2025年01月27日
コンテンツ番号18353
旧4町は、上小阿仁村を含め「鷹巣阿仁部」として昭和30年の昭和の合併以前から経済・社会面で同一の生活圏を形成し、互いに影響し合いながら歴史を刻んできました。昭和46年には鷹巣阿仁広域市町村圏組合が設立され、広域行政がスタート。秋田内陸線の全線開業や大館能代空港の建設促進などでも協同歩調を取ってきました。その後、平成15年6月の鷹巣阿仁地域合併検討準備会発足以来、合併のための協議を重ね、平成17年に新市が誕生、現在に至っています。
年 | 月 | 日 | できごと |
---|---|---|---|
28 | 3 | 19 | 鷹巣西小学校閉校式 |
4 | 23 | 伊勢堂岱縄文館竣工式 | |
4 | 30 | 市民ふれあいプラザ(コムコム)オープン | |
7 | 27 | 産直おおだいこオープン | |
10 | 2 | 豪風関県民栄誉賞受章祝賀の集い | |
29 | 4 | 2 | 津谷永光市長が3選後初登庁 |
9 | 10 | ねんりんピック秋田2017健康マージャン交流大会(~11日) | |
11 | 3 | 国立市と交流促進共同宣言 | |
30 | 2 | 21 | 豪風関(現押尾川親方)ふるさと大使就任 |
4 | 6 | マタギの里どぶろく工房完成 | |
4 | 15 | ハローキティふるさと大使就任 | |
4 | 17 | 第5代市議会議長に黒澤芳彦氏 | |
4 | 24 | クリーンリサイクルセンターエネルギー回収推進施設竣工式 | |
9 | 9 | 縄文シティサミットinきたあきた | |
10 | 18 | 国立市・北秋田市友好交流都市協定締結 | |
10 | 28 | 高橋克典さんふるさと大使就任 | |
31 | 1 | 20 | 国際樹氷サミット北秋田市 |
4 | 19 | 秋田内陸線開業30周年記念式典 | |
4 | 19 | 森吉山ウェルカムステーショングランドオープン | |
6 | 21 | 日本遺産推進事業マタギシンポジウム | |
7 | 30 | 伊勢堂岱遺跡が世界文化遺産推薦候補決定 | |
12 | 20 | 伊勢堂岱遺跡の世界文化遺産推薦が正式決定 | |
2 | 2 | 1 | 豪風引退・押尾川襲名披露大相撲で北秋田市民栄誉賞を授与 |
3 | 25 | 鷹巣南中学校閉校式 | |
4 | 3 | 新阿仁診療所オープン | |
3 | 3 | 13 | 「阿仁前田温泉駅」改称お披露目 |
3 | 19 | 鷹巣中央小学校閉校式 | |
3 | 19 | 鷹巣南小学校閉校式 | |
3 | 29 |
津谷永光市長が4選後初登庁 |
|
4 | 6 | 清鷹小学校開校式 | |
4 | 11 | 七日市保育園竣工式 | |
5 | 12 | 新型コロナワクチン集団接種開始 | |
7 | 27 | 伊勢堂岱遺跡がユネスコ世界文化遺産登録決定 | |
7 | 30 | 秋田内陸線「縄文小ヶ田駅」落成式 | |
8 | 12 | 東京2020パラリンピック聖火フェスティバル採火式 | |
4 | 4 | 18 | 第6代市議会議長に堀部壽氏 |
4 | 24 | 合川公民館リニューアルオープン | |
4 | 28 | 大館能代空港羽田線3往復運航スタート | |
12 | 22 | 子育てサポートハウスわんぱぁく開所式 | |
5 | 3 | 20 | 阿仁中学校閉校式 |
3 | 20 | 阿仁合小学校閉校式 | |
3 | 20 | 大阿仁小学校閉校式 | |
4 | 6 | 義務教育学校阿仁学園開校式 | |
4 | 伊勢堂岱遺跡XR化 | ||
7 | 18 | 大館能代空港開港25周年記念セレモニー | |
10 | 15 | 旧阿仁合線全線開通「比立内駅」開業60周年 | |
11 | 1 | 消防署「西統合分署」開所式 | |
6 | 3 | 21 | 前田小学校閉校式 |
3 | 25 | 市民ふれあいプラザ(コムコム)入館者数2000万人達成 | |
3 | 6 | 米内沢小学校入学式 | |
4 | 8 | 義務教育学校阿仁学園新校舎入学式 | |
11 | 2 | 市制施行20周年記念式典 |