2025年04月01日
コンテンツ番号18535
聴覚に障害のある方の生活や関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、手話での日常生活に必要な手話語彙と手話表現技術を習得し、支援が必要な方の社会参加の促進に資することを目的として、手話奉仕員養成講座を実施しています。
日ごろ使う日常会話の手話を学んで、手話で伝え合う楽しさを知り、地域の方と手話でおしゃべりしてみませんか?
受講期間
令和7年5月15日 (木) ~令和7年10月16日 (木) までの間で、全20回実施(毎回受講できなくても参加可能です。)
※毎週木曜日の開催ですが、休講となる週もあります。開催日程については、担当課へお問い合わせください。
手話奉仕員養成講座には入門課程と基礎課程があり、令和7年度は入門課程を実施します。
(入門課程を修了した方は、2年目に基礎課程の講習を行います。)
時間
午後7時~午後9時
会場
北秋田市民ふれあいプラザ コムコム 2階 大研修室
対象者
初めて手話を学ぶ方、または聴覚障害者団体が認めた方
参加費
無料(ただし、テキスト代4,290円は自己負担となります。)
申込方法・申込期限
令和7年5月1日 (木)までに、メールまたは電話でお申し込みください。 *申込フォームはこちら
※電話でお申し込みの場合は、次の内容をお知らせください。(講座参加者が学生の場合は、(6)、(7)も必要です)
(1)氏名 (2)生年月日 (3)住所 (4)電話番号 (5)メールアドレス (6)保護者氏名 (7)保護者連絡先
その他
開催日程、会場は変更になる場合があります。