2025年04月16日
コンテンツ番号18633
学校給食費の無償化などについて説明
(2025年4月16日)
令和7年4月の津谷市長の記者会見が、4月16日(水曜日)に市役所本庁舎で行われました。津谷市長の会見概要は次のとおりです。
- 令和7年北秋田市議会第1回臨時会
- 北秋田市プレミアム付応援チケット第2弾の実施
- 学校給食費の無償化
- 窓口用軟骨伝導イヤホンの設置
- ゴールデンウイーク中の観光イベント
1.令和7年北秋田市議会第1回臨時会
令和7年北秋田市議会第1回臨時会を、4月23日(水曜日)に招集することとしました。今臨時会には、専決処分の承認6件、一般会計補正予算案が1件、「北秋田市公益的法人等への職員の派遣等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の単行議案が1件、そして人事案件に係る同意6件の、合わせて14件の議案を提案する予定です。これらの議案の概要については、本日午前中に開催された議会運営委員会において、総務部長から説明いたしました。主に一般会計補正予算案の内容について説明します。今回の補正は、当初予算を骨格予算として編成していることから、政策的な経費を追加するものです。補正額は、4億6,143万4千円で、これにより一般会計の予算総額は245億9,803万1千円となります。
主な歳出として、次の事業を予定しています。
- 地域こどもの生活支援強化事業補助金(202万円)
- プレミアム付応援チケット(第2弾)事業(4億3,621万8千円)
- 物産販売促進事業(1,065万3千円)
- 北秋田市宿泊事業者等支援事業(2,443万7千円)
- 学校給食費無償化事業(歳出を 1,247万9千円減額し、歳入の保護者等からの学校給食費負担金9,297万4千円を一般財源に振替える)
- 森吉コミュニティセンター改築事業(58万5千円)
2.北秋田市プレミアム付応援チケット第2弾の実施
「北秋田市プレミアム付応援チケット第2弾」を追加で実施することとしました。 概要としては、プレミアム率はこれまでと同様の50%で、1セット7,500円分を5,000円で販売いたします。購入可能なセット数は、第1弾の倍となる、お一人あたり2セットを予定しています。また、実施時期を10月1日からとし、切れ目のない経済対策を講じてまいります。詳細については、決定次第、改めてお知らせしますが、多くの市民の皆様にご利用いただけるよう準備を進めています。なお、先月の記者会見で概要をお知らせしております第1弾については、4月18日(金曜日)、イオンタウン鷹巣特設会場を皮切りに、いよいよ販売開始となります。対象となる世帯主の皆様には、すでに購入券を発送しておりますが、まだお手元に届いていない場合は、お手数ですが、市産業政策課(62-5360)までお問い合わせください。第1弾の応援チケットは、9月30日まで、市内378の取扱店で利用いただけますので、市民の皆様には、ぜひご購入いただき、地域経済の活性化につなげていただければと思います。
3.学校給食費の無償化
物価高騰による子育て世帯の経済的負担を軽減するため、令和7年度から、市内小中学校および義務教育学校の給食費を全額無償とすることとしました。あわせて、アレルギー等により学校給食を利用できない児童生徒、市内に住所がありながら市外の小中学校に通っている児童生徒等の保護者が負担している給食費や弁当代への補助制度も新たに創設します。給食の無償化は、国や県でもさまざまな議論がなされておりますが、当市では、物価上昇が当面続くと見込まれることや、子育て支援をさらに充実させたいという強い思いから、国や県に先駆けて実施するものです。また、学校給食については、昨年度、市の誘致企業であるポークランドグループ様から地場産豚肉の無償提供を受けるなど、地元食材や食の安全性への理解を深める「食育」の取組を進めており、今後もさらにこうした取組を推進していきます。
4.窓口用軟骨伝導イヤホンの設置
市では、加齢などにより耳が聞こえにくい方が、安心してご来庁いただける環境を整備するため、高齢福祉課の窓口に「軟骨伝導イヤホン」を設置しました。このイヤホンは、耳に軽く当てるだけで音が聞こえる仕組みとなっており、音漏れがしにくく、大声での会話が不要で、プライバシーの保護にもつながることから、すでにご来庁された方々にご好評をいただいております。今後も、「聞こえ」に不安を感じている方が、安心して窓口をご利用いただけるよう取り組んでいきます。
5.ゴールデンウイーク中の観光イベント
ゴールデンウイーク中に市内で開催される観光イベントについて、ご紹介します。まず、4月26日(土曜日)、午前9時より、「くまくま園」が今シーズンの営業を開始します。5月3日(土曜日)から5月6日(火曜日)までは、オープニングイベントとして、「ひぐまのエサやり体験」を予定しており、5月5日(月曜日)のこどもの日には、中学生以下の入園料を無料とします。今シーズンも多くの皆様にご来園いただき、クマとのふれあいを通じて命の大切さを学べる場として、より一層親しまれる施設を目指していきます。次に、令和7年度の伊勢堂岱遺跡ジュニアボランティアガイドについてお知らせします。今年度は、4月29日(火曜日)と5月3日(土曜日)から6日(火曜日)までの期間、小学校5年生から高校3年生までの児童・生徒が、来場者にわかりやすく遺跡を案内します。子どもたちが学んだことを自らの言葉で伝え、伊勢堂岱遺跡の価値を発信する貴重な機会でもありますので、ぜひ多くの方にご来場いただきたいと思います。また、5月3日(土曜日)には、今シーズンの森吉山山開きが行われます。森吉山は、古くから信仰の対象であるとともに、豊かな自然の美しさを楽しむ場所として、多くの方々に親しまれてきました。山開きは、そうした自然の恵みに感謝し、安全な登山を祈願する、私たち北秋田市民にとっても大切な節目の行事です。当日は、午前11時より森吉神社にて安全祈願祭が執り行われます。登山愛好家の皆様をはじめ、市民の皆様にも参加いただき、自然を大切にしながら安全で楽しい登山を楽しんでいただければ幸いです。