2025年03月21日
コンテンツ番号18529
こども家庭センターの設置を含む定期人事異動など
(2025年3月21日)
令和7年3月の津谷市長の記者会見が、3月21日(金曜日)に市役所本庁舎で行われました。
津谷市長の会見概要は次のとおりです。
1.令和7年度「定期人事異動」
2.「もちっこ市」の開催
3.「北秋田市プレミアム付応援チケット」の販売
1.令和7年度 定期人事異動
このたび、令和7年度の「定期人事異動」を発表しました。
主な特徴として、1点目は「こども家庭センター」の設置です。
児童福祉と母子保健の両機能を一体的に支援するため、こども課所管の「子ども家庭総合支援拠点」と、医療健康課所管の「子育て世代包括支援センター」を統合し、新たに「こども家庭センター」を設置します。
これに伴い、こども課に「母子保健係」を新設して、職員6人を配置し、そのうち1人は助産師を配置します。
また、現在の「子育てあんしん係」は、業務内容がより分かりやすくなるよう「子育て相談係」へ名称変更します。
続いて2点目は「女性職員の管理職への積極的な登用」です。
新たに課長級へ2人、主幹級へ7人の女性職員を登用します。
これにより、令和7年度の女性幹部職員は、課長級以上で8人(19.0パーセント)、主幹級以上で28人(28.3パーセント)となります。
そして3点目は「国や県への派遣研修の拡大」です。
新たな行政課題への対応力強化や、職員の幅広い能力向上を目的に、現在5人を派遣していますが、今年度は秋田県産業集積課へ新たに職員を派遣します。
このほか、例年同様に「北秋田市職員定員管理計画」や「人事ヒアリング」での現状把握、さらに職員の年齢、経験、適性などを踏まえて人材配置を行っています。
なお、市長選挙を控えていることから、今年度は規模を縮小した人事異動としており、異動後の正職員および暫定再任用職員数は455人となっています。
2.「もちっこ市」の開催
明日3月22日(土曜日)と23日(日曜日)の両日、道の駅たかのす「大太鼓の館駐車場」を会場に「もちっこ市」が開催されますのでお知らせします。
30回目を迎える今年の「もちっこ市」は、市内事業者有志の皆さんによる新たな実行体制での開催となります。
元祖・北秋田市のバター餅をはじめ、市内外のさまざまなお餅やスイーツ、特産品が数多く販売されるほか、例年ご好評いただいている県内各地の人気のお餅やキッチンカーなど、多数の飲食ブースも出店します。
さらに、22日には「North☆輝ッズ(ノースキッズ)」によるダンスパフォーマンスや、バタもっちとのふれあいタイム、23日には「大館よさこいチーム鳳翔華」によるよさこい演舞、そして、成田美恵子さんによる歌謡ショーが両日開催されます。
今年もご来場の皆さまに存分に楽しんでいただける内容となっていますので、ご家族やご友人お誘い合わせのうえ、ぜひ多くの皆さまにお越しいただきたいと思います。
3.「北秋田市プレミアム付応援チケット」の販売
市では、エネルギーや食料品などの価格高騰により落ち込んだ市内消費を喚起するため、「北秋田市プレミアム付応援チケット」を販売します。
内容は、令和7年3月1日現在、本市の住民基本台帳に登録されている方お1人につき1セット7,500円分のチケットを5,000円で販売するものです。
セットの内訳は、すべての取扱店で使用できる「共通券」3,500円分と、中小小売店専用の「専用券」4,000円分となっています。
対象となる方には、4月上旬に世帯主宛てに「購入券」を送付いたします。購入の際は、その購入券と購入代金を持参のうえ、市内各地区の販売会場でお求めください。
販売会場などの詳細については、購入券に同封するチラシのほか、4月1日発行の市広報や市ホームページにも掲載しますのでご確認ください。
販売期間は、4月18日(金曜日)から5月30日(金曜日)まで、使用期間は販売開始日から9月30日(火曜日)までとなっており、市内各取扱店でご利用できます。
今回の応援チケットは、すべての市民の皆様にご購入いただけるよう十分な数量を用意しており、販売期間内であれば売り切れることはありません。
どうぞ慌てず、ご都合の良いタイミングでお買い求めください。
また、プレミアム率50パーセントの大変お得な内容となっていますので、ぜひ多くの皆さまにご活用いただきたいと思います。