2025年02月09日
コンテンツ番号18397
冬期の災害発生に備えて
(2025年2月9日)
災害対策基本法と秋田県・北秋田市の地域防災計画に基づく令和6年度「秋田県冬期防災訓練」および令和6年度「秋田県弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」が2月9日(日曜日)に行われ、「冬期防災訓練」は、森吉野球場駐車場、森吉総合スポーツセンター、「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」は、市役所森吉庁舎、中屋敷自治会館、脇神森林交流センター、清鷹小学校の各会場で防災関係機関と地域住民が災害発生時の応急対策について実践的な訓練となりました。
「冬期防災訓練」は、災害対策基本法第48条並びに秋田県および北秋田市の地域防災計画に基づき、防災関係機関や地域住民が相互に協力し、積雪寒冷下の地震災害を想定した各種訓練を行い、冬期における災害応急対策等が的確に展開できるよう訓練するとともに、防災体制の強化と防災意識の高揚を図ることを目的に実施されています。
また、「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」は、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律第42条および秋田県国民保護計画に基づき、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に、住民がとるべき対応について周知・啓発を図るとともに、行政機関における初動対応の確認を行うことを目的に実施されています。
この日は、市役所森吉庁舎で訓練の概要説明が行われ、第1部の「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」では、「某国から弾道ミサイルが発射され、我が国に飛来する可能性があると判明した」とする想定のもと、関係機関相互の連携を強化し、避難実施要領の策定および対応方針の認識共有を図るための「国民保護対策本部訓練」が行われました。このあと、中屋敷自治会館と脇神森林交流センターでは、住民が地面に伏せて頭部を守る訓練をしたほか、移動した清鷹小学校では、避難者を報告するなどした「住民避難訓練」が行われました。
第2部の「冬期防災訓練」では、「(1)大雪警報とともに警戒体制を高めているなか、市内を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、地区では震度6強を観測。これにより雪崩、家屋倒壊、道路封鎖が多数発生した」、「(2)県と市は直ちに災害対策本部を設置し、防災関係機関に出動要請を行うとともに、消防署員や消防団、地元自主防災組織等による住民の避難誘導、負傷者の救出・救護等を開始した」、「(3)市長は市内で人的被害等が多数発生しているとの情報により、市民の救出救助活動を重点に行うため、知事に対して自衛隊の災害派遣要請を実施した」とする想定のもと、森吉野球場駐車場で「雪崩・土砂災害救助訓練」が行われ、消防本部と建設業協会による重機車両を活用した埋没車両の救出、東北捜索犬チームと陸上自衛隊第21普通科連隊による埋没家屋の救出、秋田県警、消防本部、消防団、秋田DMAT(北秋田市民病院)による負傷者の搬送・救護などの訓練が行われたほか、「除雪事故防止訓練」では、雪下ろし等除雪作業中や歩行型除雪機による事故防止訓練が実施されました。
また、森吉総合スポーツセンター屋外では、給水車と電源車を配置した「応急給水訓練」や「電力供給訓練」、森吉赤十字奉仕団などによるカレーライスの炊き出しの「応急給食訓練」が行われました。同センター屋内では、男女共同参画や要配慮者への視点や、感染症対策に配慮した「避難所開設・運営訓練」の実施のほか、防災展示ブースなども設けられました。
訓練を終え、副統監を務めた津谷市長は「長時間にわたる訓練に参加いただいた自治会の皆さん、国、県などの防災関係機関の皆さまに感謝を申し上げる。日ごろの防災に対する心構え、考え方などしっかり身につけることができたと思う。近年、全国的にも災害の発生が続いているが、地域のコミュニティーの希薄化も問題となっている。このような訓練において、自治会の皆さんや消防団が真剣に取り組んでいる姿や、さらには時代を担う高校生消防クラブの皆さんが一生懸命に取り組んでいる姿を見てとても心強く感じている。多くの機関の皆さまの力を借りながら訓練を終えることができ、本市としても自助・共助・公助、この力を皆さんで結びつけながら、これから先の北秋田市の安全安心、防災に対してしっかりと取り組んでまいりたい。本日の訓練に参加された皆さまに、心から感謝とお礼を申し上げる」などと訓練参加者にあいさつしました。
-
防災訓練概要の確認 -
国民保護対策本部訓練 -
住民避難訓練(脇神) -
住民避難訓練(清鷹小学校) -
負傷者搬送・救護訓練 -
負傷者搬送・救護訓練 -
DMATによる救護訓練 -
自衛隊による埋没家屋からの救出訓練
-
給水車両の「応急給水訓練」 -
電力車両の「電源供給訓練」 -
プライバシーに配慮した「避難所開設・運営訓練」 -
防災展示ブース -
防災展示ブース -
セラピー犬の「ふれあい体験」 -
避難所での「健康体操」 -
あいさつする副統監の津谷市長