2025年10月19日
コンテンツ番号19488
「共主体の保育」って何?子ども・保育者・保護者もワクワクする保育へ
(2025年10月19日)
![[401KB]](/uploads/public/archive_0000019488_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0502.jpg)
大館・北秋田地区保育協議会主催(本多美代会長)の「こども・子育て講演会」が、10月19日(日曜日)に市民ふれあいプラザで開かれました。
開会にあたり、津谷市長は「保育や子育てに関心をもつ皆さまにとって、新たな視点や気づきを得られる貴重な講演になると思う。この講演を通じ、日々の保育の現場や子育てに少しでもヒントやアイデアを持ち帰っていただきたい。子育てや保育を取り巻く環境は、日々変化している。そして、現場には多様な視点と工夫が求められている。保護者の皆さんや保育者が共に学んで、子どもと一緒に成長していく『共主体の保育』という考え方は、今後の地域の子育てや教育を考えるうえで、また、私たち行政にとっても大変参考になると思う。北秋田市においても、子どもの願いを叶え共に喜ぶ北秋田の理念のもと、地域全体で子どもたちを支える取組を進めている。家庭や保育所だけでなく、地域の様々な関わりの中で子ども達の成長を支える達成感や喜びを実感できる環境をつくることが将来の地域の大きな幸福に、そしてこの地域を支えてくれる方々にとっても大変大きな力になっていただけるものと思う。本日の講演会が、皆さまが子どもたちのよりよい未来を描いて実践につなげるための第一歩になることを心から期待する」などとあいさつを述べました。
その後「共主体の保育って何? 子ども・保育者・保護者もワクワクする保育へ」をテーマに、NHKのEテレ「すくすく子育て」でおなじみの大豆生田啓友氏(おおまめうだひろとも)による講演が行われました。
-
![[230KB]](/uploads/public/archive_0000019488_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0499.jpg)
あいさつを述べる本多会長 -
![[252KB]](/uploads/public/archive_0000019488_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0512.jpg)
あいさつを述べる津谷市長 -
![[310KB]](/uploads/public/archive_0000019488_00/%EF%BC%88%E7%B7%A8%E9%9B%86%EF%BC%89%E2%97%8BDSC_0522.jpg)
講演をする大豆生田啓友氏
