長期的には里のほうに熊が出てこないような対策が必要と考える。森吉山の国立・国定公園化については、私のほうから9月県議会において、総括審査で取り上げさせていただいた。この環境省の調査結果を受け、県ではどういった対応をするのかということで確認したところ、関係市町村と協議を進めながら、時間的には1年から1年半くらいの期間で国のほうに設置の届出を出すというような話しであった。これから拡張の範囲や利用計画などを北秋田市と県とで詰める必要があると思うので、その作業を早めにすることをお願いする。私どもも市の第3次総合計画をよく理解しながら県と市と一緒に計画が進んでいくよう努力していく」などとあいさつを述べました。
意見交換会では、令和7年度の北秋田市重点推進事項を各部長が2議員に対して説明したあと、両議員から質問や提言などがされ、北秋田市の活性化に向けた活発な意見交換が行われました。
-
![[304KB]](/uploads/public/archive_0000019504_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0686.jpg)
あいさつを述べる津谷市長 -
![[234KB]](/uploads/public/archive_0000019504_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0695.jpg)
あいさつを述べる北林議員 -
![[231KB]](/uploads/public/archive_0000019504_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0697.jpg)
あいさつを述べる佐藤議員
