2024年10月06日
コンテンツ番号17908
子どもたちが地域に元気と笑顔を届ける
(2024年10月6日)
北秋田市では、10月5日(土曜日)から中学校3校(鷹巣中、合川中、森吉中)を皮切りに、学校祭・学習発表会が始まりました。
10月6日(日曜日)は、4小学校(鷹巣東小、綴子小、清鷹小、米内沢小)と義務教育学校阿仁学園で学習発表会・学園祭が行われ、このうち鷹巣東小学校(奥山法子校長)の学習発表会「東っ子まつり」では、「笑顔と元気と楽しさあふれる東っ子ステージの開幕だ!!」をテーマに同校体育館で行われました。
学習発表会は、1年生全員が元気いっぱいの「はじめのことば」、4~6年生8人による郷土芸能「太田番楽」で開幕。前半の部は、今夏に開催されたパリオリンピックの競技などを題材に「東っ子オリンピック2024」(2年)、発表会定番となる「おむすびころりん2024」(1年)、外国語活動や社会の学習から「Let's Try~挑戦してみよう、やってみよう」(3年)、今年新設されたダンスクラブ「NEWスター9」の9人が昭和・平成・令和の曲に合わせて会場を盛り上げました。また、全校合唱では、「夢見るジャンプ」「Believe」の2曲を披露。このあと、「東っ子まつり」の開催にあたり、奥山校長が「日頃より、保護者や地域の皆さまのご支援とご協力に感謝を申し上げる。今年のテーマには、子どもたちの感謝の思いがたくさんつまっている。感謝の気持ちを伝えようということで、この日に向けて気持ちを一つに準備してきた。最後までゆっくりご覧いただき、皆さまの温かい拍手をお願いしたい」などとあいさつしました。
後半の部は、「3びきのこぶた」を英語の音読劇にアレンジした「The Three Little Pigs」(4年)、同校5年生の恒例となった、総合的な学習体験からコメ作りなどをテーマにした「のど自慢 米自慢」(5年)、思い出に残る函館市への修学旅行を終えて「2024修学旅行~TEAM友達 15人の函館珍道中」(6年)が会場の笑顔も誘いながら披露されました。
最後に、6年生の若狭龍心(りゅうしん)さんと板垣杏弥(あや)さんが感謝の気持ちを込めて「おわりのことば」を述べました。
また、同校では学習発表会「東っ子まつり」の際に、各家庭や地域から集められたアルミ缶やプルタブ等により、毎年車イスを北秋田市社会福祉協議会に寄贈しており、今回で32台目となりました。
そして、ホールに「東っ子ギャラリー」として、学年別に全児童の書写や図画、クラブ作品などが展示され、保護者や地域の皆さんが楽しみながら子どもたちの成長を感じていました。
来週13日(日曜日)には、鷹巣小学校と合川小学校の学習発表会が開催されます。
-
1年生が元気に「はじめのことば」 -
郷土芸能「太田番楽」 -
「東っ子オリンピック 2024」(2年) -
「おむすびころりん 2024」(1年) -
「Let's Try! ~挑戦しよう、やってみよう~」(3年) -
ダンスクラブ「NEWスター9」 -
ノリノリでダンスを披露 -
児童や保護者なども交えて盛り上がるダンスパフォーマンス
-
全校合唱「夢見るジャンプ」「Believe」 -
あいさつする奥山校長(中央手前) -
音読劇「The Three Little pigs」(4年) -
「のど自慢 米自慢」(5年) -
「2024修学旅行~TEAM友達 15人の函館珍道中」(6年) -
若狭さんと板垣さん、6年生の「おわりのことば」 -
書写や図画などが展示された「東っ子ギャラリー」 -
32台目の寄贈となる「車イス」