2023年12月19日
コンテンツ番号16703
本市ゆかりの能楽師から能世界を学ぶ
(2023年12月19日)
本市にゆかりのある能楽師・佐藤陽さんを講師に迎え、学生に能楽を学んでもらおうと「能楽出張教室」が12月19日(火曜日)に合川中学校で開催されました。市内3校(合川中学校・森吉中学校・義務教育学校阿仁学園後期課程)144名の生徒が参加し、能楽についての理解を深めました。
この教室は、令和6年1月13日(土曜日)に北秋田市文化会館にて開催される「日本全国能楽キャラバン!in北秋田『喜多流新春特別講演』」を控え、次世代を担う学生に能楽から日本の伝統文化を学んでもらおうと企画されました。
講師を務めた佐藤陽さんは、学生時代を大館市や北秋田市で過ごし、大学在学中に能サークルへ入部、師匠である栗谷明生氏(喜多流能楽師・重要無形文化財総合指定)を頼って上京、その後プロの能楽師として活動・研鑽を積まれてきました。
この日は、能や能面、能装束、地域の伝統文化との関連など、世界最古の舞台芸術として2006年にユネスコ無形文化遺産に登録された能楽について授業が行われ、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
令和6年1月13日(土曜日)に開催される「日本全国能楽キャラバン!in北秋田『喜多流新春特別講演』」の詳細は下記からご確認ください。
「日本全国能楽キャラバン!in北秋田喜多流新春特別講演」のお知らせ〈北秋田市ホームページ〉
日本全国能楽キャラバン!in北秋田〈外部リンク〉