2023年12月25日
コンテンツ番号16685
顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なマイナンバーカード)
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの本人確認方法を顔認証又は目視に限定した「顔認証マイナンバーカード」が、令和5年12月15日から導入されました。
利用できるサービス
- 本人確認書類としての利用
- 健康保険証としての利用
※健康保険証として利用する場合は、医療機関等に設置された顔認証付きカードリーダーでお申込みください。
市職員による利用登録手続きに同意いただける場合は、市役所窓口でも利用登録が可能です。(本人来庁時に限ります。)
※訪問診療等は、令和6年10月以降に対応予定
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- 暗証番号の入力が必要なオンラインサービス
取得方法
マイナンバーカードを持っていない方
窓口でマイナンバーカードの申請を行う際、またはマイナンバーカードの交付を受ける際にお申し出ください。
必要な持ち物は、通常のマイナンバーカードの申請・交付を行う場合と同じです。
マイナンバーカードをすでに持っている方
マイナンバーカードを窓口に持参し、顔認証マイナンバーカードへの切り替えを希望する旨をお申し出ください。
手続きできる方
- 本人
- 代理人
※任意代理人の場合、委任状 [70KB]が必要です。また、利用者証明用電子証明書が失効している場合、発行手続きが必要なため、任意代理人による切替手続きが即日ではできません。詳細はお問い合わせください。
顔認証マイナンバーカードへの切り替えに必要な持ち物
- 申請者のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(官公庁が発行した顔写真付きのもの1点)
-
委任状 [70KB]
(任意代理人の場合のみ)
- 戸籍謄本等(申請者が15歳未満の場合のみ。「本籍地が北秋田市の場合」または「本人が15歳未満の方で、代理人が本人と同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要です。)
- 登記事項証明書(申請者が成年被後見人の場合のみ)