2024年08月22日
コンテンツ番号17719
分骨手続きについて
焼骨の一部を別のお墓に埋蔵したり手元供養したりするために分けることを「分骨」といいます。トラブルを防ぐため、分骨前に親族や関係者とよく話し合ってから申請してください。
手続き
火葬後(墓地等へ埋蔵する前)に分骨をする場合
火葬前、北秋田市に分骨証明申請書・埋火葬許可証の写しを提出し、証明書の交付を受ける。
市営墓地へ埋蔵後、分骨をする場合
北秋田市に分骨証明申請書を提出し、証明書の交付を受ける。
市営墓地以外へ埋葬後、分骨をする場合
現在の墓地管理者等へご相談ください。
様式
分骨証明申請書(PDF [63KB]/Word [18KB]
)
注意事項
- 分骨する箇所数により交付する証明書の枚数が異なります。
- 分骨の対象者が複数いる場合は、各人の申請書が必要となります。