2024年10月07日
コンテンツ番号17910
脱炭素に向けて意欲的な取り組みを計画
(2024年10月7日)
北秋田市環境審議会委員の委嘱状交付式と第1回北秋田市環境審議会が、10月7日(月曜日)に市役所本庁舎で行われました。
北秋田市環境審議会は、市が環境の保全および創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、北秋田市環境基本計画を策定することに関して、その基本的事項についての調査と審議などをすることで平成28年度に設置されたものです。委員は、学識経験者や各種団体の代表、行政機関の代表人等で構成され、任期は令和6年10月7日から令和8年10月6日までの2年間となります。
はじめに、津谷市長が委員に委嘱状を交付したあと「当市では、豊かな自然環境を維持しながら、地球温暖化をはじめとする環境問題に取り組んでいるところである。地球温暖化の原因とされる二酸化炭素の排出量削減については世界規模での対策が講じられ、当市においても、庁舎内照明のLED化や電気自動車の導入等の施策に取り組んでいるが、今後は日常生活や事業活動においても環境負荷低減の活動が必要である。これから審議する計画は、そのような脱炭素の取り組みを市として意欲的に進めるものであり、国の地球温暖化対策計画に基づいて、当地域の特徴を捉えながら再生可能エネルギーの導入や二酸化炭素の排出量削減施策等を定めていくことになる。非常に難しい道のりであると思うが、委員の皆さまからのお力添えをいただきながら、実現に向けて努めていきたい」などとあいさつしました。
続いて、第1回環境審議会が開かれ、会長、副会長の互選を行い、会長に佐々木弘さん(特定非営利法人 環境あきた県民フォーラム副理事長)、副会長に白木智也さん(荏原環境プラント株式会社 北秋田管理事務所所長)が選任されました。
このあと、佐々木会長の進行のもと議事に入り、北秋田市地球温暖化対策実行計画、計画策定に向けたスケジュール、計画策定のポイントなどが話し合われました。
区分 | 氏名 | 職・所属等 |
---|---|---|
会長 | 佐々木 弘 | 特定非営利法人 環境あきた県民フォーラム 副理事長 |
副会長 | 白木 智也 | 荏原環境プラント株式会社 北秋田管理事務所所長 |
委員 | 湊屋 啓二 | 米代川の環境を守る会 会長 |
委員 | 春日 俊克 | 北秋田市自治会連絡協議会 副会長 |
委員 | 福岡 史恵 | 北秋田市連合婦人会 合川婦人会長 |
委員 | 岩本 勝則 | 秋田県地球温暖化防止活動推進員 |
委員 | 藤嶋 秀美 | 秋田県地球温暖化防止活動推進員 |
委員 | 野宮 加代子 | 北秋田市商工会 理事 |
委員 | 普津沢 正行 | 大館北秋田森林組合 参事 |
委員 | 藤嶋 弘子 | 鷹巣消費者の会 役員 |
委員 | 金澤 誠 | 北秋田市教育委員会 教育次長 |
委員 | 佐藤 栄作 | 北秋田市市民生活部 部長 |
-
-
あいさつを述べる津谷市長 -
交付式の様子
-